今日のダメ、ゼッタイ。にゲーム日記090827 | ゲームを積む男

今日のダメ、ゼッタイ。にゲーム日記090827

相変わらず良い天気だなぁ、ちょっと涼しくなってきたし時々雲が増えるけど。


----------------

Vジャンプのイベント来場者にもマジコンユーザーがいたらしい


…うわあぁぁ、本当にマジコンユーザーは消えれば良いのに。


↓引用コピペ↓

こういう書き方はしたくないんですが、やるんだったらひとりでこっそりやってくれ、とも思います。マジコンを私的使用だったらかまわないと肯定するわけではないし、お金を払わないで遊んでる時点で製作者に迷惑をかけてるんですが、そっから先、せめて他人を巻き込まないでくれ、と。
↑引用コピペ↑


ネットゲームでのチートとかもそうなんだけど、自分の独りよがりな自己満足の為に他のユーザーに迷惑をかけるってのは一番駄目な事だと思うんだ、泥棒して手に入れた物を人に分け与えて本当に貰った人は喜ぶのか、って感じだと思う、そんな物は義賊でもなんでもないんだぜ。


しかし、本当に、親が馬鹿だと子供が可哀相だ。


----------------

となりのトトロのDVDがオリコンで400週連続ランクインしているらしい


凄いや、流石は超ド定番。


でもトトロは実際に面白いからなぁ、定期的にテレビ放送されるけどそれでも「もう一度見よう」って気になってDVDを買う人がいるだろうし。


でも今後トトロのブルーレイ版とかが出たとしてもそこまで長く売れるかは微妙なのかも、同じソフトを2本買う人ってあまりいないからねぇ。


----------------

Webページからラジコンを操作する事が出来るサイト


都内に設置されたサーキットにあるラジコンカーにウェブカメラと無線LANとマイクが繋がった超小型で省電力のLinuxサーバーが搭載されており、Webサイトで表示される画像を見ながらキーボードでラジコンを操作することが可能なんだとか。


これって世界中から操作が可能なんだよね、そう考えるとこの「繋がっている」感は凄い事なんだと思ったりするんです、ネットの遅延とかあるだろうけど地球の裏側の人と一緒に都内のサーキットでラジコンを走らせる事が可能って訳ですし。


結局やっている事はリアルタイムで何かを操作しながらチャットをしたりするって事で、オンラインゲームとかと一緒なんだとは思うけどそこにリアルな空間が存在するだけでなんだか新しくて凄いと感じられるサービスになるんですね、そんな事を考えると結局世の中はアイデアなのかって思った訳です。


----------------

3Gのワイヤレス通信機能を搭載した電子書籍リーダー


電子書籍ってどうなんだろう、携帯の画面で漫画とか小説を見るのは辛くてもこれだけ画面が大きければじっくりと読むことが出来るだろうし、標準で通信機能を搭載すればデータの入れ替えとかも行ないやすいだろうしなぁ。


日本でそれ程電子書籍リーダーが流行らないのは価格とか携帯電話のサービスが発達している事も大きいだろうけど電子書籍リーダー自体のサイズの問題もあるんじゃないかと思ったりしたのです、って言うか基本的にサイズが大きいんだよなぁ、北米Amazonのアレも結構なサイズだし。


でもまぁ、実際に使って利便性が高い物ならこれから徐々に流行っていくかも知れませんし、まだまだ発展途上って感じなのかも知れませんね。


----------------

宇宙空間での子作りはNGなのかも知れない


もし本当に無重力での子作りNGだった何とも夢の無い話である。


スペース生まれのチルドレン達が地球にリバースして世界にホープをもたらせないじゃないですか。


とは言え宇宙に人類が居を構える時代なんてまだまだまだまだまだまだまだまだ…ずっと先の話なんだろうなぁ、その頃まで自分が生きていられれば良いけど。


----------------

iPhone向けのDSエミュレーターが任天堂の要求により削除


当たり前だ。


って言うかiPhoneなんかでDSのゲームをプレイしてもあんまり楽しくないと思うけどなぁ、DSにしてもPSPにしても勿論iPhone向けのソフトにしても、その機械に合わせて作ってあるんだから別の機械で遊んでもそれは本来の楽しさじゃないと思ったんだ。


勿論、エミュレーションの技術自体は今後の為に大切になってくるとは思うけどね、流石にメーカーの利益にならない形の物はダメだと思ったのです。


----------------

今日は所用があって出かけたりしていたのでゲームに関してはさっぱりな一日、夜からは仕事だし。


とりあえず豊橋ではドラクエ9のすれ違い通信はまだまだ厳しいですねぇ、やっぱり大量ゲットの為には名古屋に出向かなければダメか…旬が過ぎる前にもう一度行きたいなぁ。