ゲームを積む男 -658ページ目

ふしぎなブロビー

『ふしぎなブロビー』トレイラーは80年代の香り:Kotaku JAPAN

ふしぎなブロビーって知ってる?

自分は名前だけは記憶の片隅に残っていたけどどんなゲームなのか、そもそもどの機種で出ていたのかすらどこから発売されていたのかすら覚えてないのですが、そんなゲームがWiiでリメイクされるらしく。

そのトレイラーが公開されていたのですがこれが中々にして良い感じの物なのです。



何て言うか、オリジナルが出た80年代のアニメーション的な雰囲気を残しつつもドット絵の2Dアクションの良さが出ていて、何となくほのぼのとした雰囲気もある。

ただ、日本では出なさそうだよなぁ、残念無念。

今日のセンスあふれるゲーム日記090909

昼間は良い天気だったけど朝方は冷えるようになってきたなぁ、窓を開けて眠っていたら目覚めたときに寒くて凍えそうになったよ。


----------------

DS「大神伝 ~小さき太陽~」の動画が公開されていた


良い感じ、オリジナルの大神は未プレイなので比較とかは出来ませんけどDSのトゥーンシェードゲームの中ではトップクラスの出来じゃないかと思ったり。


コレって作り手のセンスが重要になってくるんだろうなぁって思うのです、やっぱりDSは他のPSPとかに比べると映像性能は劣るわけですが、その劣る性能を上手く誤魔化す事が出来れば見栄えの良いグラフィックも十分かのうじゃないかと。


例えばラブプラスとかはキャラクターの仕草に拘ったおかげでラブ地獄に陥った人が多くいるわけですし、光の4戦士とかも止め絵と動画で印象がガラっとかわるからなぁ、DSは侮れない。


----------------

しかし 何も見つからなかった。


何も見つからないなら仕方がないね、来週の月曜日以降になれば何かが見つかるかも知れませんがとりあえずそれまでは何も見つからないと思います。


それにしても今の時期に情報公開がスタートするって事は、遅くても年度末には発売されるって事なんだろうなぁ、そうすると同じ2009年度にドラクエ9とFF13に加えてリメイクドラクエ6まで発売されるって事になるんですが大丈夫なのでしょうか。


来年度に反動が来るんじゃないかと他人事ながら心配になってきますね。


----------------

ラーメンを美味しそうに撮影するコツ


とりあえずフラッシュ撮影をしちゃ駄目ってのは基本だね、フラッシュを使うと全体的に白飛びしてしまうし色合いも変わってしまったりするし、何よりも他のお客への迷惑になってしまうから。


ただ、フラッシュが使えないと明るさが足りなくなるから使用するデジカメは高感度で撮影出来る奴が理想になるんだろう、デジタル一眼とかが良いかも知れないけどアレは嵩張るから食事の邪魔になる可能性が高いんだ。


ちなみにE-P1は嵩張らないので良い感じ、だけど流石に高い物だから食べ物に接近しすぎて撮影するのはイヤンなのである。


----------------

中判のデジタルパックのレビュー記事


デジタルパックてのは中判カメラのフィルムパックの部分に取り付ける事で写真をデジタルで記録出来る物、システム的にも価格的にも一般的な人が購入する物じゃないんだよね。


ただ、業務用で一般的なデジカメよりも更に大きなCCDとかを使用するから、その分画質が非常に良くなってくる訳なのです、この夕日をバックにするひまわり とか普通のデジカメじゃ絶対に撮影出来ないから。


カメラとかって光を受ける機械だからねぇ、基本的にその光を受ける面積が広ければ広い程良い訳なのです、だけど流石に大きすぎるのを一般的な物に使用するのは難しいからそのバランスが大変だと思ったのでした。


