今日の値上げできるかのジレンマゲーム日記090829
今日は久しぶりに暑かったなぁ、昼間眠る時にクーラーを付けちゃったよ。
----------------
そりゃ「普通の」PSPの新型は出ると思うんだよな、PSP Goに関してはソニーのネットワーク配信に対する実験的な意味合いの強い物だから。
ただ、PSP-2000→PSP-3000が1年ほどで移行したのに対してPSP-4000?はもう少し時間が掛かるんじゃないかと思うのです、それはPSP Goとの兼ね合いが大きいと思いますし。
機能的にはそろそろPSPも基本性能はそのままで新しい付加価値を持たせるのは厳しいだろうなぁ、サイズ的にはだいぶこなれた物になっているし、液晶は若干不満もあるけどまぁ悪く無い、ボタン関係は今更修正しようがないだろうし。
追加される機能を予想するならばPSP Goに搭載されているブルートゥースを搭載させるとか、本体内に若干(PSP Goより低めの容量)のメモリーを内蔵させるとか、何となくPSP Goの機能を持たせた通常PSPが出そうな気がするけど適当な予想なのです。
あー、でも内蔵ストレージを乗せるとそれは価格の上乗せに繋がるから難しいか、とりあえずメモリースティックマイクロ専用とかにならなければ問題無いと思うなw
----------------
Googleマップにて日本以外の地域でもカタカナで表示できるようになるらしい
言葉がわかるって素敵。
いや、英語とかでもそれなりにはわかると思うけどパッと見でわかるならそちらの方が利便性が良いだろうしさ。
Googleマップって何気に見ていると延々と時間を費やして見続けてしまう時間泥棒的存在、更にGoogleアースだと延々延々と地図を回し続けてしまう可能性があるので怖いのです。
使いやすいマップになるならそれが更なる時間泥棒的な要素になって恐ろしそうですね、とか適当に言ってみる。
----------------
Ubuntu搭載のモバイル端末、無線LANが内蔵されているのでそれを利用してネットに接続することも可能だし、Windows端末と違って起動が速いみたいなので出先で文章を作るとかそうした用途に関してはネットブックよりも良さそうな雰囲気。
ただ、Ubuntuなのである程度の知識がないと使いづらいだろうなぁ、標準的に搭載されているソフトのみで使おうって考えるなら全然問題無さそうだけど。
これで、モニターがタッチパネルとかだったらお絵かきソフトを入れて気軽にお絵かきする事も出来そうだけどそれは今後のシリーズ展開に期待ですか、本当に続くかどうかはわからないけど。
あと、内蔵されているメモリーが4GBってのはやっぱり少ないと感じるかも、これは保存するデータはmicroSDHCを利用するなどして対処できるとは思うけど、精神的なゆとりを考えると倍は欲しかったかも。
…携帯電話の高機能化に伴って衰退していったPDAなんだけど、ネットブックの普及によって再びこうした高性能の新しいスタイルのPDAが登場するってのが不思議な感じ、これがもう少し安かったら興味が出るんだけどなぁ。
----------------
面白そうだと思いつつも色々と予算が大変になってきたので泣く泣くキャンセルした3Dデジカメのレビュー。
店頭で触った感じでいまいち実感がつかめないのと実際に撮影した画像がそれ程宜しくなかったのですが、今後に期待出来るかなぁ。
店頭じゃなくて個人で持ち歩いて撮影していくと3Dのメリットが見えてくるかも知れませんが現在自分は普段オリンパスのE-P1を持ち歩いているので流石にもう一つ大柄のデジカメを持ち歩くのは難しいのです、デジカメを二つ持っていても撮影するのは一人ですし。
あと、撮影した3D画像を気軽にネットとかで気軽に見せられる事が出来るようになれば魅力的になるけどなぁ、裸眼で3Dでは難しいだろうけどマウスの操作とかで画像を変化させる事が出来るファイルに変換とか、そうした事が気軽に出来ればなぁ。
----------------
この画像は食欲をそそらない。
----------------
いくらレアだからと言っても全然○○ー○さんや○○ー○さんのくつを売ってくれないロクサーヌさんにはクレームを出したいところです。