今日のキングキング不遇なキングゲーム日記090824
良い天気過ぎた。
でも気温はそこまで上がらなかったから窓明ければ涼しい感じかな。
----------------
キング繋がりか。
「死にたい」でお馴染みの王様物語ですがマーベラスがそこまで広告費を出すとは思えないのでこうした地味なコラボを続けていかないと駄目なんでしょうね、ゲーム自体は先行して発売された海外版の評価が高い事もあり注目はされていると思われますが…その注目する層以外に響かないんだろうなぁ。
って言うか王様物語の発売日は9月3日ですか、新型PS3と同じ日に発売なんですね。
…って言うか図らずとも質の悪い発売日設定になってしまったなぁ、こんなのでは絶対に埋もれてしまうじゃないか。
でもスケジュール的には2週間前なので既に変えられない段階になっているだろうし、やっぱり厳しそうだなぁ、本当に朧村正とかアークライズファンタジアと同じくらいの売り上げが着地点になってしまいそうだ。
いや、王様物語は買うよ、面白そうだし。
----------------
厚さが6ミリほどのディスプレイを雑誌の中に埋め込んで本を開くと動画が再生されるシステムなんだとか、6ミリという厚さが若干本の読みづらさを向上させていそうな気がするけどインパクトは抜群だと思う。
ただ、インパクトが高いだけで一度見たら飽きる可能性が高いし、記事によると音量も非常に高いみたいなので読むときには注意が必要なんだとか。
コストはどうなんだろうなぁ、量産効果である程度は下げているだろうけどそれでもディスプレイな訳だし、ディスプレイ以外にも動画を再生するための機械とかも必要だろうから一般化は難しいんじゃないかと思うのです。
あと、雑誌の回収とかリサイクルとかが気になる所、埋め込むのはよいけど本を捨てるときに電子機器を取り外す手間が増えそうで、しかも取り外したディスプレイとかは再利用不可だろうしなぁ、なんか勿体ないや。
----------------
とは言えそれはヨーロッパの方での話、日本のソニエリは既に第2世代の携帯電話を開発していないしそもそも(LISMOとの絡みでソニーの意向がある)au向けの端末しかだしてないからねぇ。
日本でソニエリが出した第2世代の端末と言うと思い出されるのがPreminiなのです、ストレート型の小型端末で基本的にメールと通話程度しか使えないのですが以外とボタンが押しやすく作られていて嵩張らないのでその用途だけで十分な人には結構良い端末だった気がしました。
正直、今の時代にPreminiのコンセプトをそのまま生かして端末を出せば喜ぶ人が結構いると思うんだよなぁ、iPhoneなどのスマートフォンをメインに活用する人でそれ以外に通話とケータイメール専用の端末を持ちたいって人向けとか。
ちなみに、Preminiとは別にPremini-IIと言う端末もありましたが、こちらはPreminiよりも一回り大きい代わりにウェブ閲覧でも使えるディスプレイとかカメラが付いてメイン端末としても使える物でした、今の欧州向け端末でよくあるタイプですが、こちらも未だしてもいけると思うんだけどなぁ。
----------------
昔使っていたCD-RWドライブに標準添付されていたのを思い出します、ソフトそのものを買ったことは無いけど。
こうした物が終わるのも一つの時代なんだろうなぁ、昔ほどCD-RとかDVD-Rを焼く事もなくなったし、車で聴く為にCDを作る場合も数バージョン前のNEROを未だに使い続けているし。
----------------
相変わらずドラクエ9をプレイ中。
クエストをちょこちょこと進めているけど全体的に面倒なクエストが多くてイヤン。
特に「やいばのぼうぎょでじごくのよろい3体にとどめを刺せ」と言う内容は辛かった、何故かと言うとキャラクターのスキルを上げすぎたおかげで装備無し状態でも殆どダメージを受けないから(=やいばの防御でダメージを与えられない)。
結局、攻略サイトを参考にしてすてみを使ってわざと防御を下げたりレベルの低い職業にしたりして何とかなったけどクエストを後回しにするのも考え物だと思ったのでした。
今日のズレ気味なゲーム日記090823
天気良かったと思っていたら昼から段々と曇ってきたなぁ。
----------------
モンハン3のタイマーカウントが実際の時間より微妙にずれているらしい
「デバッグ時に気付かなかったのか」と言う話が出ているけどこれって逆に見つけづらい不具合だと思うんだよなぁ、普通にゲームをやっていてタイマーを見ながらゲームなんてやらないし。
