ゲームを積む男 -660ページ目

今日の専用ゲーム日記090901

過ごしやすい良い天気が続いてます。


が、殆ど建物の中に籠もっていたのでそれを実感できないのです。


----------------

ニンテンドーDSi専用のパッケージソフトが販売されるらしい


ノーマルのDS(旧DSとDSLite)とDSiでは性能が倍近くあるらしいし、カメラとかSDカードとかDSiにしか無い機能があるので専用ソフトと言う可能性は確かに大きいかも、ファームウェアをアップデート出来る仕様なのでマジコン対策とかも出来ますし。


ただ、DSi専用になる事による最大のデメリットがそれまで大量に販売されてきたノーマルDSではそのソフトを動作させる事が不可能って事が上げられますね、順調に販売台数を積み上げていると言ってもまだまだDSiの販売台数はノーマルDSには及ばない訳ですし。


とりあえず当面DSiを生かしたソフトを出す場合はコストが安く済むDSiウェアと言えます…が、まだまだ多くのDSiユーザーに定着してないみたい、Wiiでもネット接続を活性化させる施策が色々と行なわれているけどDSiでもこれから行なっていくのかなぁ。


専用に拘らなければDSi対応で通常のDSでもプレイ可能なソフトって事になるんでしょうね、KORG DS-10 PLUS とかアイマスDSとか、密かにDSiに対応して追加機能があるソフトが出てきますし、こうしたのが受け入れられれば更に色々と出てくるかも、そして将来的に専用タイトルと。


ただ、DSi専用ソフトはカードの色が白色と言う訳ですが、そうするとマジックなコンピューターのアレと勘違いする可能性があってなんだかなぁって思ったりするのでした。


----------------

ソニック&ナックルズがロックオンシステム対応でXBLAで出る模様


過去に配信済みのソニック1~3を購入してそのデータがあればメガドライブでそれらをロックオンした状態のゲームが楽しめるんだとか。


Wiiのバーチャルコンソールではどうなるのかなぁ、とりあえずソニック1~3までは配信済みだけど現状ではソニック&ナックルズは配信されてませんし、やはり過去タイトルのデータが本体にあればロックオン版が解除されたりする形なのかしら。


ただ、やっぱりオリジナル版が発売された当初の実際にロックオンして色々と変化した驚きを考えるとなんか違う感じなんだよなぁ。


----------------

今日の新清士のドラクエ論


新清士はドラクエ9に対して何か恨みでもあるのか、と心配したくなるような文章。


まぁ、すれ違い通信から始まったコミュニケーションは非常に面白いんだけどね。


----------------

VAIOにGoogleのChromeが標準搭載されるらしい


基本的にフリーソフトだからバンドルすることにそれ程意味を感じないかも知れません、でもメーカー製パソコンを買ってフリーソフトなどを導入しないで使い続ける人も多いですから始めから選択肢を用意しておくのも悪く無いかも知れないと思ったのです。


Chromeは使いやすいけどアメブロで文章を書くときにはエディタが限定されてしまうのがネック、なかなか理想的なブラウザは出ない物です。


----------------

ブルーレイ版の「崖の上のポニョ」が12月8日に発売される模様


DVDを購入済みだからなぁ、欲しいけどどうしようか。


とりあえず豪華なおまけ要素とかがあって一部の人が好みそうな「完全版(笑)」的な内容になっているから思い切って購入してしまおうか。


…でもちょっと高いなぁ、DVD版もそれ程安い訳じゃないけど7千円ってのはちょっと厳しい訳で。


どうせ高いならドキュメンタリーとのセットと言うのも良いかも。


----------------

ドコモ契約でアレをプレゼント


この画像を見たときにリアルで吹き出したのです、本当になんでやねん。


…在庫が余っているのかなぁ。


----------------

EAのアレ 、いよいよ30日チャレンジが終了!


