今日の+ゲーム日記090905
夏が帰ってきた感じの暑さ、休みで良かったわ。
----------------
>Q:現実の彼女を作った方が・・・・・・
>
>A:え?
今年の夏はギャルゲーの荒らしが吹き荒れてます、Xbox360におけるアイマスフォロワー的な位置づけながら突飛な設定と妙に肉付きの良いモデリングで評判のドリームクラブ、それにアーケード→Xbox360→PSPと来て更に新しいユーザーを開拓するためにDSに乗り込むアイマスDS(再来週発売)。
その間に発売されるのがコナミが送り出す究極兵器であるラブプラスなのです。
ジャンルは「リアルタイム恋愛コミュニケーション」、ゲームは3人いる彼女候補の中から一人を選んで恋愛をはぐくんでいき恋人になるパート(プロローグ)と、恋人になってからゲームの時計と連動したリアルタイムな時間で彼女とのコミュニケーションを行なう恋人パート(本編)があるわけで、
ぶっちゃけ、DS初期に発売されたnintendogsの様なリアルタイムコミュニケーションの対象を「彼女」にしたってのが企画の原点だと思うのですが、今年の春に発表されてからその「考えたけど誰も実現させようとはしなかった」部分や、怒濤のプロモーションと公開された動画の破壊力に多くの人がやられてしまっているみたいです。
何て言うか、盛り上がっている人たちを見るともの凄く楽しそうに感じるのです、そしてその熱気にやられてソフトを購入してしまっているのですが、これをプレイするとなにか一線を越えてしまいそうな気がして躊躇しているのです、それにまだまだドラクエ9もプレイしたい訳ですしね。
しかしDSを3台用意して三股プレイを行なっている人は大丈夫でしょうか、既に大切な何かを失っている気がしますが無事に帰ってこられる事を祈っておきましょう。
----------------
売り上げランキングとかを見るとトモダチコレクションが更に売れているので目立ちにくいのですがドラクエ9もまだまだ売れているのです、スクエニとしてはシリーズトップを本気で狙いに来た感じでしょうか。
ドラクエ9発売前のテレビCMではSMAP全員を起用してゲーム内容とかを完全に無視したインパクト重視の物にして、兎も角ドラクエという存在を知っているユーザーに向けて「ドラクエ9がいよいよ出るぞー」と言う作りにしたんだと思います。
それに対して今回の新CMは日常の色々なシチュエーションにおいてドラクエを楽しんでいる姿を表現して、ドラクエ9がこれだけ広がっているんだという部分を魅せるんだろうなぁって思ったりしたのです、何て言うかSMAPの奴が「登場編」だとしたら今回のは「定着編」って感じ?
----------------
PC用のソフトとWiiリモコンもどきのコントローラーのセットで、ブルートゥースによってPCとWiiリモコンもどきを接続して専用ソフトを楽しむと言うスタイル、だったら普通にWiiリモコンをブルートゥースで繋げれば良いんじゃね?って思ったのはここだけの話。
しかしまぁ、記事の後半にある実際のゲーム映像を見てしまうと、やっぱりゲーム機に大切な物はソフトの中身なんだなぁってのが分かってしまうのです。
「○○と言う事が出来ますよ」とか、そうした事を謳うんじゃなくてこのゲーム機でどんなゲームが遊べるのか、そんな提案が出来なければ多くのユーザーは振り向いて貰えないんでしょうねぇ。
----------------
アミューズメント施設の景品用の「どせいさん」ぬいぐるみが登場するらしい
何故今更?