特にこのパターンは実際の時計よりも若干早く進むから気付いたかも知れないけどこれがもし実際の時計よりも若干遅く進むんだったら更に気付かれるのが遅れたんだと思うんだ、目をつぶってストップウォッチを5秒とか10秒とかぴったりに止める遊びがあるけどアレをぴったり止められるのだって難しいんだし。
モンハンにおける1時間が実際は数分短くてそれが重要らしいけど実際自分はまだモンハン自体をそれほどプレイしていないし何とも言えないんだよなぁ、おそらくバランス調整の時点でゲーム内のタイマーで収まるように調整されているだろうし。
もし、この不具合を原因としてクリアー不可能になるクエストがあるとかだったらそれは非常に致命的な不具合だろうけどね、それがないなら大騒ぎするレベルじゃないと思ったり。
大体EAのアレ の30日チャレンジなんかは「一日20分のエクササイズ」って謳っておきながら実際にトレーニングを行なってその日のセットを行なっていると20分なんて普通にオーバーするんだぜ、25分とか、画面の切り替えとかのロードを含めればも少し行くし。
----------------
任天堂Wi-Fiコネクションからハッカーを閉め出している模様
不正を行なっているWiiのMACアドレスを記録しておいてそこから閉め出しを行なっていると、こうなると基本的に解除不可能になるんだろうなぁ、特定タイトルのWi-Fi対戦が不可能になるだけならまだしもショッピングチャンネルなどを含むWi-Fiコネクションの利用自体が不可能になったら厳しいだろう。
勿論、全てのプレイヤーが同じ条件でプレイする事が大切であるネットゲームに関してはこのやり方が間違っているとは思わない、チートなどを一人でプレイするゲームで使用する場合は自己責任などが多くの人と一緒にプレイする場合は自己責任では済まない訳だし、残念ながら排除するのが正解でしょう。
ただ気がかりとしては他の人の本体を使用してチートなどを行なった上でオンラインプレイをおこなった場合、もしWi-Fiコネクションから排除された場合は元の持ち主は泣き寝入りになってしまわないか、任天堂に問い合わせて理由を言えば解除して貰えるのか、それとも本体買い換えか。
----------------
ゲーム内でのキャラクターは異質言語で喋って欲しい、と言う記事
最近(って程でもないか)のゲームで言うとどうぶつの森であるような、日本語でも英語でもない言語なんだけど何か喋っているみたいな、ゲームなんだから俳優や声優の声を当てるんじゃなくてそう言う方が良いんじゃないかって言う記事。
うーん、何となくわかるような、でもちょっと異論も出てきそうな。
異質言語とはちょっと違うけれどゼルダの伝説とかでの声の使い方が良いかもなぁ、キャラクターのかけ声とか叫びとか感嘆とかは声優が声を当てているけどイベントシーンのメッセージは声無しとか、ゲームらしいイベントシーンの作り方ってこう言うのかも、ちょっと違うかも。
「最近のゲームは、アニメやハリウッド映画を真似ようとして、アフレコ音声に重きを置きすぎている。しかし、リアリズムはもともとゲームの強みではないし、ゲームが目指してきたことでもない。むしろ独自の強みを生かすべき」
って意見は何となく納得出来るかな、勿論良い部分も悪い部分もあるけどねぇ。
----------------
大体DVD1枚の容量が7~8GBだとして、3枚組みだから合わせて21~24GBって所か、厳密には共有する必要があるデータとかもあるだろうけど基本的に容量を必要とする部分はムービーだろうし不可能じゃないと思うなぁ、ロストオデッセイ なんかはディスク4枚組みだったし。
まぁ、場所移動の度にディスクを変更する必要があるとかだったらちょっと嫌だとは思うけどね、ゲームの進行状況に応じてディスクが分かれている仕様なら3枚でも4枚でも問題ないとは思うんだ、FFだってPS1時代はそんな感じだったしね。
…それにしてもロストオデッセイってもう2年近く前のソフトになるんだよなぁ、本来はFF13対抗の意味があったと思うんだけど対抗するしないのタイムラグになってしまった感じ、そもそも国内のPS3とXbox360では対抗する意味自体がないと言うツッコミは禁止。
----------------
EAのアレ 、仕事の関係とかを考えながら敢えて休息日をずらせるように調整しながらプレイ中、おかげで30日チャレンジの筈なのに30日前に終了しそうです。