…何故か30日前に終わってしまったのは休息日を意識せず続けたりとか、仕事の関係で意図して休息日を無くしたりしたから。


とりあえず体質が改善されたかどうかはわからないのでせっかくだからもう一度30日チャレンジをプレイしようかしら、全開の30日チャレンジの難易度をノーマルにしていたので今度はハードで楽しんでみよう、でも明日は休息日。

新型でPS3を買うなら是非ともゲームを買うべきだ

いよいよ?新型PS3の発売日が近づいて来たねぇ、サイズが一回り小さくなってハードディスク容量は120GBに増量したのと価格が3万円と買いやすい価格になったのですよ、だからこの機会に新型PS3を購入しようって人も多いんじゃないでしょうか。


ただ、新型PS3と同時に発売されるソフトは移植ものである428と基本的にファンに向けたゲームであるガンダム戦記の2タイトルであって、あとはベスト版が色々とでるけどやはり過去のタイトルからソフトを選ぶ事になると思うんだ。


…ブルーレイプレイヤーとしてPS3を購入する人も多いかも知れないけどさ、せっかくゲームが遊べる機械を買ったのだから是非ともゲームソフトも一緒に買って欲しいと思うんだ。


だから、とりあえず自分的にPS3そこそこ遊んでいてオススメ出来そうなソフトを幾つか上げてみる事にする、ちなみにXbox360とのマルチタイトルも含めているが気にすんな、どうせXbox360を持っているユーザーは少ないんだ。


----------------

アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝


クラッシュバンディクーやジャック×ダクスターを開発してきた会社が手がけるアクションアドベンチャーゲーム、ストーリー自体はトレジャーハンターである主人公が秘宝を巡る陰謀に巻き込まれると言う映画とかで見られるタイプで、物語に沿いながら様々なアクションステージを攻略していく内容。


「PLAYする映画」と言うキャッチコピーがあるように、ゲーム内には情報表示が少ないけれどチュートリアルなどはしっかりとしており困ることはなさそう、基本はトライ&エラーを繰り返す事になるだろうけど、ストレスも少なくてグラフィックのクオリティが非常に高いのでそれを楽しみながらプレイするだけでも十分楽しめる筈。


ちなみに続編 がこの秋に発売される予定、グラフィックのレベルが更に向上しており次世代機のパワーを味わう事が出来る指針じゃないかと思うんだ。


----------------

バーンアウトパラダイス


レースゲームなんだけどライバル車をクラッシュさせることにメリットを持たせたシリーズの新作。


本作では一つの大きな街がゲームの中に再現されており、プレイヤーはその中を自由に走り回りながらレースを行なったりする事が可能。


最初の読み込みは長いけれど一度ゲームがスタートしたら殆ど読み込みも無くゲームが進行して広い街の端から端まで一気に駆け抜ける事とかも可能だったりする、兎も角色々な遊び方が存在しているのが魅力。


DLCを購入すると更に広い追加エリアや新しい車両などが手に入るのも凄い、発売は1年半も前だけどまだまだアップデートされており当時とはボリュームが倍近くなっているのです。


----------------

白騎士物語-古の鼓動-


ドラクエ8や9の開発を担当し、最近ではレイトン教授シリーズなどでも注目を浴びるレベルファイブが開発したオリジナルRPG。


ゲームシステムは戦闘とフィールドがシームレスに繋がっているスタイルでPS2で発売されたFF12とか、あとはオンラインRPG等でもあるシステムを採用しており、実際にオンラインで他のプレイヤーと一緒にプレイする事も可能だったりする。


ゲームとして色々な要素を詰め込もうとしてそれが上手くかみ合ってない部分が気になるのた確か、だけど「大作」って言う感じは出ているので次世代機でRPGを楽しみたいって人にはオススメ出来ると思うんだ、今なら中古とかで探しても安いし。


----------------

ソニックワールドアドベンチャー


このタイトル荷関しては別途テーマ にて何回もエントリーを書いているね。


非常にレベルの高いグラフィックと、シリーズ中最速と言えるソニックパートは最大の魅力、色々と文句を言われるウェアホッグパートも爽快感があって上手いバランスになっているんと思うんだ。


アクションゲームとしてのボリュームも問題ないと思うけどACT 2以降のショートステージは非常に難易度が高いのでそれはストレスになるかも、ゲーム全体のクリアーだけなら高難易度ステージを遊ぶ必要ないのですけどね。


追加DLCで新ステージがあるけどこちらも非常に難易度が高いので無理して遊ばなくても良いよ。


----------------

無双OROCHI Z


基本的にはPS2やXbox360で発売された無双OROCHIシリーズ2作をパックにしたソフト、グラフィックも基本的に流用なので見栄えは変わらないんだ。


だけど他機種版と比較するとステージ中に出てくる敵の量が数倍以上になっており、それをなぎ倒していくだけでも相当な楽しさがある筈、まさか序盤のステージで一騎当千を達成できるとは思わなかったよw