----------------

DVDドライブのレンズを携帯用カメラのマクロレンズとして使用、と言う記事。


実際の作例 が凄い、こう言うのって普通のカメラでもなかなか撮れないよなぁ。


ただ、その為だけにDVDドライブを分解するのもちょっとアレだし、失敗したら台無しなので試すことは出来ません、残念。


って言うかむしろこうしたレンズを利用したマクロレンズが市販されれば良いんだ、DVDドライブの生産量とかを考えればそれなりの価格で出せそうな気がするしなぁ。


----------------

そろそろドラクエ9地獄から開放されたい、と思いつつ未だに次のゲームに取りかかれないでいる今日この頃。


とりあえず来週発売のサガ2ゴッデスは購入してプレイしまくる予定ですけどね。

ペンペントライアイスノン

ゲームを積む男-だるそうだな。

少し前 に動物園へ言ったときに見たペンギン。


暑いからってそこまでだるそうにするのは根性が足りないな。



関係ないけどドリキャスのローンチタイトルで一番多く遊んだのはペンペントライアイスロンだったりします、バーチャ3は移植度は良かったと思うけどおまけ要素がなさ過ぎる外注移植なんだったんだよなぁ。


そして今知ったことだけどペンペンは2ヶ月ほどで開発されたソフトなのだそうでbyWikipedia 、スタッフが優秀だったのかは分かりませんが当時は頑張っていたんだなぁ。

原点回帰?

ゲームを積む男-ソニック?


Project Needlemouse (working title) Teaser


ソニックの新作が2010年に出るのは間違いない模様


だけど2Dアクション?


メガドライブで発売されたシリーズ1作目を彷彿とさせるロゴマーク?


セガロゴに合わせて「セーガー」の音声とか、懐古系?


とりあえず機種なども含めて全てが詳細不明、今後の情報に期待って所ですか。

ソニックワールドアドベンチャーみたいな路線も良かったけどなぁ、あのスピードアクションはもう少し広げて欲しかったけどこちらも楽しみにしておこう。


そして謎のサイト がオープン、ニードルマウス?


ゲームを積む男-Needlemouse

なんだこりゃ?

ドラクエ9(リ)プレイ日記その1

そろそろドラクエ9のプレイ日記でも書いてみることにする、とりあえず攻略サイトを見ながらストーリーやその時点のプレイ方針を思い出しつつ書いているので若干間違いが出てるかも知れないけど気にしない、そして不定期なので毎日は書かないのと途中で無かったことになるかもです。


----------------


ゲームをスタートさせると(当たり前の事ですが)まずは自分の分身となる主人公を作る事になる、性別から背丈や髪型や表情など多いような少ないような組み合わせから選ぶのです、自分の分身になるのだから慎重に考えないとね。


とりあえずプロモーションビデオにあるような平均的な見た目にするのも癪だし、かといって極端な表情にすると緊張感が無くなるかも知れないのでちょっとひねた面を選択してキャラクターを作製完了、名前は適当に思いついた物をつけてスタートなのです。


多分大丈夫、おそらく途中で命名神とか出てくるよ、髪型くらいなら変更できるよ、きっと!(と、当時は思っていたのです)


ゲームが始まるとオープニングイベントが始まって新米天使である主人公とその上司にあたる天使イヤザールこと天津飯が登場、そして速攻でモンスターとの戦闘がスタート、主人公は弱いのですが天津飯が強いので楽勝なのです。


そして天津飯と共に天使の国こと天使界へと帰還、天使界ではとりあえず禿の爺さんである長老に報告、どうやら新米天使であるプレイヤーの当面の目的は人のためになる事をして感謝されることで発生する「星のオーラ」を集めて天使界の上部にある世界樹に捧げる事みたいです。


ちょっと移動が面倒くさい天使界で人との会話をこなしたり宝箱を漁ったりタル等を破壊したりしてから再び地上へと降り立つ主人公、主人公はウォルロ村と言う辺境の村の守護天使として活動するのです。