何か復刻の運動でもあったのかしらねぇ、それとも以前発売された巨大どせいさんぬいぐるみが結構売れたみたいだから調子に乗って復刻してみたのかしら。
こうして途絶えていたグッズとかが復刻されるとゲームそのものも何かしら動きがあるんじゃないかと邪推したくなるのですが、MOTHERに関してはそう言う事は無いんじゃないかと思うのです。
MOTHER3をそのままでも良いからWiiウェアやDSiウェアで復刻しても良いと思うんだけどねぇ、でもその前にMOTHER1や2をバーチャルコンソールで配信する方が先か。
…なさそうだなぁ。
----------------
これは無いわ。
「耳が痛くならない」ってのが売り文句みたいだけど粘着シートで顔に貼り付ける違和感の方が強いと思うんだよなぁ、汗とかが溜まって痒くなるかも。
あと、こうしたマスクって結構高いよね、基本的に使い捨てなのに一枚900円ってのは流石に出せないや。
----------------
昼時に地元のショッピングセンターに買い物に行ったついでにドラクエ9のすれ違い通信を試す。
小一時間も使ってないのにすれ違い通信が20人近くも達成できたのに驚きを隠せないのです、周囲を見渡した親子連れとかカップルとかが密かにDSを持ち歩いてすれ違い通信にしているのかと思うとドラクエ9の恐ろしさを感じてしまう訳で。
それにしても結構プレイ時間が廃人レベルの人が多いんだよなぁ、100時間オーバーはざらで、人によっては200時間オーバーとかも結構いたし、まだまだトータル170時間程度の自分は廃人じゃないなと思い直した一日なのでした。
今日の大人の欲望とゲーム日記090904
程々の天気、明日は晴れて天気が良くて暑くなるらしいので今から恐怖。
----------------
PS3版の「NINJA GAIDEN Σ2はモーションセンサーで胸を揺らすことが可能らしい
これは非常にわかりやすいPS3版の優位点ですね。
1年以上も期間が離れてから移植するのだから様々な追加要素を加えるのは当然なのですが、こうしたちょっとしたくだらないおまけ要素が存在するのも非常に面白いと思ったんだ。
何て言うか、完全版とか焼き直しとか、くだらない事でギスギスするんだったらこうした事で楽しむ余裕ってのがあった方が良いと思ったのです。
あと、残念ながらハヤブサ氏の胸は揺れないだろう、揺れたとして誰が喜ぶかは知らないが。
----------------
さて、どうなる事やら。
気になるのは実際のパッケージやソフトのカラーリングやパッケージに書かれる注意書きの量、大手以外からDSi専用ソフトが出るのはやはり小回りがきくって事かしら。
アルファユニットは確かリズムでラン×3のメーカーだったはず、頑張れ中小メーカー。
----------------
1890円は安いわね、通常版の中古とかワゴンの方が安いかもってのは禁句だけど。
続編のプロモーションを兼ねたビデオが付属されるのですが、それだったら追加配信エピソードとかを追加した方よ良いと思ったんだけどなぁ、ビデオがダメだとは言わないけどさ。
あと、ファンタポータブルからファンタポータブル2へのデータ引き継ぎは当然あるのね、どのような形で引き継がれるかは分からないけれど前作のプレイヤーは大抵レベル100とかになっていると思うのでそのままの引き継ぎはなさそうかしら、設定もアレだし。
いずれにしてもファンタポータブル2には結構期待しているんですよ、武器を次々と持ち替えながら戦うシステムはPSOとは違った楽しさがあると思うんだ、色々と甘い部分があるのは分かるけどねぇ。
----------------
「2年以内に5000円を切る価格の地デジチューナーを出すのは難しい」って言っていたはずなのに出てしまうのね、一応2007年8月から2年を過ぎているのですが大人って結構いい加減なのです。
画像を見ると結構小さい感じがするけど実際はどんな感じなのかしら、B-CASカードとかの存在もあるだろうしその辺りは一度店頭で確認してみたい感じ。
ただ、出力出来る信号はコンポジット(赤白黄色)だけなのね、本当に必要最低限って感じだけどそれで十分って言えば十分かも知れませんしねぇ。
って言うかB-CASがアリでこの価格を実現出来るならB-CAS無しだったらもっと価格を下げられるんじゃないかしら、本当にB-CASって駄目な方式だよなぁ。
----------------
スバルのサンバーディアスワゴンがモデルチェンジしてアトレーのOEM車になった
「サンバー」と言う名称はスバル内製の商用車として残す みたいで、とりあえずダイハツからスバルへのOEM第3弾って奴ですか。
ちなみにアトレーはコレ 、DEXはスバル版オリジナルのデザインになっていたのにディアスワゴンはまんまアトレーですねぇ。