ただ、多少の追加要素があるとは言え基本的には移植なので繰り返し楽しむ根性がない人には辛い部分があるかもなぁ。


----------------

塊魂トリビュート


くっつけて大きくするゲームの最新作でXbox360版と同時発売の予定を一度中止して仕切り直しされた物。


グラフィックはPS2版を踏襲しつつフレームレートを向上させたりXbox360版と違ってPS3版は基本的なグラフィックを見直した感じ、ジャンプとか新アクションも追加されているけど基本的なゲーム性はいつもの塊魂なのです。


PS2版からプレイしてXbox360版やPSP版も付いてきているプレイヤーには問題なくお勧め。


----------------

リトルビッグプラネット


横スクロールのアクションゲームで海外の児童向け作品を思わせる様な世界観が魅力、海外製だけど。


物理エンジンが採用されておりステージ中のオブジェの変化とかがリアルに動くのでそれが楽しい、けど演出とかは淡々としているので一人で進めていくだけでは飽きが来る可能性もあったり。


一番の魅力は自分で様々なステージを組み立てる事が可能な事、作るのはインターフェースが正直あまり良くないので慣れるまで大変、だけどステージ作りの自由度が高くて工夫次第では様々な遊びが可能なのです。


それに自分で作るのが大変だとしても他のプレイヤーが作ったステージをダウンロードして楽しむ事が出来たりしてそれだけでも楽しめるんじゃないかと思います。


----------------

ってな訳でPS3で遊ぶ事が出来るゲームを幾つかチョイス。


明後日の発売日にはどんなユーザーが新型PS3を購入するかは分からないけど、是非ともゲーム機を買ったらまずはゲームソフトを遊んで欲しい、そう思った訳です。

2009年8月のまとめ

○8月に購入してプレイした新作ソフト

モンスターハンター3(トライ)

(プレイ量…2~3時間プレイしてストップ中)

一から見直して作られたとは言え、基本的にはモンスターハンターなのでした、Wiiリモコンとヌンチャクでの操作はそれ程違和感がなくて意外と楽しめるなぁって思っています、もう少し楽しみたい。


BIT.TRIP CORE ~リズム星人の逆襲~

(プレイ量…1時間ほど)

BIT.TRIP BEATよりは遊びやすくなったけどタイミングがシビアだなぁって思ったのです、BEATの方が操作はアレだけどその分タイミングはそれ程でもなかった気がするし、その辺りは調整しているんだろうなぁ。


トメナサンナーWii

(プレイ量…数ステージプレイしたきり)

まぁ、一発ネタとしてはアリ。


ビーチdeお城をつくっちゃWow!

(プレイ量…すこしだけ)

こちらは微妙、もっと自由に作れるなら凄かったんだけどなぁ。


EA SPORTS アクティブ パーソナルトレーナー Wii 30日生活改善プログラム

(プレイ量…とりあえず発売日から現在まで継続中)

休息日を抜かした事があるので明日、30日トレーニングのプログラムが終了する予定なのです、とりあえず筋肉痛にならなくなってきた感じ、なので次は難易度を上げてもう30日プレイしようかしらと検討中。


○引き続きプレイ中のソフト

ドラゴンクエストIX 星空の守り人

毎日プレイしているのにまだ飽きない、なんか自分でも末恐ろしいと感じ始めたのでそろそろストップするタイミングを定めたい所。


世界はあたしでまわってる 光と闇のプリンセス

久しぶりに起動したら進行状況を忘れかけてた、やり直した方が良いかなぁ。


ファイナルファンタジー IV ジ・アフターイヤーズ -月の帰還-

塊魂TRIBUTE

あ、サントラ買い忘れてる。


PUNCH-OUT!!

