今日の移行期ゲーム日記090628 | ゲームを積む男

今日の移行期ゲーム日記090628

雨のち晴れ、午後からの天気の良くなりっぷりが凄かったわ。


----------------

7月以降のバーチャルコンソールが大変な事に!


上記記事には5タイトルが今後の配信予定として掲載されているけどうち2タイトルは6月30日に配信される物なので7月の配信予定タイトルがファミコン版のFF3とおそらく新作に合わせて配信されるスーファミ版のスーパーパンチアウトにAC版のSHINOBI 忍の3タイトルしか無いのだ。


まだ出ていないタイトルで出て欲しいタイトルとかは色々ありそうなんだけどなぁ、これだけ配信予定の数量が減ったのは発表即配信のパターンが増えたのに加えてWiiでのゲーム配信がバーチャルコンソールからWiiウェア中心にシフトしているのが大きいのかも。


Wiiウェアの配信数も増えたからねぇ、過去の遺産で食いつぶす市場よりも新作が定期的に投入される市場の方が健全なのかも。


まぁ、Wiiウェアは良いとしてもそろそろバーチャルコンソールのDSi転送機能とか搭載されると嬉しいんだよな、例えばFF3なんかは携帯機でちょっとずつ遊びたい気持ちがあるし、一応リメイクされたDS版があるにはあるけどあれはあくまでもリメイクなのでオリジナルの需要はあるはず。


でも商売を考えるとバーチャルコンソールをDSi向けに展開された場合は転送よりもDSi向けに別途配信とかになっちゃうんだろうなぁ。


----------------

ナムコがゲームセンター向けに電子マネーを導入するみたいなんだ


ICコイン…が名称なのかしら、ナムコのゲームセンター専用の電子マネーでチャージした当日のみの使用に限られる代わりに未使用分は現金へ払い戻すことが可能なのが他の電子マネーとの違いかな。


メリットとしては100円単位に拘らない柔軟な料金設定が可能になることで、例えば何処かのゲーセンでテスト的に1プレイ110円とか120円になってお金の容易が面倒になっているけどそんな小銭を用意する必要が無くなるからユーザー的にも遊びやすいかな。


それにタイムサービスとして限定値下げとかも容易になるけど、デメリットとしては電子マネーを導入するためにシステム改造のコストが必要になる事があるかな、特にこのナムコのシステムは独自の物っぽいので余計にコストが必要になりそうな予感。


でも、専用の電子マネーを導入するならEdyとかSuicaみたいな既存の電子マネーを流用して欲しいよね、両替機の代わりにEdyチャージャーにして店内の自販機とかもEdy対応にすれば良いと思うんだよなぁ。


一時期セガが都内のロケーションにてテスト導入していた話があったけど結局広まらなかったのは何か問題があったのかしら、それとも導入コスト的なデメリットで断念したのかなぁ…不況だし、セガ自体は年中大恐慌だし。


----------------

桝田省治氏インタビュー


リンダキューブとか俺の屍を越えてゆけの人、基本的にメガドラからセガよりだった自分はこの人のゲームを殆どプレイしたことが無いんだよなぁ、あえて上げるとしたらPATAPONとか天外魔境II(DS版)あたりかしら…両方ともクリアーまではプレイしてないし。


それよりもインタビューで出た…

>プレイヤーに余計なことをやらせると,それだけで面白さがブレちゃうから。

このあたりが気になったって言うか感心した発言かしら、結構多いからねぇ、自分が何をプレイしているのか分からなくなるゲームって。


----------------

まもるクンは呪われてしまった! を少しプレイした所、強制スクロールじゃなくてプレイヤーの任意で移動が出来るタイプのシューティングゲームで攻撃も前方180度に可能なシステム、序盤から特定のステージまで時間が定められておりその時間内に特定のステージをクリアーすると真の最終ステージが登場してエンディングが見られる?感じ。


何となくオーソドックスとはちょっと違うゲームシステムで少し戸惑うのですが慣れれば問題ないかな、難易度を下げた状態でもある程度実績解除出来るしちょこちょこ遊ぶ分には良い感じなのかも、ただちょっと読み込みが長く感じられるのは残念な感じ、久しぶりにインストールするかなぁ。