天使である主人公には羽と天使の輪があって、その力によって普通の人からは姿が見られないようになっている感じ、なのでパタパタと低空飛行しながらもこっそりとかつ大胆に人助けをしていきます。


ウォルロ村では結構すぐに人から感謝される素敵仕様、天使界にいる他の天使は簡単に星のオーラを得られない的な事を言っている奴もいましたが主人公はサクサクと星のオーラを手に入れていくのです。


その中で天使の持っているもう一つの能力を知ることに、どうやら天使には死んだ人の幽霊が見られるみたいなのです、今までのドラクエでは普通に幽霊が見られたりしたのですがその主人公たちは天使だったのだろうか、とか言う疑問は海に捨ててしまおう。


そしてある程度星のオーラを集めたら何故かいた天津飯と共に再び天使界に。


やっぱり移動が面倒くさい天使界にて長老に報告したり他の天使との会話をしているとどうやらそろそろ世界樹に実が出来る寸前らしいのです、その実の名前は「女神の果実」と言うらしくてそれを実らせるのが天使の役割だとか。


って言うかゲームがスタートしたばかりなのに目的が達成したら物語が終わっちゃうジャン!


…と、思いつつもとりあえずは集めた星のオーラを世界樹に捧げるといきなりムービーシーンが始まって世界樹に実がなったり、遠くから銀河鉄道がやってきたと思ったら地上から謎の怪光線が発生したりといきなりクライマックス状態。


そしてムービーシーンなので姿の見えない主人公はそのクライマックス状態に巻き込まれてそのまま天使界から地上へと落下して行ってしまいましたのです…そんな状態のままタイトルロゴが出てオープニングが終了でした。


時は流れてか流れてないか数日後、ウォルロ村で守護天使の像を見ながらたたずむ主人公に対して声を掛ける村のニート、じゃなくてニード、ニートはあんまり主人公に対して良い感情を持っていないみたいです、それは村の宿屋の娘リッカにほの字だから。


天使だったはずの主人公には落下のショックか怪光線の影響か天使の輪や羽を失っておりその影響で普通の人間と変わらない状態で他の人からも姿が見えるようになっているのです、そしてリッカの所に居候状態です。


主人公の職業は守護天使から何故か旅芸人へとジョブチェンジ、まぁ明らかに見た目がおかしい服装(天使だったから)なので仕方がないですね。


そして怪光線発生に前後して地震が発生したみたいで村の色々な場所が壊れたりしています、そんな村の中を回って人と会話をしたりしながらしていると一日終了。


翌日になると何故かニートが主人公の元へとやってきて一緒に来いと言ってくる、ひゃあとか思いながら付き合うとどうやら地震で崩れた道を何とかしたいと言う事でニートと一緒にとりあえず街へと繋がる道を目指すことに。


しばらくはニートと一緒に二人パーティで村周辺にてレベル上げと資金稼ぎで装備集めを行なう、始めは強かったニートもレベルが上がらないのですぐに主人公に抜かれてしまうのです。


やがてニートが役立たずになる頃にいよいよ東へと旅立つ主人公(とニート)。


ある程度レベルがあがるとモンスターのシンボルが主人公に近寄ってこなくなるのでのんびりと進むことが出来ます、この辺りはシンボルエンカウントの良い所です。


村と街を繋ぐ道、の少し手前でオープニングにて落下した銀河鉄道の残骸を見かけます…が、ニートはスルーして進もうとするみたいで、どうやら天使だったと思われる主人公にしか見えないみたいなのです。


崖崩れの現場を見ると二人では到底無理そうな状況だったのですが、崖崩れの反対側では既に向こうの兵士が除去作業をスタートしているみたいで、既にやることはないみたいなのでとりあえず引き返して報告することに。