Wii Sports Resort

WiiFit

街へいこうよ どうぶつの森

歩いてわかる 生活リズムDS


----------------

個人的にドラクエ9の余震が続いている8月、ある程度はプレイしようと思っていたモンスターハンター3ですらそれ程プレイ出来ずにストップしてしまっています。


ただ、8月はソフト自体がそれ程多くなかったからねぇ、それが積み率上昇にストップを掛けてくれたかも。


…って言うかマジでそろそろドラクエ9の「止め時」を考えないとなぁ、他に遊びたいゲームは沢山あるんだからいつまでもドラクエ9ばかりやっているのもちょっとアレかも、とりあえずもう少し遊んでから考えよう。

今日の落ち込みやすいゲーム日記090831

関東は台風で大変だったみたいですが愛知県は良い天気でした。


----------------

アメリカの調査機関が「ゲーマー像」を35歳で肥満傾向の落ち込みやすい人格と固定しているらしい


こんなマイナス方向のイメージとして決めつけようとするから反発する意見が出てくるに決まっているじゃないか、誰だって「オマエはチンクルだ」って言われたら否定するにきまってる、劣った固定観念を植え付けて自分たちの優位性を保ちたいって言う感情が見え隠れするわ。


そもそも、ゲーム自体に様々なジャンルの物が存在しているのにそれをプレイする存在は同じような物を固定しているってのがおかしいんだよな。


だったら、調査機関の人間に対するイメージを「50代で薄毛、肥満傾向で自意識過剰」って固定観念を植え付けようとしたらどうなるんだろうと思ったり。


ちなみに、自己判断する限り自分は落ち込み難いタイプ、って言うか落ち込んでも次の日にはケロっと立ち直ることが可能なのです、性格が馬鹿だからこうした時にありがたい訳ですね。


----------------

ビックマックが200円で木曜日まで販売中


クォーターパウンダーばかりがマックじゃないとビックマックが立ち上がったようです。


ハンバーガーばかり食べているとメタボリックスが大変な事になりますが、ビックマックとか時々無性に食べたくなるんだよねぇ。


また晩ご飯代わりにでも食べようかしら、木曜日までに。


----------------

カップヌードル カレーも「コロ・チャー」になる模様


日清食品による謎の肉抹殺計画は順調に進行中。


…ってのは冗談で、あのサイズのカップ麺で具材に拘るってのはどうなんだろうかと思うこともある、どうしてもどんぶりタイプの容器のカップ麺と比較したら具材のサイズも限界があるしねぇ。


シーフードの貝柱とか、コロ・チャーにしてもそうだけど、具材の強化ってのは全体をブラッシュアップするのではなくメインとなる具材を持ってくる感じなのかしら、特に「コロ・チャー」と言う名称を付けておけば大型具材を使う他のカップ麺にも対抗出来る…とか、そんな感じかも。


それはそうと、カップヌードルがリニューアルしてからまだ一度も食してないのです、謎の肉が無くなったからとかそんな理由じゃなくて単純にもっと安い方を選んでしまうからだけど。


----------------

大事な物をなくさない方法


大事な物はなくさなかったけれどそれ以外のもっと大切な物を無くした気がするのは気のせいだろうか。


あと、B1サイズに拡大された札を持って駆け抜ける姿は必見、流石はデイリーポータルZである。


実際に無くさないようにするんだったらショッピングセンターのフードコートで使われているようなポケベル形式にすれば無くさないんじゃないかと思ったのです、無くした場合は弁償みたいな。


それに音が出れば順番もわかるだろうしねぇ。


----------------

日テレの選挙番組のデータ放送が大変な事になっていたらしい


しまった、見逃したw


…でもリアルタイムでメッセージを表示すると発表された段階でこうなることは想像出来たんじゃないでしょうか、あんまりNGワードを増やしすぎるのも難しいだろうし、かと言ってここまで自由すぎるのも問題。


地デジのデータ放送で始めて面白い試みだなぁって思ったのは確かなので次に同様の事を行なう機会があるならもう少し調整してより良い方向に持って行ければ楽しい気がする、これなら地デジにして良かったって思えるかも知れませんし。


----------------

ロクサーヌがやっとくつを売ってくれたよ、格下げはとりあえず延期だ。

朝日、嘘、夕日。

ゲームを積む男-夕暮れ


夕暮れ時、


夕日を見ると一日頑張ったと感じてホッとするのか。


それとも楽しかった一日の終了にガッカリするのか。


まぁ、日が回っているのは確かだねぇ。

今日の世界の果てからゲーム日記090830

暑いんだよな、湿気がまだ出てきたから蒸し暑い感じ。


----------------

メガドライブ4は日本に輸入して遊べるか?