アトレーも発売されてから結構年数が経っていますが最終型サンバーは1999年の車で現行アトレーは2004年の車なのでまだ設計が新しくなっている感じです、それでもアトレーは年数的にモデルチェンジが近そうな予感。
来年か再来年あたりにアトレーがモデルチェンジされてそれに合わせてディアスワゴンやサンバーも変更されるんじゃないでしょうか。
それよりもダイハツ→スバルラインではもっと他の車を出すべきだと思ったんです、ムーブとかタントとかの方が売りやすいと思うしダイハツも生産数が稼げると思ったけど難しいのかしらね、それともタイミングの問題なのかしら。
----------------
EAトレーニング のハード2日目、初日と比較するとちょっと楽になったかも。
それでも相変わらず20分を大きくオーバーする感じ、汗だく感は初日ほどじゃないけどね。
目標カロリーを下回るとちょっと口惜しい感じがするのは気のせいかしら。
今週買ったソフト(9月第1週)その2
http://www.chunsoft.co.jp/games/428/ps/index.html
・428 ~封鎖された渋谷で~(PS3版)
プレイ確率20%(ほら、Wii版クリアー済みだし)
----------------
ってな訳でKonozamaになっていたPS3版の428が到着、本当は買おうかどうか悩んだところなんだけど面白かったんだし応援する意味で単価の高いPS3版を購入する事に決めたのです。
ただ、流石にWii版をクリアー済みでストーリーとかを知ってしまっている状態で同じゲームをもう一度プレイするテンションがあるかって聞かれると微妙なのでプレイは気が向いたときにします。
で、気になった点
自分の記憶が確かならばWii版ではモーションセンサー機能には対応していなかった筈、一体何に使うのやら。
○○○の○○○○が差し替えられていたら笑いながら再プレイしないとダメだけどモーションセンサーで読み飛ばしする程度なら別に良いや。
ちなみに、予約特典のDVDは透明ディスク(Wii版お姉チャンバラの特典ディスクと同じような奴…って分かりづらいか)になっているので手に入れた人は是非とも手にとってかざしてみよう、ちょっとだけ楽しいぞ。
今日の不思議な感情のゲーム日記090903
曇っているけど雨は降らないんだよね、中々に渋い天気だ。
----------------
20代男性の5人に1人が「ゲームの登場人物と恋愛したい」そうでだけど本当かしら?
調査がコナミだし、ラブプラスも発売直前な時期の調査だし。
流石にゲームの登場人物と恋愛したいって思ったことはないなぁ、だって奴らはあくまでも空想の世界の人物な上に多くのプレイヤーと同じように接しているじゃないか。
って言うのはちょっと違うか。
でも、流石にねぇ、なんだか微妙な感情になってくるぞこの記事。
こうした感情ってのはコスプレとかでアニメや漫画やゲームのキャラクターに扮するのと似ているのかしら、違うか。
それとも抱き枕とかを抱いているのに近いのかしら、コレもちょっと違うなぁ。
…やっぱり分からん、この気持ちを分かるためにはラブプラスをプレイすれば良いのかしら、とりあえずあっちの世界に行く気はさらさら無いのでまだ塩漬けですが。
----------------
実際にAndroidをベースに作られたとしたらソフトの開発に関してはAndroidのノウハウが生かせる、そしてそうしたら結構安価にソフトが作れるのが最大のメリットって事になるんだろうなぁ。
昔もPCをベースにした業務用ハードとかもあったしね。
ただ、この物自体は何となく出来の悪いワンダースワンみたいでどうだろうかと思ったり。
----------------
iPodが一つの大きなブランドになっているとは言え242週間も勝てなかったというのはなんとも凄いなぁ。
ようやく勝てたってのは地に落ちていたウォークマンブランドがある程度復活出来たのかしら、昔のウォークマンブランドはそれだけダメだったのかも知れない。
最近のウォークマンなら使ってみたいって思えるからねぇ。
----------------
デルの24インチフルHD液晶が2万円まで値下がりしているらしい
解像度が微妙に違うとは言え同じデルの24インチWUXGAの液晶モニターを10万円近くだして購入した自分が涙を堪えながらこの値下がり具合を見るのです。
ただ、液晶の解像度が上がると色々と出来る事が増えるので結構オススメなのです、ブラウザを2枚並べてウェブ閲覧をしたりも出来るし、細かい作業をするときでも範囲が広いのは色々とメリットが多くて。
これだけ安くなるなら思わずもう一つ買いたくなる所ですが設置するスペースが無いので色々と断念せざるを得ません、部屋を掃除しないとなぁ。
----------------
それはゲリラではないのでは?