…の前に、数日前にウォルロ村に向かってルイーダと言う女性が向かったらしいと言う情報を聞いてその事も確認する為にとりあえず村へ。


村に戻って報告とかすると結果としてニートは駄目だったと言う事がはっきりしたのでニートとはお別れ、既に一人で全然大丈夫だったので問題ないのです。


そしてリッカからルイーダ氏を捜して欲しいと頼まれることになり、情報を集めると崖崩れが発生した道とは別に村と街を結んでいた遺跡があって、其処はモンスターがいるために普段は人が通らないとか言う話を聞く。


再び村から東を目指して進み、途中の道を南に下ってぐるりと進むと情報通り遺跡を発見する、嬉し恥ずかしの初ダンジョンがスタートなのです。


遺跡に入るとモンスターはおらず、進んでいるとその場所は封印されているとか書かれており先に進めなくなっている、封印されているんじゃこの場所は通路として使えないジャン、だったら引き替えすべと思いながら引き返そうとすると謎の幽霊を発見。


幽霊を追いかけると入り口とは別の方向へと進む、そして話しかけてもスルーしていなくなる幽霊の近くにあるスイッチを操作すると封鎖されていた場所が通れるようになって先に進む事に、やっぱり入り口側で封鎖されているんじゃ駄目なんじゃないかと…


階段を下りるとそこはモンスターだった、


既にある程度のレベルになっている主人公にはダンジョン内のモンスターでも苦戦することはありません、新しいモンスターとかいるので注意だと思いながらも普通にザクザク倒していくことが出来ます。


宝箱を回収しながら遺跡の奥へと進んでいくと倒れている女の人を発見、どうやら彼女が件のルイーダ氏らしく、話通り遺跡を通って村に行こうとしたけど瓦礫に挟まれて動けなくなっていたらしい。


何日もご苦労様である…と思いながら会話が進むと突然モンスターが出てきてこちらも嬉し恥ずかし初めてのボス戦に、ボスに関しては瓦礫を落としてきたりするけど基本的には単純な攻撃なのでHPに気をつけながら戦えば問題なしである。


ボスを倒してルイーダ氏を瓦礫から救うとお礼は後ですると言ってひとまずウォルロ村に戻ることに、って言うかルイーダ氏は出口が封鎖されているのにどうやってこの道を通ろうとしたのか、と言う謎は解けなかったのである。


ウォルロ村にて色々とイベント、伝説の宿王の娘であるリッカにセントシュタインの宿屋を再建させようとするルイーダ氏と、それを躊躇うリッカの話。


どうするかと村の中をうろうろしていると当然に話題のギャル妖精ことサンディの登場、峠道で見た銀河鉄道の残骸を認識できる主人公に対して天使なら云々とか言う事になってやっぱり人助けをする事に。


で、遺跡で出会った幽霊ことリッカの父親の無念を晴らす事になるのですが、村の中に隠していた宿王の証を探し出してそれをリッカに渡し、それを見てリッカがセントシュタインの宿屋を立て直す事を決意したことを確認したらリッカの父親は昇天していったのでした。


翌日、セントシュタインにむけて出発するリッカとルイーダ氏を見送りつつも主人公とサンディは峠に眠る銀河鉄道の元へと向かう事に、銀河鉄道に乗ればとりあえず天使界へと帰れるんだろうと言うのですが。


案の定、銀河鉄道こと天の箱舟は動かなかったけど、どうやら主人公は天使っぽいので羽根が無くても頑張って人助けを行なっていけば箱舟も動くようになるかも、って事でとりあえず人が多くて困っている人も多いだろうとセントシュタインを目指すことになったのです。

今日の決定ゲーム日記090908

朝方はちょっと曇っていたけど昼頃から良い天気になった一日、でも少し暑かったなぁ。


----------------

FF13の発売日が2009年12月17日で、価格が9240円に決まった模様。


と、言う訳で10月の光の4戦士から3ヶ月連続してファイナルファンタジー関連作品が発売される訳です。


とりあえず発売順に並べてみるとこんな感じ。


10月29日 光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝-
11月1日 DISSIDIA FINAL FANTASY UNIVERSAL TUNING
11月26日 FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES THE CRYSTAL BEARERS
12月17日 FINAL FANTASY XIII