トレーニングの中に「スクワット・ホールド」って言う奴が出てきたんだ、普通のスクワットをしてかがんだ状態のまま約40秒ほどキープさせるトレーニング、何となく空気椅子を思い出して足がぷるぷると震えるんだ、って言うかこのタイプのトレーニングはキツイ。
あと、ジャンプも部屋の汚さという要素からキツイ、が何とかジャンプ方向を調整しながら頑張ってプレイしています、今の所体質改善された気配はありません、でも頑張る。
今週の配信ソフト(8月第4週)
○今週のWiiウェア
http://www.d3p.co.jp/simple_dsi/vol1/
・@SIMPLEシリーズ Vol.4 THE 密室からの脱出
DS及びDSiウェアで展開されているシンプルシリーズの人気アドベンチャーゲームの新作がWiiウェアでも登場、基本的な内容は出口の閉ざされた密閉空間にいるプレイヤーがその中の道具を駆使したりヒントを参照したりしながら脱出を目指すゲーム。
DS版との最大の違いはWiiリモコンを駆使した仕掛けがある事…かな、あとグラフィック面でもDS版よりは向上していると思うけどゲーム内容的に其処まで凝った物にはならないと思う、シンプルなグラフィックの方が探索しやすいのです。
http://www.gameloftjapan.com/products/000464/indext.html
・ゴーストマンションパーティ
ゴーストがいっぱいいる洋館の中を冒険して財宝を見つけ出したりしながら心優しいゴーストを救出する内容、複数人でミニゲームを攻略していく内容なのでパーティゲーム的な作りのゲームになるのかな。
http://home-media.jp/olmes/
・こども教育テレビWii アイウエ・オームズ
子供向けに洞察力などを鍛えさせることが出来る知育的なゲームソフト、親子で会話をしながら推理にチャレンジしたり出来る他、有料で新しい追加コンテンツをダウンロードすることが可能、更に前作「あいうえ・おーちゃん」との連動でオマケ要素もある。
http://www.mmv.co.jp/special/game/wiiware/discipline/
・ディシプリン*帝国の誕生
「アクアノートの休日」や「巨人のドシン」などを手がけたクリエイターが久しぶりに手がけたゲーム、監獄のような謎の収容施設の被験者になって他の収容者達と共同生活を行っていくアドベンチャーゲーム。
収容所の中で日々の奉仕作業を行ったりすると共に主人公に与えられた不思議な機器「youコン」を利用して他の収容者にある心の壁を崩して行くと収容者達は主人公に心を開いていく、ただし問題を起こしたりすると懲罰房行きなのです。
http://harapeko-abc.jp/
・はらぺこあおむしのABC
タイトルにもなっている「はらぺこあおむし」の他、40作以上の有名な絵本を用いて子供と一緒に英語を学習していくソフト。
□今週のDSiウェア
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/electroplankton/#/charactor/marine_snow
・エレクトロプランクトン マリンスノー
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/electroplankton/#/charactor/volvoice
・エレクトロプランクトン ボルボイス
DS初期に発売されたソフトをバラでダウンロード販売するシリーズ、エレクトロプランクトンはとりあえずこれで全部配信完了、マリンスノーは雪の結晶みたいなプランクトンをタッチして音を奏でる物でボルボイスはマイクを利用して声を楽しむ物。
http://arcsystemworks.jp/jazzybilliards/
・Jazzy ビリヤード
ジャズの流れるプールバーにてビリヤードを楽しむソフト、基本的な操作はタッチペンを使用、ナインボールのルールで9種類のCPUとの対戦を行っていくモードや同じくCPU戦を負けるまで延々と対戦を続けていくモードや、1台のDSiを二人で持ち替えながら対戦するモードなどもある。
http://www.digitoys.tv/tower/index.html
・The Tower DS クラシック
巨大なビルを建設していって其処にテナントや住居などを配置し収益を得ながら、住人のストレスをためさせないように快適な環境を維持しつつ、更にビルを大きくしていくのが目的のシミュレーションゲーム、基本的には昨年発売されたDSパッケージ版のアレンジでパッケージ版のラストステージだけを楽しむ事が出来る内容になっている。
