1月初旬のこと、彼女と丸の内の『バルバッコア・クラシコ』で過ごす楽しい午後の続き。
新年初の彼女との外食でテンション高めなのか、今日は随分たくさん飲んでいる。
スプマンテを2杯、ソーヴィニヨン・ブランを1杯、ピノ・ノワールを2杯、シャルドネを1杯、マルベックを1杯飲んだあとは、再びスプマンテ。
飲んでいるスプマンテは、トレンティーノ・アルト・アディジェ州のロータリが造る、ロータリ、ブリュット、プラチナ、ミレジム、2017年。
彼女がデザートを取ってきた。
何だか面白いスイーツの組み合わせ。
私もスイーツを取りに行く。
どれも美味しそうだが、お腹の残存キャパと相談しながら選ぶ。
ソルベとアイスクリームは必須。
お腹はいっぱいなのに、こんなに盛り込んでしまった。
バナナのパウンドケーキ、キンジン、ブラジルプリン、マンジャール・デ・ココ、チョコレートムース。
丸いのは、奥からカジュジーニョ、ペイジンニョ、ブリガデイロ。
ストロベリーソルベとヴァニラアイスクリーム。
デザートを食べながらも、スプマンテの4杯目。
彼女はホットコーヒー。
私の〆の飲み物は、カイピリーニャ。
ブラジル料理のお店に来たからには、これを飲まないわけにはいかない。
砂糖半分で作ってもらった。
気が付くと、店内に残る客は私たち以外には一組だけ。
満腹満足で『バルバッコア・クラシコ』をあとにする。
このあと彼女は銀座で英語のレッスン。
そこで腹ごなしに銀座まで散策することに。
東京国際フォーラムには面白いものが。
クリスマスツリーのような形をしているが、謹賀新年なので門松の変化形といったところ。
よく見ると、ずらりと並んでいるのは今年の干支の巳。
フォーラムを抜け、有楽町へ。
有楽町駅前には何かの催しで、多くの人出。
茨城県の”ほしいも全員集合まつり”なのだそうだ。
銀座に彼女を送り届けると、私は次の目的地に移動。
到着したのは、池袋東武。
高知県の高木酒造の販売会については、既に1月9日に記事にアップしている。
高木酒造の五代目と記念撮影。
最近の酒造りの情報を色々聞くのが楽しい。
購入した酒は、豊能梅 純米吟醸 おりがらみ 生、豊能梅 純米吟醸 いとをかし。
右に写っているのは、mayuさんにいただいたカレンダー。
彼女と過ごす新春の素敵なランチと、馴染みの酒蔵の販売会の楽しい午後でした。