いやぁ、まさに10月からは月刊ファイナルファンタジー状態になってしまうわけで、ディシディアは海外版の移植なので兎も角として、RPGである光の4戦士とか、FF13の半月前に発売される事になるクリスタルベアラーとかはプレイする時間が足りるのでしょうか、ちょっと心配になってきますね。


価格に関しては基本的に「思ったより安い」って感じてしまった所、開発期間が長いしFF13を買う人は発表当初から付いてきた人が多いだろうと言う考えからそれこそ1万円ギリギリのラインを攻めてくると思っていたので、予想よりも若干安かったのです。


ちなみに前作に当るFF12は8990円、前作から250円の値上げですね。


----------------

ゲームアーツのWiiウェア向けオリジナルソフトがちょっと良さそう


タイトルは「Shadow Walker 影の少年と光の妖精」って奴で10月に1000Wiiポイントにて配信予定の物。


ゲームの設定を見た感じではプレイヤーが光の妖精を操って木の妖精である少年を光を踏ませない様に導いていくのが目的かな、マリオとワリオみたいな感じのゲームになるのかも、違うかも。


グラフィックはWiiでは中々見かけない光の使い方とかが出てて良い感じだし雰囲気とかも暖かい感じが魅力的、ただゲーム内容から見ると難易度はちょっと高くなりそうな予感。


ゲームアーツって本来は技術力のある会社なんだけどねぇ、スマブラXとかではちょっとやっちゃった部分があるし、最近は影が薄くてオンラインゲームの会社に買収されてしまったりしたけど、こうした配信タイトルとかの実験しやすい市場で再び花開くと良いかも。


----------------

ぼくらのスガキヤがモンスターハンター3とコラボレーションした!


とは言え東海地方のショッピングセンターでよく見かける愛知県民のソウルフードを扱う店舗の方ではなくて、スーパーとかで売られているカップ麺でのコラボ。


味はピリ辛のとんこつしょうゆ味って事で、これは実際に食べてみないと分からないけどおそらくはモンスターハンターの主要客層である中高生には受け入れられるんじゃないかと思うのです、お店で見かけたら忘れずに購入する事にしましょう。


ただ、若干気がかりなのはこのカップ麺に合わせて行なわれるキャンペーンでプレゼントされるどんぶりに付属するのが普通のレンゲだと言う事、スガキヤならラーメンフォーク だろJK。


----------------

ポケットに入るサイズのコンパクトなPCが日本でも出る


韓国で発売された物を日本向けに改良した物らしくて、サイズとしてはDSLiteより一回り大きい 感じで実際にズボンのポケット にも入るのがポイント、下手なスマートフォンとは違って普通のWindowsXPが動作しているので使い方次第では本当に色々な事が出来そう。


ただ、そのサイズ故に制約も多くて、増設不可のメモリー512MBとか16GBしかないSSDとかを考えるとそのサイズに魅力を感じる人にのみお勧めって感じなのかも、このサイズだとキーボードもおそらく普通のタイピングするには使いづらいだろうし、価格も6万円近いしね。


これがもう少し安かったらなぁ、ちょっと興味が出てくるんだけど流石に6万円は厳しいや。


----------------

総務省が困窮世帯に配布する為の地デジチューナーのメーカーをアイオーとバッファローに決めた模様


家電メーカーじゃなくてPCの周辺機器メーカーだってのが何とも、少し前にあったイオンの4980円地デジチューナーもPCサプライメーカーだったしなぁ。


おそらく、家電メーカーとPCの周辺機器メーカーの立ち位置の違いがポイントなんだろうと思った、家電メーカーは基本的に高級機として作っているのに対してあくまでも周辺機器だから低価格に作る事を手慣れているみたいな感じで。