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/ketj/index.html
・中学英単語基本400語マスター
中学生で覚える英単語をマスターするための英語トレーニングソフト、複数のトレーニング方法が収録されておりそれらを自由に組み合わせてトレーニングをする事や、リスニングを行う事や収録されている単語の意味をすぐ調べられる英単語帳機能などもあり。
----------------
ってな訳でWiiウェアとDSiウェアが合計10本リリース。
Wiiウェアではアドベンチャーゲーム2タイトルにパーティゲーム、それに子供向け学習ソフトと言う組み合わせで、アドベンチャー2作が目玉と言える感じ、特にディシプリンなんかは設定なども含めて色々と話題でダウンロードしようとする人も多いのではないでしょうか。
DSiウェアは任天堂のばら売りが2作にDSパッケージ発売済みタイトルのアレンジ版とオーソドックスなゲームと知育が1タイトル、The TowerあたりはDSiウェアで気軽に楽しむのに良さそうだけど1000円はちょっと高いかもなぁ。
それにしても8月のWiiウェアとDSiウェアは大変ですね、お盆を除いて毎週出てましたし量も凄く多くて、その分パッケージソフトが寂しいなぁって特にWiiを見ながら思いましたがリスクを考えるとこちらの方が良いんでしょうかねぇ。
と、言うわけでXBLAやPSNのオンライン配信用ソフトももう少し検索性が良いサイトになってくれると嬉しいと思いつつ今週は以上。
今週買うピュアな心を持った人向けゲーム(8月第4週)
◎確定(予約済み)
予約無し。
○多分買う
http://www.nintendo.co.jp/ds/betj/index.html
・日本経済新聞社監修 知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS
久しぶりに任天堂がだすタイトルの長い学習ソフト、経済ニュースでお馴染みの日経新聞が監修しており日頃のニュースで聞いたことがあるけど意味がよく分からない単語などを勉強することや、経済に関する感覚を鍛えることが出来る。
そして日経が主催する経済テストの簡易版を受ける事が出来たりして、このソフトをプレイしていく事で経済ニュースに対する知識を身につけてそれらを楽しむ事が出来るようになるソフトでしょう。
http://www.soularchive.jp/SCBD/
・ソウルキャリバー Broken Destiny
始めはアーケードで発表された「ソウルエッジ」からPS版~アーケード版で出てドリームキャストに移植された「ソウルキャリバー」と、それから延々とII、III、IVと続いているシリーズの最新作でありPSP版。
ゲームシステムやグラフィックのクオリティは据え置き最新作であるIVを基準に作られており、それに加えて髭とシルクハットのオッサンが新キャラクターとして加わっているのと「God of War」シリーズの主人公がゲストキャラクターとして参戦している。
過去のシリーズでも好評だったオリジナルキャラクターを作る要素などあるので手元で気軽にキャラクターを作って仲間内でPSPを持ち寄って対戦とかも楽しそうな予感。
△悩み中
http://www.square-enix.co.jp/774/
・ナナシ ノ ゲエム 目
昨年発売された「ナナシ ノ ゲェム」の続編、1週間以内にクリアーしないと死んでしまう呪いのゲームを中心にしたホラーゲームで前作は操作性こそ悪いが非常に怖いと評判だった物。
続編では前作の基本的な部分はそのままに、呪いのゲームの種類が増えていたり現
実世界のパートでも要素が増えて強化されており前作以上の恐怖が楽しめる…かも、怖くて楽しむどころじゃなくても知らない。
http://www.suparobo.jp/srw_lineup/srw_gakuen/
・スパロボ学園
スーパーロボット大戦シリーズの戦闘を楽しむ事を中心に作られた新作ソフト、オリジナルシリーズにある原作に沿ったストーリーなどは無くオリジナルのキャラクターを中心に学園物として展開されるオリジナルストーリーで展開される。
ロボットバトル自体は過去に発売されたDS版のアニメーションを流用しているっぽく、基本的には手抜きなんだけど過去のシリーズの戦闘アニメを堪能したいけどシミュレーションは面倒だと言う人にはこうした形でも良いかも知れない、自分だけど。