ブラジルのテレビ形式は一応PALなんだけど特殊な形式で実際は日本のNTSC方式に近いらしく、日本のテレビに接続したら使用することが出来る…かも、と言う話なんだけど実際に輸入することを考えるとギターコントローラーの分だけサイズが大きくなり、更に日本の反対側だから送料だけど馬鹿にならないんだとか。


あメガドライブで流石に3~4万円は出せないだろうからなぁ、本気で欲しいと思った人は個人的な輸入などを行なって対応するのではないでしょうか。


それにしてもメガドライブ4よりもマスターシステム3とかが妙に格好良くて気になる所、こちらもカセット未対応で内蔵ゲームのみと言う構成ですがパッドはファイティングパッド6Bと同等の品物みたいだし、何故か画かれているソニックイラストも悪く無い感じ。


でも、こちらも地球の反対側では輸入するのは大変だろうなぁ、と思ったのでした。


----------------

「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー」の発売日が11月26日に決定したらしい


長かったねぇ。


確かWiiが正式発表された頃にタイトルが発表された筈で、年末発売なので約4年間かけて開発されていた訳なんですねぇ、当初は今のようなリアル頭身じゃないデフォルメキャラクターが登場するムービーが公開されていたりしましたので結構な作り直しが行なわれているでしょうから4年間まるまる作り込みじゃないとは思いますが。


ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクルシリーズは売り上げ的にはそれ程大きな比率を占める物じゃないのですが、今回は本編にも匹敵できるグラフィックとかを含めて過去のシリーズよりも人気が出そうな予感もするんです。


ただ、気がかりとしてはシリーズとして初めてジャンルから「RPG」が外れたことかな、どうしても「ファイナルファンタジー=RPG」と言うイメージを持っている人もいますから、本作はRPGではなく「アトラクション・アドベンチャー」である訳で、それがどのように影響するか気になる所。


まぁ、ファイナルファンタジーと言うブランドもありますけど。


----------------

ナムコミュージアム バーチャルアーケード


1タイトル辺り120円と言う驚異のコストパフォーマンス。


そしてXBLAと違ってディスクを入れ替えれば他の本体でも普通にプレイ可能と言う取り回しの良さも含めて、移植度云々を気にしなければもの凄いお買い得だと思うんだ。


って言うか本作に収録されているパックマンのチャンピオンシップエディションとかギャラガレギオンとか、単体でも千円以上で販売されているのだからねぇ、これは多分買うわ。


----------------

生姜湯を常飲しないやつは確実に損してる


生姜が万能なのはわかる、またそのうち試そう。


----------------

選挙速報を見ながらドラクエ9のレベル上げをしていた今日この頃。


ロクサーヌさんはくつを販売してくれません、金曜日までに販売されなかったら63ヌに格下げです。


それにしても現実がゲームよりも大変な事になっていて流石にゲームが手に付かない感じに、これがゲームに悪影響(ゲーム税とかね)を及ぼさなければ良いけど、そんな事を心配するだけじゃ駄目なんだよなぁ。

投票に行ってきた。

ゲームを積む男-投票済みだぜ

とりあえず夜勤で帰る途中に国民としての義務を果たしてきたよ。


誰に入れるとか、何処の党に入れるとかそんな事はブログで書くことでも無いので書かない、だけど自分が一票を入れた人や党はその一票を感じてちゃんと働いてくれる事を祈る。


日本人で選挙権を持っているなら是非とも一票入れるべきなんだ、と思った。

今週買う国民的ゲーム(9月第1週)

◎確定(予約済み)
http://www.chunsoft.co.jp/games/428/ps/index.html
・428 ~封鎖された渋谷で~(PS3版)
昨年末にWiiで発売されて好評だったサウンドノベルをPS3に移植した物。


ゲーム内容(ストーリーとか)に関しては追加要素とかはなくて、グラフィックをハイビジョン対応にして一部のシステム面を改良した程度の模様。


なのでWii版を楽しんだユーザーなら改めて購入する必要は無いと思いますが、逆に言うとPS3を持っていてWiiを持っていないユーザーには是非ともこの面白いサウンドノベルをプレイしてもらいたいのです。


http://www.konami.jp/products/loveplus/
・ラブプラス
24時間、実際の時間と連動する時計を元にDSの画面を通して恋人と付き合うゲーム。


一応、ゲームとして彼女候補と出会い恋人になるまでの部分もある模様ですがそれはあくまでも序章に過ぎなくて、恋人になってからがゲームの本番と言う、まさにタイトル通りのラブの先がメインなんですね。