しかし、困窮世帯に地デジチューナーを配布してもそれ以外の世帯は中々地デジ対応テレビを買ったりしないのが問題じゃ無いかと思ったりするんです、おそらくこれは地上波アナログ放送の停波後も続く予感。


----------------

EA SPORTS アクティブ パーソナルトレーナー Wii 30日生活改善プログラム をプレイして思うのは、「1日20分で」と言うフレーズが明らかに嘘だと言う事。


本日分のトレーニングなんかはゲーム内のタイムで普通に34分も掛かったりしたし、そもそもWiiの起動とかを加えたら普通に40分以上は必要になるんだよなぁ、それなら始めから「1日30分くらいでメリハリボディ」って言っておけば良かったんだ!


とか適当な事を考えていたのでした。

今日の両方がこの名刺ケースだったら焦るゲーム日記090907

相変わらず良い天気が続くなり。


----------------

ファミコンコントローラー風の名刺ケースが一般販売される模様


以前クレーンゲームの景品で出た奴だよねぇ、って思ったら実際にそうだったのでござる、の巻。


って言うかクレーンゲームで出たときに欲しいと思ったけどあんまりゲーセン自体に行かなくなっていて結局見かける事が無かったんだよなぁ、でも流石に千円だして欲しいかって聞かれるとそれ程でも無いと思うのです。


まぁ、実際に他社の方と仕事で合うときにこんな名刺ケースから自分の名刺を取り出したら色々な意味で引かれるかもしれないので普通の方が良いかも知れませんね。


ちなみに自分の名刺ケースは100円ショップで購入したアルミケース、面白みがなさ過ぎて泣いた。


----------------

新型PS3は初週で15万台売れたらしい


意外と売れたと見るべきか、思った程売れなかったと見るべきか。


同時発売の目玉ソフトとかも無いのに値下げだけでこれだけ売れたのが凄いと考えるべきだろうね、それだけ4万円じゃ駄目だけど3万円なら買うって人が多かったのかも。


あとはこの勢いを続けるためのソフトを揃えることだと思うんだけどなぁ、9月に発売される目立ったソフトが殆ど無い現状を見るとせっかくの勢いが削がれてしまうんじゃないかと思ってしまうのです。


FF13はいつの発売日になるんだろうねぇ、ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラーが11月末だから同じ月は無いだろうし、やっぱり12月の可能性が一番高そうなのかしら、近々発売日を発表するって事は年明けはなさそうだし。


で、もしも12月にFF13が発売されるなら本当に月刊ファイナルファンタジー状態になるんですよねぇ、10月に光の4戦士が出るし11月のファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラーとディシディア海外版と。


なんかファイナルファンタジーのバーゲンセールだ、凄いや!


って言うかPS3の関係性が薄くなった!


----------------

魔法の剣を売って儲けたお金もちゃんと税務申告をしてください。


関西圏だけで申告漏れが100億近いってのも凄いなぁ、デジタルデータのやりとりだからRMT業者はばれないとでも思っているのかしら。


ネット上での金銭のやりとりはなまじ人同士の向かい合いがないだけに税金とか、そうした実感が沸かないのかも知れませんねぇ、アフィリエイトとかでぼろ儲けしようって人もその辺りは気をつけた方が良いかも。


ただまぁ、実際に儲けることを考えてアフィリエイトとか始めても大抵は儲からないと思うけどなー、気軽な分だけに他のアフィリエイターも多いわけで食い合うわけだし。


----------------

ニコニコ動画にて物乞いニートが大炎上


ネットでお金を稼ぐために一番大切な物は図々しさって事か!