×気にするソフト
http://www.cyberfront.co.jp/title/fear2/
・F.E.A.R.2 PROJECT ORIGIN
一見すると現代戦ながらホラー的な要素を加えて独自の路線を造ったFPS(一人称視点で行なうアクションシューティングゲーム)の続編、グラフィックのクオリティは高く、重火器以外の特殊能力とかで戦ったりも出来たりと他のFPSとは違った要素が魅力、ちなみに18歳以上購入不可であるCEROZ指定。
http://www.ss-alpha.co.jp/products/gd_consumer/
・現代大戦略~一触即発・軍事バランス崩壊~
現代を舞台にした「if」の戦争をモチーフとしたシミュレーションゲーム、大昔のPCから続いている定番シリーズ、PS2版とPSP版が同時に発売されますがそれぞれに共通の50シナリオと別に専用のシナリオがPS2版では20シナリオ、PSP版では5シナリオ収録されてます。
http://memoriesoff.jp/6nr/
・メモリーズオフ6 Next Relation
コンシューマー向けで展開されている恋愛アドベンチャーゲームシリーズの新作でPS2版とXbox360版が同時に発売、「メモリーズオフ6 ~T-wave~」の続編ストーリーとなっていた該当作品に登場したヒロインとの新しいストーリーが展開される。
両機種版共に2100円高い限定版があり、音楽CDとドラマCDに設定資料集が付属している他、XXbox360版は前作「メモリーズオフ6 ~T-wave~」がセットになったダブルパックも発売される。
http://www.d3p.co.jp/dreamclub/
・DREAM C CLUB
ピュアな心を持った人だけが入れる「ドリームクラブ」でそこに勤める女の子達と仲良くなるために昼間は様々なバイトをしてお金を稼ぎ、夜はドリームクラブで女の子に貢いでいくゲーム、仲良くなるとクラブの外でデートしたりとか彼女たちが歌う姿を見られたり出来るらしい。
アニメ調で表現されたグラフィックとか女の子達の歌やダンスのシーンなどが目立っているのでアイマスフォロワー的な印象があるけど、実際にメーカー側もそれを狙っている部分があるらしくDLCとして追加衣装などが配信されていくっぽい。
ちなみにドリームクラブはキャバクラじゃないぞ、多分。
・その他
http://www.otomate.jp/hakuoki_zuisouroku/
・薄桜鬼 随想録
幕末の京都を舞台にしたアイデアファクトリー製の女性向けアドベンチャーゲーム…の、ファンディスク、ドラマCDやカレンダーが付属した2100円高い限定版や1万円でオリジナル版とのセットも発売される模様。
http://www.ignition-ent.com/jp/tama-run/
・たまらん
「マーキュリー」とか「Hg」とか色々なタイトルで様々な機種で発売されているゲームのWii版、液体金属のような物体をWiiリモコンを傾けて操作してゴールを目指す内容、液体金属なので分離したりとか様々なギミックがある。
http://www.iek.jp/official-toeic-ds/
・TOEICテスト公式DSトレーニング
TOEICの公式教材から多数の練習問題を収録した教育ソフト。
http://www.abel-jp.com/products/moonPSP/index.html
・十次元立方体サイファー PORTABLE
PS2で発売されたアドベンチャーゲームのPSP版、PS2版の要素に加えてPSP版として新規シナリオを多数追加している模様。
http://www.otomate.jp/hakuoki_psp/
・薄桜鬼 ポータブル
幕末の京都を舞台にしたアイデアファクトリー製の女性向けアドベンチャーゲーム、PS2で発売された同名ソフトのPSP移植版、追加要素として本作をモチーフにした連載小説がボイス付きで読めたりする、2100円高い限定版には座談会CDと携帯クリーナーが付属。
http://www.tenchu.net/san/
・天誅 参 Portable
PS2で発売された同名タイトルのPSP版、天誅はもうどうでも良いや。
¥廉価版等
http://www.gtaiv.jp/
・グランド・セフト・オートIV (PLAYSTATION 3 the Best)