グラフィックはDSにしては頑張っている感じで、止め絵で見るとぎざぎざする部分はあるけれどそこは仕草とかでカバー、それ以上に多彩なシチュエーションから繰り広げられる恋人エネルギーはおそらくプレイヤーの大半をもだえさせる効果がありそうです。


○多分買う
http://www.mmv.co.jp/special/game/wii/project_o/
・王様物語
「まだ死にたくない、、、」で良くも悪くも話題になったシミュレーションRPG、多くの家来を引き連れてバトルをしたり探索しながら戦利品を集めるアクション要素のあるパートと、そこで集めた戦利品を使って王国を発展させるパートをくり返しながら王国を発展させていき、他の王様とかを蹴散らしていくゲーム。


ゲーム的にはピクミンに近い感じかも、ピクミンよりも育成の要素を強くした感じで、半年以上前に先行して発売された海外版の評価が高く中々面白そうな感じ。


http://www.atamania.jp/nazostory2/index.html
・スローンとマクヘールの謎の物語2
5月頃に発売されたソフトの続編、一見すると中途半端に終わってしまう短い謎の多い文章が出て、その文章の中から問題を解くヒントを見つけて行きその文章が持っている謎を解き明かして行くシステム。


新作は特に新しいシステムが盛り込まれている訳ではありませんが、前作から全ての問題が一新されているので前作をプレイした人なら新しく楽しめるのです。


△悩み中
http://tabemon.namco-ch.net/
・たべモン
食いしん坊のプレイヤーキャラクターを操作して食べ物のようなモンスターを食べながら大きくなっていくアクションゲーム、食べれば大きくなって更に大きな食べ物が食べられるようになるシステムで大昔にゲームボーイで出たソフトを思い出します、ただ結構出来が良さそうなので注目。


×気にするソフト
http://ps3-gundam.net/
・機動戦士ガンダム戦記
等身大のオブジェが登場したりしてまだまだ盛り上がる人気作品のゲーム新作、アニメとは違う場所を舞台にしてオリジナルのストーリーが展開するアクションゲーム、連邦かジオンか好きな側の人間になって舞台を率いて戦っていく内容。


ストーリーモードの他に純粋にミッションをクリアーしていくモードとか、オンラインでの協力プレイなども楽しめる他に、モビルスーツをカスタマイズする楽しさもある。


新型PS3本体とのセット販売もあったりするのですが本体は特別仕様とかではないので注意。


http://www.kadokawa.co.jp/game/game/sweethoneycoming/
・スイートハニーカミング
学園を舞台とした恋愛アドベンチャーゲーム、ストーリーを追いながら合間の選択肢によってキャラクターの感情とかが変化するスタイル、2100円高いDXパックにはドラマCDや着せ替えジャケットの他に、ゲーム本編と連動するおまけ機能があるみたい。


http://www.d3p.co.jp/topspin3/
・Top Spin 3(Wii版)
PS3/Xbox360版は既に発売されていたテニスゲームのWii版、グラフィックは先行して発売されたHD機版には劣るけれどWii版ではWiiリモコンやヌンチャクを利用した体感的な操作ができるのが最大のポイント。


http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/anpanman/
・アンパンマンとタッチでわくわくトレーニング
アンパンマンをモチーフにした幼児向け教育ソフト、テレビアニメをモチーフにしたストーリーとそれと連動する幼児向けトレーニングが楽しめる模様、初回限定のパッケージには特製のタッチペンが付属しているみたいです。


http://www.d3p.co.jp/s_2500p/popup.html?../s_2500p/012.html
・SIMPLE2500シリーズ ポータブル!! Vol.12 THE 歩兵2 ~戦友よ、先に逝け~
シンプルシリーズの中でも地味にシリーズが続いているタイトルの新作、和製TPSと言った感じのゲームで派手な演出とかは無いけれど初心者向けでも楽しめる形に作られているのが特徴。


ゲームのスタート時に上官から理不尽かつありがたい名前を勝手に付けて貰える「軍曹命名」システムが残っていたりと、シリーズをわかっている人向けのソフトである事は間違いないかも。


http://www.mmv.co.jp/special/game/psp/yamamura/
・山村美紗サスペンス 京都鞍馬山荘殺人事件
伝説のゲーム機3DOで発売されたアドベンチャーゲームをPSPにリメイクした物、オリジナル版は実写だったけれどPSP版ではシルエットで表示されるように改められています、中身も結構変わっているかな、オリジナル版を知らないので何とも言えませんが。


