今週買ったゲーム(8月第4週)その2
http://www.nintendo.co.jp/ds/betj/index.html
・日本経済新聞社監修 知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS
プレイ確率70%(経済関係は気になるのでプレイする予定)
----------------
タイトルの長いソフトを買ってきた、って言うか売ってない店がちょくちょくあって焦る。
何だろうなぁ、売れているのかしら、それとも入荷が少ないのかしら。
最近下火とは言え任天堂純正のタッチジェネレーションシリーズだし、やっぱり思った以上に売れたと見た方が良いのかも。
でもパッケージは地味だよねぇ。
今日のダメ、ゼッタイ。にゲーム日記090827
相変わらず良い天気だなぁ、ちょっと涼しくなってきたし時々雲が増えるけど。
----------------
…うわあぁぁ、本当にマジコンユーザーは消えれば良いのに。
↓引用コピペ↓
こういう書き方はしたくないんですが、やるんだったらひとりでこっそりやってくれ、とも思います。マジコンを私的使用だったらかまわないと肯定するわけではないし、お金を払わないで遊んでる時点で製作者に迷惑をかけてるんですが、そっから先、せめて他人を巻き込まないでくれ、と。
↑引用コピペ↑
ネットゲームでのチートとかもそうなんだけど、自分の独りよがりな自己満足の為に他のユーザーに迷惑をかけるってのは一番駄目な事だと思うんだ、泥棒して手に入れた物を人に分け与えて本当に貰った人は喜ぶのか、って感じだと思う、そんな物は義賊でもなんでもないんだぜ。
しかし、本当に、親が馬鹿だと子供が可哀相だ。
----------------
となりのトトロのDVDがオリコンで400週連続ランクインしているらしい
凄いや、流石は超ド定番。
でもトトロは実際に面白いからなぁ、定期的にテレビ放送されるけどそれでも「もう一度見よう」って気になってDVDを買う人がいるだろうし。
でも今後トトロのブルーレイ版とかが出たとしてもそこまで長く売れるかは微妙なのかも、同じソフトを2本買う人ってあまりいないからねぇ。
----------------
都内に設置されたサーキットにあるラジコンカーにウェブカメラと無線LANとマイクが繋がった超小型で省電力のLinuxサーバーが搭載されており、Webサイトで表示される画像を見ながらキーボードでラジコンを操作することが可能なんだとか。
これって世界中から操作が可能なんだよね、そう考えるとこの「繋がっている」感は凄い事なんだと思ったりするんです、ネットの遅延とかあるだろうけど地球の裏側の人と一緒に都内のサーキットでラジコンを走らせる事が可能って訳ですし。
結局やっている事はリアルタイムで何かを操作しながらチャットをしたりするって事で、オンラインゲームとかと一緒なんだとは思うけどそこにリアルな空間が存在するだけでなんだか新しくて凄いと感じられるサービスになるんですね、そんな事を考えると結局世の中はアイデアなのかって思った訳です。
----------------
電子書籍ってどうなんだろう、携帯の画面で漫画とか小説を見るのは辛くてもこれだけ画面が大きければじっくりと読むことが出来るだろうし、標準で通信機能を搭載すればデータの入れ替えとかも行ないやすいだろうしなぁ。
日本でそれ程電子書籍リーダーが流行らないのは価格とか携帯電話のサービスが発達している事も大きいだろうけど電子書籍リーダー自体のサイズの問題もあるんじゃないかと思ったりしたのです、って言うか基本的にサイズが大きいんだよなぁ、北米Amazonのアレも結構なサイズだし。
でもまぁ、実際に使って利便性が高い物ならこれから徐々に流行っていくかも知れませんし、まだまだ発展途上って感じなのかも知れませんね。
----------------
もし本当に無重力での子作りNGだった何とも夢の無い話である。
スペース生まれのチルドレン達が地球にリバースして世界にホープをもたらせないじゃないですか。