・グランド・セフト・オートIV (Xbox 360 プラチナコレクション)
昨年に発売されたアクションゲームの廉価版。
http://www.spike.co.jp/kane-and-lynch/
・KANE&LYNCH: DEAD MEN (スパイク・ザ・ベスト)
二人のオッサンが主役のFPSの廉価版。
http://www.spike.co.jp/tombraider-a/
・Tomb Raider:Anniversary (スパイク・ザ・ベスト)
http://www.spike.co.jp/tombraider/
・TOMB RAIDER: LEGEND (スパイク・ザ・ベスト)
既に10年以上の歴史が続いている3Dアクションアドベンチャーの廉価版2種類、Anniversaryは初代のリメイクでLEGENDは新作。
http://w-russell.jp/games_best/
・終末少女幻想アリスマチック~Apocalipse~ (ラッセル ゲームズ・ベスト)
・白銀のソレイユ -Contract to the Future- ≪未来への契約≫ (ラッセル ゲームズ・ベスト)
PCから移植されたアドベンチャーゲームの廉価版。
----------------
数の増えてきた配信ソフトは別記
ってな訳で月末なのでソフトが増えてきてますよ、全体的には薄めなんだけど知育としての日経とかゲーマー向けのソウルキャリバーとかピュアな人向けのドリームクラブとか飛び道具としてのスパロボ学園とか、バラエティは結構あるかも。
とりあえずPS3が薄めなのは次の週に新型が出てそれに合わせて新作ソフトラッシュが始まるので準備期間と見て良いでしょうね、来週以降PS3ソフトは色々と増えてくる筈。
それ以外でも色々なソフトはやはり9月以降って感じだねぇ、と思いつつあっさりと以上。
今日の暴言ゲーム日記090822
それ程良くない天気なんだけど気温だけは妙に高くて体力消耗しまくリング(ing形)。
----------------
アクティビジョンのCEOが色々と物議をしそうな発言を繰り広げているらしい
そりゃ同じ本数が売れるならソフトの価格が安いよりも出来るだけ高い方が儲けも増えるから良いにきまっているよな、それに新規作品を立ち上げてブランドが無い段階から売るよりも既存のシリーズやキャラクターを利用した方が始めから知名度がプラスされているのだから広告費も下げられるだろうし。
ただ、前者に関して日本を見る限りはソフトを高くするのは問題あるんだよなぁ、特にWiiとかでサードパーティ製のゲームが中々売れないのは任天堂製のソフトとの価格差が大きな影響を出しているのは間違いないだろうし…
税込み5800円のゲームと税込み7328円のゲームではどちらを買うか?って選択になったら前者だろうし、勿論それぞれで内容の差異があるのは確かなんだけど、ゲームソフトと価格の問題って結構大きいと思ったんだ。
新作が売れる土壌に関しても中々難しい所だろうしねぇ、海外でも新規に立ち上げたタイトルがさっぱりだったりする事があるし、そりゃどんなメーカーだって続編物に頼りたくなるだろうよ。
----------------
なんだかよく分からないけどVジャンプとのコラボが行なわれており読者からの意見をゲーム内に盛り入れているんだとか、とは言え年末発売だそうだからゲーム自体の枠組みはある程度終了しているだろうし、キャラクターのコメントが追加されていたりする程度かしら。
それにしてもこのゲームのコピーライト表記を見る限り、このゲームはわがままファッションガールズモード を手がけたシンソフィア が担当しているんだね、幅の広い会社だなぁ。
----------------
トヨタの新型ハイブリッドカー「SAI」が年内にも発売されるらしい
先日発売されたレクサスのHS250hのトヨタブランド版といった感じで、価格的にはレクサス版よりも安価に設定されている模様。
燃費に関してはプリウスには劣るけれどこちらの場合は車の車格に伴い安定性などは相当上なんだろう、あと排気量も大きいから運転していて疲れにくいんだと思う。
それと、納期が来年の4月以降になっているプリウスを買ってもエコカー減税には対照されない可能性が高いから、これらはまだ受注過多になっていないからエコカー減税期日に間に合う可能性が大きいってのは凄く大きなメリットだと思ったんだ。
----------------
取り回しが良くて価格も手が出しやすいってのは良いなぁ。