・その他
http://www.spike.co.jp/game/details.php?id=174&view=platform&gid=nb
・侍道2ポータブル
PS2で発売されたソフトのPSP版


¥廉価版等
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20090813_ps3best.html
・AFRIKA (PLAYSTATION 3 the Best)
・アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 (PLAYSTATION 3 the Best)
・リトルビッグプラネット (PLAYSTATION 3 the Best)
・機動戦士ガンダム Target in Sight (PLAYSTATION 3 the Best)
・トラスティベル ~ショパンの夢~ルプリーズ (PLAYSTATION 3 the Best)
・リッジレーサー7 (PLAYSTATION 3 the Best)
新型PS3の発売に合わせて過去のタイトルの廉価版を一気に発売、ジャンルもアクションやレース、RPGやシューティングなど多彩ですが若干「BEST?」と言うソフトがあるのは気のせいですね、オススメはアンチャーテッドとリトルビッグプラネット。


☆今週の配信ソフト
□DSiウェア

http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kmtj/index.html
・ニンテンドーDSiメトロノーム
DSiを電子メトロノーム…設定した一定のテンポで音をを刻む物にする事が出来るソフト、楽器の練習などに使う事が出来る他、ゲーム&ウォッチをモチーフにしたデザインにする事が出来たり、手拍子で音を出しながら樽を避けるミニゲームなどが収録されている。

http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/ktuj/index.html


・ニンテンドーDSi楽器チューナー
DSiのマイクで楽器の音を計測して正しい音階とのズレを表示する事が出来るソフト、ズレを調整しながら楽器を正しい音階に調整できるのです、メトロノーム同様に様々なデザインの画面に変更できる他、音を使って風船を割るミニゲームなどがあってもしかしたら音感のトレーニングも出来るかも。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/k59j/index.html
・あぁ無情 刹那
ケツイとかで有名なARIKAの開発したオリジナルの弾幕シューティングゲーム、大量に発射される敵の弾をギリギリのラインでかわしつつ敵を倒していってハイスコアを目指す定番の内容、敵機のパターンが決まっているパターンモードと、パターンが決まっておらずランダムに登場するランダムモードの2種類があるのも面白い感じ。


インターネットランキングに対応していたり、そのトップ10にランクインするとリプレイデータをアップロードして他のユーザーに見せたり出来るのも良い感じ、任天堂ブランドで縦スクロールシューティングが発売されるのはゲームボーイのソーラーストライカー以来となりますね。


http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/crossword_house/index.html
・懸賞付 パズルいろいろ 月刊クロスワードハウス Vol.4
毎月配信されているパズルゲーム、今回も雑誌で掲載されているパズルが収録されているのと共に、今回からは任天堂が独自に懸賞をスタートさせるのもポイント、ゲームから直接応募することは無理みたいですが、その当たりは今後に期待。


----------------
ってな訳で新型PS3ですよ、奥さん。


価格が安くなっているのでそれだけで売れると言う判断なのか、同時に発売される新作ソフトがガンダムと428移植版ってのは若干寂しい感じがしますが、その代わりにベストにてフォローしている感じでしょうか。


あと、新型と同時にPS3用を銘打ったHDMIケーブルが発売されますが、3000円もするのでブランドに対するこだわりがなければ別途1000~2000円程度の物を買った方が良いと思いました。


それ以外のゲームではコナミの誇る超大作「ラブプラス」が大注目、だけどおそらく勝っても塩漬けの予定。

あとは「まだ死にたくない、、、」でおなじみの王様物語とかもひっそり発売されますが本当にひっそりとしているので心配になってきました、面白いゲームなのだからまだ死んじゃ駄目だよ。


マーベラスの社長には「継続は力」と言う言葉を知ってもらいたい所です、それを上手く使えているのがレベル5。

あとはDSiウェアの弾幕が気になりつつ懸賞パズルにも手を出すかも、と思いながら今週は以上。

今日の値上げできるかのジレンマゲーム日記090829

今日は久しぶりに暑かったなぁ、昼間眠る時にクーラーを付けちゃったよ。


----------------

UMDドライブが搭載されたPSPの新型も開発中との噂


そりゃ「普通の」PSPの新型は出ると思うんだよな、PSP Goに関してはソニーのネットワーク配信に対する実験的な意味合いの強い物だから。


ただ、PSP-2000→PSP-3000が1年ほどで移行したのに対してPSP-4000?はもう少し時間が掛かるんじゃないかと思うのです、それはPSP Goとの兼ね合いが大きいと思いますし。


