今日の大人の欲望とゲーム日記090904
程々の天気、明日は晴れて天気が良くて暑くなるらしいので今から恐怖。
----------------
PS3版の「NINJA GAIDEN Σ2はモーションセンサーで胸を揺らすことが可能らしい
これは非常にわかりやすいPS3版の優位点ですね。
1年以上も期間が離れてから移植するのだから様々な追加要素を加えるのは当然なのですが、こうしたちょっとしたくだらないおまけ要素が存在するのも非常に面白いと思ったんだ。
何て言うか、完全版とか焼き直しとか、くだらない事でギスギスするんだったらこうした事で楽しむ余裕ってのがあった方が良いと思ったのです。
あと、残念ながらハヤブサ氏の胸は揺れないだろう、揺れたとして誰が喜ぶかは知らないが。
----------------
さて、どうなる事やら。
気になるのは実際のパッケージやソフトのカラーリングやパッケージに書かれる注意書きの量、大手以外からDSi専用ソフトが出るのはやはり小回りがきくって事かしら。
アルファユニットは確かリズムでラン×3のメーカーだったはず、頑張れ中小メーカー。
----------------
1890円は安いわね、通常版の中古とかワゴンの方が安いかもってのは禁句だけど。
続編のプロモーションを兼ねたビデオが付属されるのですが、それだったら追加配信エピソードとかを追加した方よ良いと思ったんだけどなぁ、ビデオがダメだとは言わないけどさ。
あと、ファンタポータブルからファンタポータブル2へのデータ引き継ぎは当然あるのね、どのような形で引き継がれるかは分からないけれど前作のプレイヤーは大抵レベル100とかになっていると思うのでそのままの引き継ぎはなさそうかしら、設定もアレだし。
いずれにしてもファンタポータブル2には結構期待しているんですよ、武器を次々と持ち替えながら戦うシステムはPSOとは違った楽しさがあると思うんだ、色々と甘い部分があるのは分かるけどねぇ。
----------------
「2年以内に5000円を切る価格の地デジチューナーを出すのは難しい」って言っていたはずなのに出てしまうのね、一応2007年8月から2年を過ぎているのですが大人って結構いい加減なのです。
画像を見ると結構小さい感じがするけど実際はどんな感じなのかしら、B-CASカードとかの存在もあるだろうしその辺りは一度店頭で確認してみたい感じ。
ただ、出力出来る信号はコンポジット(赤白黄色)だけなのね、本当に必要最低限って感じだけどそれで十分って言えば十分かも知れませんしねぇ。
って言うかB-CASがアリでこの価格を実現出来るならB-CAS無しだったらもっと価格を下げられるんじゃないかしら、本当にB-CASって駄目な方式だよなぁ。
----------------
スバルのサンバーディアスワゴンがモデルチェンジしてアトレーのOEM車になった
「サンバー」と言う名称はスバル内製の商用車として残す みたいで、とりあえずダイハツからスバルへのOEM第3弾って奴ですか。
ちなみにアトレーはコレ 、DEXはスバル版オリジナルのデザインになっていたのにディアスワゴンはまんまアトレーですねぇ。
アトレーも発売されてから結構年数が経っていますが最終型サンバーは1999年の車で現行アトレーは2004年の車なのでまだ設計が新しくなっている感じです、それでもアトレーは年数的にモデルチェンジが近そうな予感。
来年か再来年あたりにアトレーがモデルチェンジされてそれに合わせてディアスワゴンやサンバーも変更されるんじゃないでしょうか。
それよりもダイハツ→スバルラインではもっと他の車を出すべきだと思ったんです、ムーブとかタントとかの方が売りやすいと思うしダイハツも生産数が稼げると思ったけど難しいのかしらね、それともタイミングの問題なのかしら。
----------------
EAトレーニング のハード2日目、初日と比較するとちょっと楽になったかも。
それでも相変わらず20分を大きくオーバーする感じ、汗だく感は初日ほどじゃないけどね。
目標カロリーを下回るとちょっと口惜しい感じがするのは気のせいかしら。