今日の良くも悪くも大味なゲーム日記090821
朝は良い天気だった、夕方も良い天気だった。
帰りに車に乗ったら窓に雨が降った後が付いていた。
----------------
Xbox360用のMADCATZ製セガサターン風パッドが国内でも販売される模様(Amazon非アフィ)
以前買った ストIV仕様の6ボタンパッド…の、タイアップ無しバージョン。
海外仕様とそのままと仮定してセガサターンパッドと比較すると、このMADCATZ製パッドは方向ボタンが若干柔らかめでサイズがセガサターンパッドよりも一回り大きい、操作しやすさではオリジナル版には遠く及ばないんだけど単体で見るなら十分使いやすいって感じ。
特に格闘ゲームはスーファミ版のストIIをパッドで始めた様な人ならアーケードスティックを使用するよりもこちらの方が操作しやすい部分があるだろうし、背面にあるセレクトスイッチによって方向ボタンがデジタル方向ボタンにも左スティックにも右スティックにも対応出来るので基本的に大体のゲームで使える筈。
まぁ、海外仕様を6~7000円で購入するには高いと感じるけど国内版で4000円で買えるなら悪く無い選択だと思ったのでした…国内版が出るなら海外版に手を出さなければ良かった(ボソ
----------------
PS3にPS2互換機能は復活しないと何度も断言するSCE担当者
まぁ、今更復活させる意味も無いでしょ、新しいソフトはそれ程でないし、そもそもまだまだPS2が生産されているのだから無理してPS3でPS2ソフトを遊ぶ意味も無いだろうし…アップスケールなんて幻想ですよ、現にPS3でDVDをアップスケールありで見てもそれ程凄いって感じませんし。
本体を集約したいってのは確かにあるけどねぇ、PS2なんて殆ど起動してないけどもしPS3にPS2互換機能が搭載されているならごくたまーに古いPS2のゲームを遊びたいと思ったときには便利かもって思う程度。
ソフトウェアエミュレートの開発は行なっているだろうけど、実際にそれを使用するとしたらPS2ソフトをネットワーク配信するために利用するんだろうなぁ、Xboxクラシックみたいな感じで、その形式ならソフト毎にエミュレートの調整が可能だし。
ただ、Xboxクラシックでもバーチャルコンソールでも思うけど「自分が持っているオールドゲームならそれで遊びたい」って気持ちは多少ある…かも。
----------------
バンナムのバーチャルコンソールアーケードはやっぱり本気だった
ここまで本気すぎるって事は第1弾ラインナップの利益率が高かったという事かしら。
でもこれだけのペースで配信を続けるといつか息切れしてしまわないか心配なのです、多少は休めながらでも良いのですよと思わず謎の親心でバンナムを見つめたり。
とりあえずワルキューレの伝説はアーケード版が好きだったので落とす予定、あとリブルラブルあたりをダウンロードしようかしら。
----------------
仮面ライダー1号の顔を自分に出来る奴の第2段、これって顔にある程度個性がある人なら良いけど没個性的な顔立ちだとせっかく作ってもらっても「誰?」って状態になるんですよね。
確か、前の仮面ライダーの奴を朝の情報番組(確かスッキリ)で紹介していたときにテリー伊藤と加藤浩次のライダーを試作品として作って貰っていたんだけど、テリー伊藤ライダーは結構特徴が出ていて似ていた代わりに加藤浩次ライダーが「誰?」状態になっていたのを思い出しましたよ。
しかし、ガンダムマニアな方々は自分の顔をしたシャアのフィギュアがあって嬉しいのかしら、その辺り需要があるのか無いのか読めないのです。
----------------
EAのトレーニング にて、「本日は上半身を中心にトレーニングして行きましょう」と、行った途端にランジ(下半身を鍛える)が連発した件に付いて。