とは言え宇宙に人類が居を構える時代なんてまだまだまだまだまだまだまだまだ…ずっと先の話なんだろうなぁ、その頃まで自分が生きていられれば良いけど。
----------------
iPhone向けのDSエミュレーターが任天堂の要求により削除
当たり前だ。
って言うかiPhoneなんかでDSのゲームをプレイしてもあんまり楽しくないと思うけどなぁ、DSにしてもPSPにしても勿論iPhone向けのソフトにしても、その機械に合わせて作ってあるんだから別の機械で遊んでもそれは本来の楽しさじゃないと思ったんだ。
勿論、エミュレーションの技術自体は今後の為に大切になってくるとは思うけどね、流石にメーカーの利益にならない形の物はダメだと思ったのです。
----------------
今日は所用があって出かけたりしていたのでゲームに関してはさっぱりな一日、夜からは仕事だし。
とりあえず豊橋ではドラクエ9のすれ違い通信はまだまだ厳しいですねぇ、やっぱり大量ゲットの為には名古屋に出向かなければダメか…旬が過ぎる前にもう一度行きたいなぁ。
今週買ったソフト(8月第4週)その1
http://www.soularchive.jp/SCBD/
・ソウルキャリバー Broken Destiny
プレイ確率60%(そう言えば4はそれ程プレイしてなかったなぁ)
http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_gakuen/
・スパロボ学園
プレイ確率40%(少しはプレイするつもりだけど)
----------------
用事の帰りに日経のアレを購入しようと思っていたら何故か売ってなくて焦る、何故だコ○マ。
とは言え売ってない物は仕方がないのでまた後日買うことにするとして、普通に売っていたキャリバーと特典付きが残っていたスパロボ学園を購入。
でも夜から仕事なのでプレイはやっぱり後日、PSPのボタンで操作するキャリバーは大変かもなぁ。
今日のミリオンゲーム日記090826
しばらく良い天気が続くみたいですね、良い事です。
----------------
Wii Sports Resortが100万本を突破したらしい
順調に売れてるなぁ、間違いなく面白いゲームだから当然売れると思っていたけど。
安定して売れているみたいだけど夏休みシーズンに入ってからもう一度売り上げが伸びているのが注目点かしら、任天堂自体がお盆休みとかでWii Sports Resortを楽しんでいるCM を流しているし、そう言う需要があったって事でしょうね。
…って言うかCMのテレビが大きいなぁw
あとはこれから先にどれだけ売り続けることが出来るかって事でしょうね、冬のシーズンになると流石にリゾートとは違うだろうし、他のソフトも売る必要だってあるだろうし。
だから流石に前作のWii Sports程は売れないとは思うけど、どれだけ売るのか売れるのかが楽しみ。
----------------
auの次に出るモデルからブルーレイレコーダーとの番組転送に対応するらしい
ドコモやソフトバンク向けのシャープ製端末で行なっている感じかしら、ソニー製レコーダーとの連動って事だから端末はソニエリ製のみかな、それともau全体で仕様を統一するのかしら。
au的には多くのメーカーのレコーダーにも対応させて欲しい見たいな感じになっているけどメーカー間の思惑とかあって難しそうなんだよなぁ、それにau向けだけじゃなくてドコモ向けやソフトバンク向けや、それ以外の端末とかでも番組転送して見るとか可能なら良いけどさぁ。
一応、ソニー製レコーダーで録画したアナログ放送をドコモ向け端末に転送する機能はあるみたいだけど、それもソニー製レコーダーだけだし、もっと色々なメーカーがキャリアと歩調を合わせて仕様を統一してくれればもっと使いやすくなるはずなんだよな。
----------------
やってみたいスポーツ、男性は「水泳」で女性は「ヨガ・ピラティス」らしい
男性は「水泳」…って言っても割合的には9%で、女性の「ヨガ・ピラティス」の28%に比べると全然少なくてやってみたいスポーツは多岐に渡っているみたいです。