そう言えばとある個人サイトとかでもアフィリエイトを貼りすぎてサイトを開いた途端に数秒間フリーズしかける状態だったりするんだよなぁ、それでも止めるどころか日を追う毎に酷くなったりするしねぇ、それで儲かっているのだからそりゃアフィリエイトを頑張る訳か。


ここでニコニコ動画に関する毒づきでも始めようと思ったけど最近はあまり見てなかったりするので特に思うことも無かったりする、矢吹先生は離婚や打ち切りにめげずに頑張って貰いたい物です(関係ない)。


----------------

Twitterユーザーの47%が始めはくだらないと思っていたのにいつの間にかハマり、10%が中毒になるらしい


あー、何となく分かるような。


自分のつぶやきとかを辿っていても登録してしばらくはあんまりつぶやいて無くて、それこそ半月放置とかしていたのに何かのタイミングでちょくちょくつぶやくようになっているからなぁ。


それでもまだTwitterのシステムとかしきたりとかルールとかをあんまり理解出来ていなくてとりあえずフォローされたらフォローしてみる状態な自分だったりするのです、調べるのも面倒だしなぁ。


----------------

8月の携帯電話加入者競争はソフトバンクが僅差でドコモを上回ったらしい


やったよ、SMAP効果があったよ!


>通信モジュールサービスでは、ソフトバンクが4万8200件、KDDIが9900件、ドコモが3100件でそれぞれ純増となっている。


…って違った!


フォトフレームを配布した成果だった!


----------------

そう言えばトロステーションとか最近見てないなぁって思い出す。


あのレベルを毎日展開するのは凄いと思うんだけど一度途切れると「もう良いや」ってなってしまうんだよなぁ、まとめサイトとかを見れば大体把握できちゃうし。


でも、せっかく新型PS3を購入したのだから久しぶりに閲覧してみようかしらと思ったり思わなかったり。

Wiiモーションプラスのクロがやっと出るみたいですね。

9月中旬に発売なんだとか


ゲームを積む男-黒リモコンと白ジャケットはいまいちなのだ


Wiiリモコンクロに現行のシロモーションプラスを接続すると微妙に格好悪いのです、やはりジャケットにしてもモーションプラスにしても白色のWiiリモコンを前提に作られているからだとは思いますが、Wii本体をクロで入ったひとにはちょっとガッカリと感じる部分かも。


個人的な予想では8月1日のWii本体クロの発売に合わせてモーションプラスのクロが出たりWii Sports Resortのクロ同梱版とかが出ると思ったんだけどねぇ、予想が外れてガッカリなり。


ゲームを積む男-白リモコンに黒ジャケットも微妙だぞ

ちなみに、クロリモコンに付属するジャケットをシロリモコンにかぶせても似合わないぞ、やはりシロはシロでクロがクロを合わせるのがしっくりと来るんだ。

今日の脳に効くゲーム日記090906

残暑を惜しむような良い天気ですね、出来ればこれがまだしばらく続けば良いけれど。


----------------

テトリスをプレイしていると脳に良いらしい


毎日30分のテトリスを3ヶ月間継続させると脳の灰白質が増加したり活動能力が向上したりするらしくて、そうした研究結果が公表されているみたいですよ、旧ソ連の軍事兵器じゃなくて毎日プレイしても感情が淡々として人を殺しても平気になる訳じゃないのです。


ただ、毎日30分のプレイって結構大変じゃないかと思ったりする訳で、普通にテトリスDSでチャレンジモードとかをやっていても30分もプレイしない気がするし…30分も継続できるかなぁ、別に1プレイを30分続ける必要も無いか、ゲームオーバーしつつも30分プレイすれば良いかな。


で、こうした話題が出てくるとテトリスをプレイしたくなってくるのですが何故か手元にすぐプレイ出来るテトリスが無い訳で、テトリスDSはDSソフトケースから探さないと駄目だしなぁ。


そう言えばテトリスDSってライセンスの関係で販売終了しており既に生産も終了しているんだとか、なので今からプレイするには中古で探すとかマイナーな店舗で残っている在庫を探すとか、人から譲って貰うしか無いんだよなぁ。


強いて上げるならiPod touch用のテトリスなんかは以外と悪く無い感じですがこれは慣れを要する奴ですし、Wiiウェアのテトリスは据え置きだけに手軽さが足りないんですよねぇ。