機能的にはそろそろPSPも基本性能はそのままで新しい付加価値を持たせるのは厳しいだろうなぁ、サイズ的にはだいぶこなれた物になっているし、液晶は若干不満もあるけどまぁ悪く無い、ボタン関係は今更修正しようがないだろうし。


追加される機能を予想するならばPSP Goに搭載されているブルートゥースを搭載させるとか、本体内に若干(PSP Goより低めの容量)のメモリーを内蔵させるとか、何となくPSP Goの機能を持たせた通常PSPが出そうな気がするけど適当な予想なのです。


あー、でも内蔵ストレージを乗せるとそれは価格の上乗せに繋がるから難しいか、とりあえずメモリースティックマイクロ専用とかにならなければ問題無いと思うなw


----------------

Googleマップにて日本以外の地域でもカタカナで表示できるようになるらしい


言葉がわかるって素敵。


いや、英語とかでもそれなりにはわかると思うけどパッと見でわかるならそちらの方が利便性が良いだろうしさ。


Googleマップって何気に見ていると延々と時間を費やして見続けてしまう時間泥棒的存在、更にGoogleアースだと延々延々と地図を回し続けてしまう可能性があるので怖いのです。


使いやすいマップになるならそれが更なる時間泥棒的な要素になって恐ろしそうですね、とか適当に言ってみる。


----------------

シャープのモバイル端末レビュー


Ubuntu搭載のモバイル端末、無線LANが内蔵されているのでそれを利用してネットに接続することも可能だし、Windows端末と違って起動が速いみたいなので出先で文章を作るとかそうした用途に関してはネットブックよりも良さそうな雰囲気。


ただ、Ubuntuなのである程度の知識がないと使いづらいだろうなぁ、標準的に搭載されているソフトのみで使おうって考えるなら全然問題無さそうだけど。


これで、モニターがタッチパネルとかだったらお絵かきソフトを入れて気軽にお絵かきする事も出来そうだけどそれは今後のシリーズ展開に期待ですか、本当に続くかどうかはわからないけど。


あと、内蔵されているメモリーが4GBってのはやっぱり少ないと感じるかも、これは保存するデータはmicroSDHCを利用するなどして対処できるとは思うけど、精神的なゆとりを考えると倍は欲しかったかも。


…携帯電話の高機能化に伴って衰退していったPDAなんだけど、ネットブックの普及によって再びこうした高性能の新しいスタイルのPDAが登場するってのが不思議な感じ、これがもう少し安かったら興味が出るんだけどなぁ。


----------------

Fine Pix REAL 3Dのレビュー


面白そうだと思いつつも色々と予算が大変になってきたので泣く泣くキャンセルした3Dデジカメのレビュー。


店頭で触った感じでいまいち実感がつかめないのと実際に撮影した画像がそれ程宜しくなかったのですが、今後に期待出来るかなぁ。


店頭じゃなくて個人で持ち歩いて撮影していくと3Dのメリットが見えてくるかも知れませんが現在自分は普段オリンパスのE-P1を持ち歩いているので流石にもう一つ大柄のデジカメを持ち歩くのは難しいのです、デジカメを二つ持っていても撮影するのは一人ですし。


あと、撮影した3D画像を気軽にネットとかで気軽に見せられる事が出来るようになれば魅力的になるけどなぁ、裸眼で3Dでは難しいだろうけどマウスの操作とかで画像を変化させる事が出来るファイルに変換とか、そうした事が気軽に出来ればなぁ。


----------------

ウーパールーパーは丼になっている


この画像は食欲をそそらない。


----------------

いくらレアだからと言っても全然○○ー○さんや○○ー○さんのくつを売ってくれないロクサーヌさんにはクレームを出したいところです。

下から見上げると格好良く見える構図

ゲームを積む男-バイク

何処かの喫茶店に飾ってあったバイクのフィギュア。


でも内装自体はバイクとは関係なかったりするのです。


…それでも、内装がよければ合うんだよなぁ。