この違いは男女間のスポーツをする事で出来る見返りの違いって感じかしら、どちらかと言うと男性は体を鍛えるとか健康維持とかそんな意味合いが強くて、女性はやっぱり美容とかに対する意識が強いとか、そんな感じだと思った訳です。
個人的にスポーツでやってみたいのは水泳…かなぁ、って言うか純粋に泳ぎたいんだけど中々泳ぎに行く機会に恵まれず、スポーツセンターとかでも何となく定期的に通えなさそうなイメージもあったりして躊躇してしまうんです、家から距離があるってのも欠点ですが。
市営で室内プール もあったりするからそこでとりあえず泳いでみようかしら、でも夏休みシーズンは外した方が良いかも。
でも、現状のメタボリックスな体形をもう少し絞ってからにしないとなぁ。
とか考えていると延々と伸び続けるのであった。
----------------
新型PS3と比較すると奥行きは短くて幅が長くて厚みはどっこいって感じ、重量自体はPS3の方が重いけどこれはハードディスクとかあるからまぁこんな感じじゃないかと。
価格自体も新型PS3と似たような感じみたいだから、敢えてこちらを買わなくても新型PS3の方が選択としては正しいとは思います。
逆にこうしたブルーレイプレイヤーを選ぶ意味を考えると、それは純粋にブルーレイビデオを見る為にプレイヤーを買う人じゃないかと思います、PS3でブルーレイビデオを見ようとするとまず出てくる荘厳だけど連続すると飽きる起動画面とクロスメディアバーが邪魔になるわけですし。
特に高年齢層とかだと古いビデオデッキのようにメディアを入れたらすぐ再生可能ってスタイルの方が良いと思ったりしたわけです。
…あれ、PS3ってディスク挿入して即起動する機能ってあったかしら、あったならこのデメリットは無くなるのか、あれば良いなぁ。
----------------
EAのアレ は佳境、今回も20分で終了したのでそのまま上半身メインのトレーニングも行なってみたら今度は肩が痛くなってきたのは内緒だ。
それにしてもレジスタンスバンドの劣化が妙に早いのが気がかり、これってもしかしたら自分がハズレを引いたりしたのかなぁ、30日トレーニングは佳境だけどまた今度代用品でも探してみようかしら、早期購入特典の予備レジスタンスバンドを使っても良いけどさ。
ファミ通の早売り情報が出てた
またついったーで呟いた事に追加した。
----------------
PSPでダライアスか、また何とも言い難いラインが来たなぁ、PS3やXbox360のオンライン配信でも出ないかしら。
それにしても野島氏シナリオで植松氏音楽のアドベンチャーゲームってのも凄いなぁ、現代っぽいのも気になる所、野島氏がアドベンチャーのシナリオ書くのってもしからしたら神宮寺以来?
…予約特典でサントラCDか、予約するか。
レイストームがPS3とXbox360のオンライン配信で復活ですか、1500~1600円…悩む値段だ。
ってゲイツポイント算を間違えた、1200ゲイツだから1800円か、微妙だなぁ、1000ポイントにしろよ。
あぁ、ダライアスのPSPは新作だからまずパッケージで売ろうって考えなのかしら、インベーダーエクストリームみたいに後から据え置き機の配信タイトルとして移植される可能性もあるかも。
レベルファイブとブラウニーブラウンって組み合わせはなんだか不思議な感じ、ブラブラはドット絵の匠だと思うので上手いチューニングが出来れば化けるんだよな。
って言うかブラブラだからだろうけど見た目がまんまマザー3なのはどうなのかしら。
確かブラウニーブラウンって任天堂の資本が入ってるよね、だから任天堂も把握済みと考えても良いんだろうかな。
とりあえずマザー3は楽しかったし見た目が良いので気になるタイトル。
「るぷぷキューブ ルプ☆さらだぽーたぶる またたび」…書きづらいし言いづらいタイトルですねぇ、DS版は地味に遊んでいて地味に楽しかったけど本作は買うか未定の方向で。
相変わらず野村タンは格好良いなぁ、まねしたいと思わない格好良さは稀有な存在だと思ったんだ。
ラブプラスのレビュー高っ!