ってな訳で任天堂は再びライセンスをゲットしてDSiウェアでテトリスを出して貰いたい物です。


----------------

地震に備えてDSで避難生活を学ぶ、と言う記事


少し前に発売された「地震DS72時間 」と言うソフトの話。


とは言え裏話的な内容ではなくてあくまでも紹介と言った感じで、YOMIURI ONLINEでこうした記事が紹介されるのが珍しいなぁって思っただけの話。


地震に出会ったときに防災グッズとかで準備するのも大切ですが、地震が発生した直後の行動ってのは事前の知識があれば確かに変わってくるとは思うのでした。


実際に会社とかでも地震発生時の行動とか常に決められてあるしねぇ、ただそんな地震発生直後の行動が実際に取れるかどうかは分からない訳です。


おそらく、大地震発生時に慌てずに行動する自信は無いのです。


地震だけに。


----------------

夫が恋愛ゲームに熱中しすぎて困っています


今日のラブプラス。


いや、でもラブプラスの発売日が9月3日で、この記事が投稿されたのが9月4日なのでタイムラグを考えても早すぎる訳で、その意味でネタ疑惑を感じるのです。


これがもしマジネタだとしたら夫がフラゲしてまでラブプラスに夢中なのか、それともラブプラスではない他のゲームに夢中なのか、どちらかだと思ったのでした。


ちなみに自分はまだラブプラスを開封できてません。


怖いから。


----------------

ドコモが高機能端末を武器に北米進出するんだとか


ガラパゴスとか揶揄される事の多い日本の携帯端末ですが、コンパクトさとそこに凝縮された高機能は世界に通用する物だと思うので是非とも世界へとチャレンジして貰いたいのです。


ただ、日本におけるiモードの様な簡易なウェブサイトは海外では少ないと思われますので海外展開する場合にはフルブラウザがメインになるんだと思います、そしてそれを軸にした商品作りやサービス構成が必要じゃないかと思った訳です。


あと、日本のように新しい端末が発売されたら過去の端末は切り捨てになる形だとゼッタイに批判が出てくるだろうから、過去の機種でもある程度の可能な新機能はバージョンアップで搭載出来る作りになった方が良いと思った訳です。


って言うかそれは日本の端末でも欲しいよな。


----------------

ディスプレイ部分が透明な携帯端末


あら格好良い。


日本と違ってディスプレイを大型高精細にする文化のない海外向け端末にはこうしたちょっと格好良い端末が多いんですよねぇ、それが日本になるとどうしてもディスプレイの関係でなんとなく野暮ったくなる感じが残念。


って言うか本当にコンパクトなストレート端末って出ないよなぁ、今は画面がある程度大きい方が目に優しいと思うので仮に出されても多分買いませんが。


----------------

ドラクエ9、ロクサーヌが売り出したウェディンググッズが高すぎて笑う。


仕方がないので地図の迷宮で出てくるゴールデンスライム(1匹で10000ゴールド)を退治しようと思ったのですがそんな時に限って中々出会えなかったり出会えても速攻で逃げられたりして倒せないのです。


仕方がないので錬金釜を利用した金策を頑張る訳で、「けがわのフード×うさぎのおまもり×やわらかウール=ぬくもりのシャプカ」で230Gの儲け、「シルバーメイル×きんのゆびわ×きんのブレスレット=ゴールドメイル」で330Gの儲けを繰り返せばちょっと時間が掛かるけど頑張って稼げます、99個まで集められれば結構な儲けになるのです。


面倒だけどねぇ、ゴールデンスライムばかり出る迷宮の地図が欲しいなぁって思った今日でした。

にらむねこ

ゲームを積む男-にらむ猫

犬の散歩をしていたらまた猫に睨まれた。


猫は高い場所にいるので案の定犬は気付かず、


そして猫は犬を見下し続けるのでした。