…と、思いましたが人様に迷惑を掛けないためにはちゃんと届け出は大切ですよねー。
----------------
久しぶりに見ると相変わらずキモイw
フォトショップ版は謎の仮面やECOLEの文字を移動させる事が出来るので適当に並べ替えて遊んだり出来ます、誰がそれで得をするのか全く分かりませんが。
とりあえず手持ちの画像処理ソフトで弄っていたら懐かしくも気持ち悪い感情を抱きました、久しぶりにプレイしてみたいなぁ、ソフトがどこにあったか、そもそもサターンが動作するかは不明ですが。
----------------
EAのアレ 、改めて30日チャレンジをスタートする事にしました。
全開のチャレンジは難易度ノーマルで行なっていたので今度は難易度ハードで、ついでにトレーナーも男性から女性に変更してみたのです。
…しっかし、ハードは本当にハードだなぁ、これまで行なっていた難易度ノーマルがまるでイージーだったような感情を抱くよ、物凄い汗だく、多分明日はヘトヘト。
でも、これだけ負荷の高い運動なら効果もありそうだなぁ、って思ったので頑張ってもう1ヶ月プレイしてみる事にする。
今週買ったゲーム及びゲーム機(9月第1週)
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20090819_ps3.html
・プレイステーション 3 (CECH-2000A) チャコール・ブラック
未開封(後で開ける予定)
http://www.konami.jp/products/loveplus/
・ラブプラス
塩漬け(でも楽しそうだ)
http://www.mmv.co.jp/special/game/wii/project_o/
・王様物語
プレイ確率60%(まだ死にたくないけど後回し)
http://www.atamania.jp/nazostory2/index.html
・スローンとマクヘールの謎の物語2
プレイ確率70%(前作は全部クリアーしてないけど先に続編をやっちゃうかもなぁ)
----------------
ってな訳で色々と買ったり届いたりした。
ラブプラスはプレイしている感想とかを見ていると凄く楽しそうなのは確かだけどコレをプレイすると何か大切な一線を越えそうな気がするので今の所は塩漬け予定、でも楽しそうなんだよなぁ、ちょっとだけでも遊んでみるかなぁ。
あと、「まだ死にたくない」のゲームは入荷数が少なそうで結局いつもの販売本数に落ち着きそうなのが何とも、やっぱりあの発言は言うべきじゃなかったよなぁ、逆にスローンと以下略は結構な入荷数なのでした。
新型PS3に関しては箱を持ち上げたときに軽くてビックリ、旧型やXbox360と比較すると相当軽量化されているなぁ、流石にWiiよりかは重いけどね。
今日の値下げ合戦ゲーム日記090902
なんか段々と曇ってきた感じ。
----------------
Xbox360 エリートが国内でも3万円以下に値下げされたよ
でも、これまでのエリートに不足していたHDMIケーブルとかD端子付きのケーブルが排除されてコンポジット(赤白黄色)ケーブルに変更されるらしいのでガッカリ、そんな地味なコストダウンは止めて貰いたいわ。
Xbox360が強い海外なら上位機種がPS3と同等の価格ってのも頷けるんだけどねぇ、存在感の無い日本でPS3と同等の価格と言われてもインパクトがないし振り向いて貰えないと思うんだよな。
ただ、新型PS3もそうだけど値下げは確かにインパクトがあるんだけどそれが大きな普及に結びつくのかって言われると、それ程大きくは結びつかないと思うんだ、ソフトがまだまだ不揃いな上に一人で遊ぶソフトばかりだし。
ブルーレイが見られると言っても結局内容はDVDと同じ物だからねぇ、ブルーレイじゃないと見られない内容ってなら別だけどメーカーとしてもそれ(ブルーレイオンリー)はDVD市場を捨てることになるんだし難しいだろうし。
…遊びたいゲームがあるならばXbox360にしてもPS3にしても3万円で本体が購入出来るようになった今が買い時だと思うけどね、結局ゲーム機はゲームを遊んでこそのゲーム機だと思うのでね。
----------------
10のこと、と言っても直接ゲームに関係しない事が多い気がする、やっぱりPS3はオーディオ機器なのかしら。
まぁ、結局はどんなゲームソフトが遊べるかを判断して、それが遊べるから買うと言う流れが一番健全だと思うのよね、ゲーム機なんだし。
----------------
パッと見は自分が絶賛愛用中のE-P1のパナソニック版的な印象、サイズも似た感じでメインとなるレンズが単焦点のパンケーキレンズって所もE-P1に似ている雰囲気。