プロジェクターを利用すると大きな画面でゲームが出来るから魅力的ではありますが価格から考えても素早い動作を必要とするゲームには不向きかも。
まぁ、基本的に業務用と見た方が良いのかしら。
----------------
地上波アナログチューナーを除外したりとか、色々とコストダウンのための工夫はされているみたい。
地デジしか見られないとは言え実際にデジタルテレビを買ったら地上波アナログ放送を見る機会は減っているわけで、しかもあと2年でアナログ停波とか言われるからこれで十分だと思ったりしました。
それにしても10万円かぁ、エコポイントとかを考えると8万円位になるってのは凄い時代だなぁ。
----------------
もうさつまいもの季節かぁ、まだまだ暑いのになぁ。
----------------
とりあえず疲れたので今日はそれほどゲームが出来ず、とりあえずドラクエ9のWi-Fiショッピングだけは繋ぐのです…が、こうしたときに限ってアイテムが大した物じゃなくてガッカリさせられるわけですね、うーむ。
今日の良くも悪くも大味なゲーム日記090821
朝は良い天気だった、夕方も良い天気だった。
帰りに車に乗ったら窓に雨が降った後が付いていた。
----------------
Xbox360用のMADCATZ製セガサターン風パッドが国内でも販売される模様(Amazon非アフィ)
以前買った ストIV仕様の6ボタンパッド…の、タイアップ無しバージョン。
海外仕様とそのままと仮定してセガサターンパッドと比較すると、このMADCATZ製パッドは方向ボタンが若干柔らかめでサイズがセガサターンパッドよりも一回り大きい、操作しやすさではオリジナル版には遠く及ばないんだけど単体で見るなら十分使いやすいって感じ。
特に格闘ゲームはスーファミ版のストIIをパッドで始めた様な人ならアーケードスティックを使用するよりもこちらの方が操作しやすい部分があるだろうし、背面にあるセレクトスイッチによって方向ボタンがデジタル方向ボタンにも左スティックにも右スティックにも対応出来るので基本的に大体のゲームで使える筈。
まぁ、海外仕様を6~7000円で購入するには高いと感じるけど国内版で4000円で買えるなら悪く無い選択だと思ったのでした…国内版が出るなら海外版に手を出さなければ良かった(ボソ
----------------
PS3にPS2互換機能は復活しないと何度も断言するSCE担当者
まぁ、今更復活させる意味も無いでしょ、新しいソフトはそれ程でないし、そもそもまだまだPS2が生産されているのだから無理してPS3でPS2ソフトを遊ぶ意味も無いだろうし…アップスケールなんて幻想ですよ、現にPS3でDVDをアップスケールありで見てもそれ程凄いって感じませんし。
本体を集約したいってのは確かにあるけどねぇ、PS2なんて殆ど起動してないけどもしPS3にPS2互換機能が搭載されているならごくたまーに古いPS2のゲームを遊びたいと思ったときには便利かもって思う程度。
ソフトウェアエミュレートの開発は行なっているだろうけど、実際にそれを使用するとしたらPS2ソフトをネットワーク配信するために利用するんだろうなぁ、Xboxクラシックみたいな感じで、その形式ならソフト毎にエミュレートの調整が可能だし。
ただ、Xboxクラシックでもバーチャルコンソールでも思うけど「自分が持っているオールドゲームならそれで遊びたい」って気持ちは多少ある…かも。
----------------
バンナムのバーチャルコンソールアーケードはやっぱり本気だった
ここまで本気すぎるって事は第1弾ラインナップの利益率が高かったという事かしら。
でもこれだけのペースで配信を続けるといつか息切れしてしまわないか心配なのです、多少は休めながらでも良いのですよと思わず謎の親心でバンナムを見つめたり。
とりあえずワルキューレの伝説はアーケード版が好きだったので落とす予定、あとリブルラブルあたりをダウンロードしようかしら。
----------------
仮面ライダー1号の顔を自分に出来る奴の第2段、これって顔にある程度個性がある人なら良いけど没個性的な顔立ちだとせっかく作ってもらっても「誰?」って状態になるんですよね。
確か、前の仮面ライダーの奴を朝の情報番組(確かスッキリ)で紹介していたときにテリー伊藤と加藤浩次のライダーを試作品として作って貰っていたんだけど、テリー伊藤ライダーは結構特徴が出ていて似ていた代わりに加藤浩次ライダーが「誰?」状態になっていたのを思い出しましたよ。
