今週買うゲームの守り人(7月第2週) | ゲームを積む男

今週買うゲームの守り人(7月第2週)

◎確定(予約済み)
http://www.gae.co.jp/game/sekaata_ld/index.html
・世界はあたしでまわってる 光と闇のプリンセス
昨年ニンテンドーDS向けに発売されたRPGを追加要素を加えてPSPに移植したタイトル、主人公はイケメンの冒険者に好かれるために自分も冒険者へとなったわがままなお嬢様として、神の領域にも達しているわがままを使って人々の悩みを解決しながら冒険するのが目的。


体験版をプレイした限りでは基本的な部分はDS版のグラフィックや音楽を強化した感じ、「光と闇のプリンセス」と言うサブタイトルが付いているように今回は主人公アンジェラに光と闇と言う二つの属性が加わっていたりしてDS版をプレイした人にも新たに楽しめる部分がありそうな予感。


また、それ以外のストーリー部分にも新しいキャラクターが追加されていたりDS版では前作から存在が抹消されていた喋るシャベルの存在が見えたりする所も気になる、全体的なレスポンスは若干悪化したけど追加要素で相殺かな。


http://www.dqix.jp/
・ドラゴンクエストIX 星空の守り人
言わずと知れた人気RPGシリーズの最新作、リメイクではないいわゆる本編…ナンバリングシリーズの新作として始めて携帯用ゲーム機向けに作られたタイトルになる。


主人公は地上に舞い降りた天使として人々の悩みを解決してその感謝の気持ちが生み出す「星のオーラ」を集め世界樹へと捧げていくのが当面の目的になっている模様。


キャラクターの職業から能力、外見まで様々なカスタマイズが可能になっており、プレイヤー毎に違ったパーティで冒険が楽しめ、更にワイヤレス通信を利用して他のプレイヤーと一緒に冒険することも可能になっている。


今までのシリーズと同じように一人でどっぷりと楽しむ事も出来るし、携帯ゲーム機なので気軽に少しずつ楽しむ事も当然可能だし、仲間内で集まってそれぞれが自由に行動しながら楽しむ事も可能だったりと非常に幅の広い楽しみ方が出来そうなのです。


○多分買う
無し


△悩み中
http://maplus-navi.jp/maplus3
・MAPLUS ポータブルナビ3
PSPを持ち運びできるナビマシンとして使う為のソフト、最近広まっているコンパクトナビがSDカードとかで大容量が実現出来ているのに対してPSPのディスク容量が若干心許ないのですが別売りのGPSレシーバーを利用すれば十分に実用出来るレベルになると思われます。


特に、ウェブ上からデータをダウンロードすることによってナビゲーションの音声を人気声優が担当した物に変更出来たりとか本ソフトならではの楽しみ方が出来るのもポイントかな。


×気にするソフト
http://hayarigami.com/2d/index.html
・流行り神2DS 都市伝説怪異事件
都市伝説を科学的に調査するかオカルト的に調査するかで事件の真相が変わってくると言うシステムを持ったアドベンチャーゲームの2作目のDS移植版、先行して発売されているPS2版やPSP版には無い物語の隙間を埋めるショートシナリオが収録されているのがポイント。


DS版発売の3週間前にPS2版の廉価版が発売されており、DS版発売の2週間後にPSP版の廉価版が発売されると言う素敵な状況なのが最大の特徴ですが、追加要素が他機種版との価格差を埋める事が出来るかがポイントだと思う。


・その他
http://www.spike-wms.com/mlb2k9/
・MLB 2K9 (英語版)
メジャーリーグベースボールをモチーフにしたゲーム、実名選手が登場しますがゲーム内の文章は全て英語。


http://www.legendsofwrestlemania.jp/
・WWE レジェンズ・オブ・レッスルマニア
アメリカのプロレスゲーム、開発はプロレスゲーム作りに定評のあるユークスが担当。


http://www.jp.playstation.com/scej/title/bleach/heat5/index.html
・BLEACH ~ヒート・ザ・ソウル5~ (PSP the Best)
人気漫画をモチーフにした対戦格闘ゲームの廉価版、シリーズの発売ペースが速すぎて既に続編が発売済みなので敢えてこちらを買う意義があるかは不明。


¥廉価版
http://www.jp.playstation.com/scej/title/siren_nt/
・SIREN: New Translation (PLAYSTATION 3 the Best)
昨年発売されたホラーアドベンチャーゲームの廉価版(3800円)、ディスク版より先行してダウンロード版が発売されたのが話題だったですね。


http://www.interchannel.co.jp/ds/ham/
・ハムスターと暮らそう (Best Price)
nintendogsフォロワー、ハムスターを育てるゲームの廉価版(2520円)。


☆今週の配信ソフト
http://www.japan.ea.com/battlefield/1943/
・バトルフィールド 1943
第二次世界大戦の太平洋戦線をモチーフにしたFPS(一人称視点のシューティングゲーム)、航空戦から地上戦、水上戦まで楽しめ、島に存在する建物を全て破壊することが出来るから常に変化する状況での戦闘が楽しめる、当然オンライン経由のプレイも可能。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/electroplankton/index.html
・エレクトロプランクトン トレーピー
・エレクトロプランクトン ハネンボン
・エレクトロプランクトン ナノカープ
・エレクトロプランクトン ツリガネムシ
2005年に発売されたソフト「エレクトロプランクトン 」に収録されていた物を各200ポイント(円)で配信、基本的な部分はパッケージソフト版と同じっぽい、DSのマイナータイトルの再利用って感じだね。


ちなみにジャンルは「メディアアート」であってゲームじゃないのです、明確な目的がないので無心に触って音と映像を楽しむソフトなのです、オリジナル版は初代DSの時代の物でヘッドホンが付属していたなぁ。


----------------
エレクトロプランクトンはちょっとまて、いつの間に発表されていたんだ?


まぁ、基本的にはパッケージ版と同じっぽいのでそれを持っている人は敢えてダウンロードする必要は無いと思います、良いヘッドホンとか使えば良い感じでトリップできそうですが。


それはそうと、今週はとうとうドラクエ9が出てしまいますよ、2006年12月に発表されてから様々な紆余曲折がありましたが最終的にはドラクエ3の延長線的な位置づけのソフトになった感じがして、個人的には凄く楽しみなのです。


セーブが一つしか無いって所で批判をしている人が結構いますね、でも今回のドラクエが携帯用ゲーム機向けで一人一人にそれぞれ存在する物語と言う事を考えると始めから分かっていた展開だと思うんですけどねぇ。


大体、「兄弟で1本のソフトを回せない」と言われても兄弟で1本のソフトだけだったら肝心のワイヤレス通信プレイが兄弟で出来ないじゃないですか、データが消えるのが心配ってのも最近のゲームソフトでそこまで頻繁にデータが消えるソフトは無いですし。


まぁ、「重要な選択肢の前にセーブデータを残したい」ってのも「繰り返しプレイをしたい」って要望には応えられないだろうけどねぇ。


あとのソフトは流石にドラクエを避けたソフトが多いみたいで少ないのですが、唯一「世界はあたしで~」がRPGなのにドラクエの二日前と言う男らしい(主人公は小娘だけど)発売日になってますよ。


いずれにしてもGAEのゲームはいつも通りの売れ行きだろうと思いつつ今週は以上。