あれ、スローンとマクヘールの謎の物語2って来週発売なのか、1が微妙に物語が残っているけど面白かったから買おうかな…どうしようかなぁ。
今日の下戸ゲーム日記090825
夏らしい良い天気ですねぇ、眠いよ。
そんな今日はチキンラーメンの誕生日 なのです、鍋で煮込んで完成直前に生卵を入れて食べるのが個人的な至福。
----------------
増田の怪文書を真に受けた知り合いから堀井氏に問い合わせがあったらしい
酒飲めない、そもそも行っても年に1~2度。
さて、あの怪文書はなんだったんだろうねぇ、実はドラクエ9じゃなくて別のゲームを取り上げていたとか言う落ちだったら笑うけど、おそらくは荒れることを狙った文章なんでしょう、具体名を出していないからメーカーが訴える事も難しいだろうし。
だからあの怪文書は上手いんだよな、匿名と言う武器を生かしてゲームの事前情報とかも調べて盛り込みつつ「もしかしたら…」って思わせる所とか、作家になれるなじゃないかと思った程。
ちなみに、ギャル妖精と言われて一部から嫌悪されているサンディですが、このキャラクターが品行方正で清楚な真面目なキャラクターだったらドラクエ9のストーリーは大変な事になります、悪い方向で。
だいたい、あの程度の性格で気分を悪くするなんてその人はどれだけ潔癖症なんだろうね、その人の中では自身のイメージにない存在を受け入れられないとかそんな感じかしら、ある意味尊敬に値するわ。
----------------
オンラインRPGとしては着実に地盤固めをしている感じかしら。
オンラインモードの料金は無料だから今から始めるにしても中古屋やワゴンで安価で買ってもプレイ出来る訳だし、ハードメーカーの自社タイトルとは言えこうした地味な努力は尊敬したいのです。
ただ、白騎士物語の最大の欠点はオフラインモードとオンラインモードを一緒にしようとした事だと思うんだ、大作RPGっぽいドラマチックな要素とプレイヤー=自分であるオンラインモードはちゃんと割り切りを行なわないと絶対に苦労するし。
案の定白騎士物語もオフラインRPGとして見るとアバター=俺が邪魔、と言う物語RPGとしての強烈な欠点が存在したわけですしねぇ…、それでもある程度「大作感」を感じられるRPGなのは確かだし、今なら安いから興味のある人は新型PS3と合わせて手を出してみたも良いとは思ったんだ。
----------------
って言うかあの番組は既にチャリティじゃないし。
フジテレビの27時間テレビと同じで自局のテレビ番組の特別編的な扱いなんだろうな、それがチャリティとかチャレンジ番組の皮を被せているから偽善っぽく感じる訳で。
ただ、「しない善よりする偽善」って言葉もあるしチャリティを行なう事自体は悪く無いとは思うんだけどな、出演者もスタッフも経費のみで働けば一番良いんだ、やっぱりギャラを貰ってチャリティはおかしいしな。
あと、そろそろサライも疲弊しているだろうから一度エバー・グリーン・ラブ を復活させてみるのはどうだろうか。
せっかくマラソンランナーも若い人間になったのだから頑張らせて昼の3時位にゴールさせてそこから全ての演出を見直して原点回帰してみるとか。
まぁ、おそらく基本的に見なくて番組最後のサライだけチラ見する程度だと思いますが。
----------------
緊急地震速報で機械や設備などを止める会社は多いんだよな、おそらくこれからはもっと増えてくるだろうし避難だけならもっと増えると思う。
そうするとこうした誤報は大きな損害を与える可能性があるわけで、勿論損害賠償請求とかは行えないとは思いますが慎重でありつつ素早く正確な速報を流して貰いたい物です。
と、言う無茶な要求を言ってみる。
携帯の緊急地震速報機能って未だに働いたことがないんだよなぁ。
----------------
本日のEAのアレ トレーニングは20分も掛からずに終了したよ!