しかし、ガンダムマニアな方々は自分の顔をしたシャアのフィギュアがあって嬉しいのかしら、その辺り需要があるのか無いのか読めないのです。
----------------
EAのトレーニング にて、「本日は上半身を中心にトレーニングして行きましょう」と、行った途端にランジ(下半身を鍛える)が連発した件に付いて。
コスモス
コスモスについてはこの辺り を参照
自分がガキンチョの頃はこの自販機も現役だった気がするわ、コレが置いてある店舗自体も規模縮小しているしコスモスの自販機も動いているように見えて死んでいる感じで、そんな風に時代を感じるのです。
昔はこの自販機で玩具を買ってみたいと思ったんだけど地味に貧乏だったので買えなかったのも思い出の一つ、多分買ってもガッカリ感の方が強いんだろうなぁ。
…いや、数回買ったことあったかも、印象に残ってないって事はおそらくガッカリだったんだろうなぁ。
今日の無意識にゲーム日記090820
あーつーいーあーつーいー。
----------------
比較とか聴くとそのまんまだったからなぁ、特にエストポリス伝記IIから盗用された元の楽曲は虚空島での最終決戦前に流れる一番盛り上がる楽曲、それだけに許す許さない以前に「なんだかなぁ」って言う気持ちが強いのです。
って言うかこの作曲者は何故盗用をしたんだろうかしらね、色々なゲームをプレイしていて本人が印象に残っていたフレーズを無意識に使ってしまったとかかなぁ、いずれにしてもプロとしてはあり得ない事だろうし過去にも一度やってしまっているのでちゃんとした仕事は当分不可能だとは思いますが。
あと、ニュースリリースでは「盗用」って言葉を使ってないのね、「類似した楽曲を無断で使用していた」って言う表現が何だか中途半端な表現で気持ち悪い感じ、会社対会社の事になるので「盗用」って言葉は使えないって事かしら、とか色々と考えてみたり。
----------------
タッチパネル搭載のノートPCってのは憧れているんだけど価格の高さから躊躇してはや数年、気がつけば安くなった物ですねぇ。
基本的な性能はネットブックなので重たいアプリケーションを使うのは難しいでしょうけど、その場合はHPの9万円程度で買える奴 が良さそう、Windows 7ならタッチパネルを前提にした機能もあるみたいだし、更にタッチパネルがPCの身近なインターフェースになるかも。
----------------
マクドナルドとドコモが共同で展開していたおサイフケータイをつかったシステムが全店舗に導入完了した話
昨年の5月から導入を開始して今月末でようやく全店舗に導入完了とか、店舗数が多いってのも影響しているとは思いますが新システムの導入は大変なんだろうなぁ、と思った訳でした。
でもおサイフケータイはいまいち使う機会がない自分です、前のケータイを使ったときは何となくEdyを使っていましたが今の機種に変更してからは何となく面倒でおサイフケータイのアプリは使う機会に恵まれてない感じ。
----------------
ガラス面でマウスを操作する機会がどれほどあるのかは分かりませんが、とりあえず高そうなのだけは分かったのです。
個人的に無線のマウスは電池周りが心配でいまいち信頼したくないので有線マウスを使い続けています、ただ無線のマウスは様々な種類が出ている割には有線のマウスはそれ程種類が多くないんですねぇ。
まぁ、今使っているマイクロソフトのレーザーマウス6000 が良い感じなので当分コレを使い続ける事になると思います、メインPC用とノートPC用と一度酷使して買い直した物で既に3つ、会社で使う為にもう一つ買おうかと悩んだけど流石にそれは躊躇しました。
----------------
7インチのディスプレイで1280×720ドット、画面の高精細さはケータイのディスプレイレベルかしら。
これだけ細かいとAV機器としてよりもカーナビとしての情報量がどんな感じになるのか気になる感じ、基本的に画面の解像度が多い分だけ地図の視認性が良くなるだろうし。
あと、カーナビで始めてブルーレイに対応ですか、普段からブルーレイブルーレイと五月蠅い人は是非ともこのカーナビを買って車内でもブルーレイ三昧でいてください。
----------------
相変わらずドラクエ9中、某魔王を何度倒しても小さなメダルを出し続けるのがイヤン。
そして川崎ロッカーの地図に挑んだ時に宝箱からけんじゃのせいすいやらパンドラボックスやら出まくって更にイヤン。
…同じ地図ばっかり挑んでなくて普通の地図も攻略していかないとなぁ。