今日の決定ゲーム日記090908
朝方はちょっと曇っていたけど昼頃から良い天気になった一日、でも少し暑かったなぁ。
----------------
FF13の発売日が2009年12月17日で、価格が9240円に決まった模様。
と、言う訳で10月の光の4戦士から3ヶ月連続してファイナルファンタジー関連作品が発売される訳です。
とりあえず発売順に並べてみるとこんな感じ。
10月29日 光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝-
11月1日 DISSIDIA FINAL FANTASY UNIVERSAL TUNING
11月26日 FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES THE CRYSTAL BEARERS
12月17日 FINAL FANTASY XIII
いやぁ、まさに10月からは月刊ファイナルファンタジー状態になってしまうわけで、ディシディアは海外版の移植なので兎も角として、RPGである光の4戦士とか、FF13の半月前に発売される事になるクリスタルベアラーとかはプレイする時間が足りるのでしょうか、ちょっと心配になってきますね。
価格に関しては基本的に「思ったより安い」って感じてしまった所、開発期間が長いしFF13を買う人は発表当初から付いてきた人が多いだろうと言う考えからそれこそ1万円ギリギリのラインを攻めてくると思っていたので、予想よりも若干安かったのです。
ちなみに前作に当るFF12は8990円、前作から250円の値上げですね。
----------------
ゲームアーツのWiiウェア向けオリジナルソフトがちょっと良さそう
タイトルは「Shadow Walker 影の少年と光の妖精」って奴で10月に1000Wiiポイントにて配信予定の物。
ゲームの設定を見た感じではプレイヤーが光の妖精を操って木の妖精である少年を光を踏ませない様に導いていくのが目的かな、マリオとワリオみたいな感じのゲームになるのかも、違うかも。
グラフィックはWiiでは中々見かけない光の使い方とかが出てて良い感じだし雰囲気とかも暖かい感じが魅力的、ただゲーム内容から見ると難易度はちょっと高くなりそうな予感。
ゲームアーツって本来は技術力のある会社なんだけどねぇ、スマブラXとかではちょっとやっちゃった部分があるし、最近は影が薄くてオンラインゲームの会社に買収されてしまったりしたけど、こうした配信タイトルとかの実験しやすい市場で再び花開くと良いかも。
----------------
ぼくらのスガキヤがモンスターハンター3とコラボレーションした!
とは言え東海地方のショッピングセンターでよく見かける愛知県民のソウルフードを扱う店舗の方ではなくて、スーパーとかで売られているカップ麺でのコラボ。
味はピリ辛のとんこつしょうゆ味って事で、これは実際に食べてみないと分からないけどおそらくはモンスターハンターの主要客層である中高生には受け入れられるんじゃないかと思うのです、お店で見かけたら忘れずに購入する事にしましょう。
ただ、若干気がかりなのはこのカップ麺に合わせて行なわれるキャンペーンでプレゼントされるどんぶりに付属するのが普通のレンゲだと言う事、スガキヤならラーメンフォーク だろJK。
----------------
韓国で発売された物を日本向けに改良した物らしくて、サイズとしてはDSLiteより一回り大きい 感じで実際にズボンのポケット にも入るのがポイント、下手なスマートフォンとは違って普通のWindowsXPが動作しているので使い方次第では本当に色々な事が出来そう。
ただ、そのサイズ故に制約も多くて、増設不可のメモリー512MBとか16GBしかないSSDとかを考えるとそのサイズに魅力を感じる人にのみお勧めって感じなのかも、このサイズだとキーボードもおそらく普通のタイピングするには使いづらいだろうし、価格も6万円近いしね。
これがもう少し安かったらなぁ、ちょっと興味が出てくるんだけど流石に6万円は厳しいや。
----------------
総務省が困窮世帯に配布する為の地デジチューナーのメーカーをアイオーとバッファローに決めた模様
家電メーカーじゃなくてPCの周辺機器メーカーだってのが何とも、少し前にあったイオンの4980円地デジチューナーもPCサプライメーカーだったしなぁ。
おそらく、家電メーカーとPCの周辺機器メーカーの立ち位置の違いがポイントなんだろうと思った、家電メーカーは基本的に高級機として作っているのに対してあくまでも周辺機器だから低価格に作る事を手慣れているみたいな感じで。
しかし、困窮世帯に地デジチューナーを配布してもそれ以外の世帯は中々地デジ対応テレビを買ったりしないのが問題じゃ無いかと思ったりするんです、おそらくこれは地上波アナログ放送の停波後も続く予感。
----------------
EA SPORTS アクティブ パーソナルトレーナー Wii 30日生活改善プログラム をプレイして思うのは、「1日20分で」と言うフレーズが明らかに嘘だと言う事。
本日分のトレーニングなんかはゲーム内のタイムで普通に34分も掛かったりしたし、そもそもWiiの起動とかを加えたら普通に40分以上は必要になるんだよなぁ、それなら始めから「1日30分くらいでメリハリボディ」って言っておけば良かったんだ!
とか適当な事を考えていたのでした。