とは言えそれは画面右上に出るタイマーであって読み込みとか画面切り替えの時間を含めれば20分は越えている感じかしら、それでも普段は右上のタイマーで23~25分程度がざらだから短いと思うんだ。
しかし相変わらず時間がバラバラなんだよねぇ、もう少し均等になってくれると嬉しいんだよなぁ。
と、思いつつも肩が痛いと思ったのでした。
今週買ったサントラBOX(8月第4週)
http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/saga20th_box/
・SQUARE ENIX SaGa Series 20th Anniversary Original Soundtrack -PREMIUM BOX-
組み立てた
----------------
サガ20周年の記念サントラが届いたんです。
まさかサントラBOXを組み立てることになるとは思わなかったわ、でも流石はディスク20枚だけあって組み立てたら凄い重量感。
ただ、これだけのボリュームを全て聴くのも大変そうなのでゆっくりと聴いていく事にしよう。
今日のキングキング不遇なキングゲーム日記090824
良い天気過ぎた。
でも気温はそこまで上がらなかったから窓明ければ涼しい感じかな。
----------------
キング繋がりか。
「死にたい」でお馴染みの王様物語ですがマーベラスがそこまで広告費を出すとは思えないのでこうした地味なコラボを続けていかないと駄目なんでしょうね、ゲーム自体は先行して発売された海外版の評価が高い事もあり注目はされていると思われますが…その注目する層以外に響かないんだろうなぁ。
って言うか王様物語の発売日は9月3日ですか、新型PS3と同じ日に発売なんですね。
…って言うか図らずとも質の悪い発売日設定になってしまったなぁ、こんなのでは絶対に埋もれてしまうじゃないか。
でもスケジュール的には2週間前なので既に変えられない段階になっているだろうし、やっぱり厳しそうだなぁ、本当に朧村正とかアークライズファンタジアと同じくらいの売り上げが着地点になってしまいそうだ。
いや、王様物語は買うよ、面白そうだし。
----------------
厚さが6ミリほどのディスプレイを雑誌の中に埋め込んで本を開くと動画が再生されるシステムなんだとか、6ミリという厚さが若干本の読みづらさを向上させていそうな気がするけどインパクトは抜群だと思う。
ただ、インパクトが高いだけで一度見たら飽きる可能性が高いし、記事によると音量も非常に高いみたいなので読むときには注意が必要なんだとか。
コストはどうなんだろうなぁ、量産効果である程度は下げているだろうけどそれでもディスプレイな訳だし、ディスプレイ以外にも動画を再生するための機械とかも必要だろうから一般化は難しいんじゃないかと思うのです。
あと、雑誌の回収とかリサイクルとかが気になる所、埋め込むのはよいけど本を捨てるときに電子機器を取り外す手間が増えそうで、しかも取り外したディスプレイとかは再利用不可だろうしなぁ、なんか勿体ないや。
----------------
とは言えそれはヨーロッパの方での話、日本のソニエリは既に第2世代の携帯電話を開発していないしそもそも(LISMOとの絡みでソニーの意向がある)au向けの端末しかだしてないからねぇ。
日本でソニエリが出した第2世代の端末と言うと思い出されるのがPreminiなのです、ストレート型の小型端末で基本的にメールと通話程度しか使えないのですが以外とボタンが押しやすく作られていて嵩張らないのでその用途だけで十分な人には結構良い端末だった気がしました。
正直、今の時代にPreminiのコンセプトをそのまま生かして端末を出せば喜ぶ人が結構いると思うんだよなぁ、iPhoneなどのスマートフォンをメインに活用する人でそれ以外に通話とケータイメール専用の端末を持ちたいって人向けとか。
ちなみに、Preminiとは別にPremini-IIと言う端末もありましたが、こちらはPreminiよりも一回り大きい代わりにウェブ閲覧でも使えるディスプレイとかカメラが付いてメイン端末としても使える物でした、今の欧州向け端末でよくあるタイプですが、こちらも未だしてもいけると思うんだけどなぁ。
----------------
昔使っていたCD-RWドライブに標準添付されていたのを思い出します、ソフトそのものを買ったことは無いけど。
こうした物が終わるのも一つの時代なんだろうなぁ、昔ほどCD-RとかDVD-Rを焼く事もなくなったし、車で聴く為にCDを作る場合も数バージョン前のNEROを未だに使い続けているし。
----------------
相変わらずドラクエ9をプレイ中。
クエストをちょこちょこと進めているけど全体的に面倒なクエストが多くてイヤン。
特に「やいばのぼうぎょでじごくのよろい3体にとどめを刺せ」と言う内容は辛かった、何故かと言うとキャラクターのスキルを上げすぎたおかげで装備無し状態でも殆どダメージを受けないから(=やいばの防御でダメージを与えられない)。
結局、攻略サイトを参考にしてすてみを使ってわざと防御を下げたりレベルの低い職業にしたりして何とかなったけどクエストを後回しにするのも考え物だと思ったのでした。