ただ、パナソニックのコレはフラッシュが内蔵されており本体重量が若干軽いのと本体モニターの画質が良いのがメリットな感じで、だけどE-P1ではあるボディ内蔵の手ぶれ補正が搭載されていないのはデメリットって感じ、見た目の違いの他にも色々と差別化出来ているみたい。
とりあえずE-P1ユーザーとしては広角単焦点とか魚眼とか更なるレンズが出てくるのが気になる所、パナソニックとオリンパスは同じ規格(マイクロフォーサーズ)なので双方で発売されるレンズが双方で使い回せるのです、だからパナソニックが本気を出せば出すほどレンズが増えていくのです。
ただ、やっぱりレンズは高いなぁ。
----------------
コンパクトと言っても日本で言う軽自動車とかヴィッツ・フィットの様なサイズではなくてそれよりも一回り大きいサイズ、おそらくは同日に発表されたオーリスのハイブリッド をベースに作られるんじゃないでしょうか。
現行プリウスはオーリスをベースに開発されているからプリウスのハイブリッドシステムをオーリスに移植する事が比較的容易らしいのです。
政権交代の影響でエコカー減税がどうなるかは不透明なのですがこれからプリウスにしてもホンダのインサイトにしてもそれらをベースにした新しいハイブリッドカーは増えてくるんでしょうねぇ、エコエコ言うのもアレだけど燃費の良い車が増えるのは素敵だと思うので是非とも増えて欲しい所。
----------------
店頭のペコちゃん人形は高く売れるのかぁ、なんか嫌な話を聞いた気持ち。
----------------
とりあえずまたロクサーヌが靴を売ってくれなくなりました、ダメだこいつ。
今週買った配信ソフト(9月第1週)
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/k59j/index.html
・あぁ無情 刹那
とりあえず1回プレイ
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kd7j/index.html
・G.Gシリーズ Energy Chain
軽くプレイ
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/kh5j/index.html
・G.Gシリーズ コンベアこんぽう
同じく軽くプレイ
----------------
久々にDSiウェアをダウンロードしたのです、DSiショッピングのレスポンスの悪さは改善されないのかしら。
とりあえずあぁ無情 刹那は非常にシンプルな弾幕シューティングなのです、攻撃のタイプが違う2種類の機体から一つを選んでプレイして、ゲーム中に行なう事は撃つことと避ける事、それだけに良い意味で頭のおかしい弾幕をくぐり抜けることに集中できる感じ。
演出とかは非常に薄味だし、プレイ中に何度か登場するボスも見た目がほぼ一緒、それにステージ自体も同じような場所を進むだけなので淡々とした印象が強いかな、でもこれも弾幕を避ける事を重視した感じなのかも。
弾幕が大量に出たときに全体がスローモーションになるのですが、これは処理落ちと言う感じではないね、DSiの意外な本体性能を見ている感じがちょっとだけした。
そんな感じで1回通してプレイしてデータをアップロードしたら649位でした、って事は少なくとも649人以上はこのタイトルを購入済みな訳か。
あと、200円でシンプルなパズルゲームを配信するシリーズだと思われるG.Gシリーズの2タイトルを購入してみた、両方ともプレイして数分でプレイ方法が分かる程のシンプルなパズルゲーム、難易度が低めに作られているので中々ゲームオーバーにならないのですが意外と楽しいかも。
でもこちらもやっぱり演出が淡々としているかなぁ。
今週のゲーム情報を見たつぶやき
大神伝…ねぇ、とりあえずPS2版を見プレイなのでなのとも感想が出ないや、Wii版を買って面白かったら大神伝も注目してみる予定。
国内でもXbox360エリートが29800円と、HDMIケーブルの排除とケーブルがコンポジに変更なのはちょっと頂けないなぁ、HDMIは安価で買えるけどD端子とかは意外と高いし。
今の御時世にメダロットが復活ってのも凄い事です、でも見た目とかちょっと地味っぽいのがネックかしら、コロコロとかとタイアップ出来れば強いけど流石に難しいか。
モダン・ウォーフェア2の国内版発売決定は目出度い、スクエニだからメッセージとかのちゃんとした日本語化にも期待しよう。
巧舟氏の最新作が逆転裁判とは違うアクションパズル…って事は逆転裁判5は相当煮詰まっている事かしら、4がアレなだけに相当悩んでいるんだろうなぁ。
ゴッド・オブ・ウォーIIIの国内版が出るのは良いけどSCE販売ですか、カプコンじゃないの?
ゲームアーツのWiiウェアは地味に期待している、過剰な期待はしないけど影を使ったゲームではハドソンの奴とダダかぶりだよな。
クッキングママの全世界累計販売本数が600万本を越えている事に愕然とした。
今日の専用ゲーム日記090901
過ごしやすい良い天気が続いてます。
が、殆ど建物の中に籠もっていたのでそれを実感できないのです。
----------------
ノーマルのDS(旧DSとDSLite)とDSiでは性能が倍近くあるらしいし、カメラとかSDカードとかDSiにしか無い機能があるので専用ソフトと言う可能性は確かに大きいかも、ファームウェアをアップデート出来る仕様なのでマジコン対策とかも出来ますし。
ただ、DSi専用になる事による最大のデメリットがそれまで大量に販売されてきたノーマルDSではそのソフトを動作させる事が不可能って事が上げられますね、順調に販売台数を積み上げていると言ってもまだまだDSiの販売台数はノーマルDSには及ばない訳ですし。
とりあえず当面DSiを生かしたソフトを出す場合はコストが安く済むDSiウェアと言えます…が、まだまだ多くのDSiユーザーに定着してないみたい、Wiiでもネット接続を活性化させる施策が色々と行なわれているけどDSiでもこれから行なっていくのかなぁ。
専用に拘らなければDSi対応で通常のDSでもプレイ可能なソフトって事になるんでしょうね、KORG DS-10 PLUS とかアイマスDSとか、密かにDSiに対応して追加機能があるソフトが出てきますし、こうしたのが受け入れられれば更に色々と出てくるかも、そして将来的に専用タイトルと。
ただ、DSi専用ソフトはカードの色が白色と言う訳ですが、そうするとマジックなコンピューターのアレと勘違いする可能性があってなんだかなぁって思ったりするのでした。
----------------
ソニック&ナックルズがロックオンシステム対応でXBLAで出る模様
過去に配信済みのソニック1~3を購入してそのデータがあればメガドライブでそれらをロックオンした状態のゲームが楽しめるんだとか。
Wiiのバーチャルコンソールではどうなるのかなぁ、とりあえずソニック1~3までは配信済みだけど現状ではソニック&ナックルズは配信されてませんし、やはり過去タイトルのデータが本体にあればロックオン版が解除されたりする形なのかしら。
ただ、やっぱりオリジナル版が発売された当初の実際にロックオンして色々と変化した驚きを考えるとなんか違う感じなんだよなぁ。
----------------
新清士はドラクエ9に対して何か恨みでもあるのか、と心配したくなるような文章。
まぁ、すれ違い通信から始まったコミュニケーションは非常に面白いんだけどね。
----------------
基本的にフリーソフトだからバンドルすることにそれ程意味を感じないかも知れません、でもメーカー製パソコンを買ってフリーソフトなどを導入しないで使い続ける人も多いですから始めから選択肢を用意しておくのも悪く無いかも知れないと思ったのです。
Chromeは使いやすいけどアメブロで文章を書くときにはエディタが限定されてしまうのがネック、なかなか理想的なブラウザは出ない物です。
----------------
ブルーレイ版の「崖の上のポニョ」が12月8日に発売される模様
DVDを購入済みだからなぁ、欲しいけどどうしようか。
とりあえず豪華なおまけ要素とかがあって一部の人が好みそうな「完全版(笑)」的な内容になっているから思い切って購入してしまおうか。
…でもちょっと高いなぁ、DVD版もそれ程安い訳じゃないけど7千円ってのはちょっと厳しい訳で。
どうせ高いならドキュメンタリーとのセットと言うのも良いかも。
----------------
この画像を見たときにリアルで吹き出したのです、本当になんでやねん。
…在庫が余っているのかなぁ。
----------------
EAのアレ 、いよいよ30日チャレンジが終了!
…何故か30日前に終わってしまったのは休息日を意識せず続けたりとか、仕事の関係で意図して休息日を無くしたりしたから。
とりあえず体質が改善されたかどうかはわからないのでせっかくだからもう一度30日チャレンジをプレイしようかしら、全開の30日チャレンジの難易度をノーマルにしていたので今度はハードで楽しんでみよう、でも明日は休息日。