何年ぶりでしょうか、友達に誘われて、湯布院に行って来ました。

 

と言っても山椒郎さんに食べに行くのが目的で、湯布院倶楽部に素泊まりですニコニコ

 

 

友人が、山椒郎の大将と仲がいいので、ついて行っているだけですが爆  笑

 

大将は、JR九州のななつ星の食事の監修をしたり、湯布院の旅館の板長さん達にアドバイスしたりしてその世界では有名な方です。

 

でも、ちょっと癖がある人ですイヒ

 

お料理は、野菜中心で、いつもとことんこだわったものを出されます。

 

少しだけ写真を撮りましたが。

 

image

 

 

image

 

 

image

 

 

翌日のランチも食べに行きました。

 

image

 

男性には、量が物足りないかもですね。

 

 

 

ランチの前に、散歩して、COMICO ART MUSEUM YUFUINというところに行きましたよ。

 

image

 

 

私は、現代アートは、さっぱりわからないけど、まあ、いい天気で、由布岳が真正面に美しいラブ

 

 

image

 

 

 

image

 

 

で、話しはコロッと変わって、

 

 

 

玄米も炊けていた炊飯器が、フタが閉まらなくなり保温機能を使って甘酒や小豆麹を作るためにしか使えなくなり、1年ほど前に土鍋を買いましたニコニコ

 

 

萬古焼の菊花

 

火をつけて沸騰して、穴から蒸気が出だしたら火を消して、20分待てば、出来上がり!!

 

おこげは、できませんが、普通の土鍋で炊くと、焦がしたり硬かったりで失敗してましたが、全く失敗なく美味しいご飯が炊けて、ガス代も節約できていいニコニコ

 

 

image

 

 

フタが紺色や黒もあるようでした。

 

中蓋があり

 

image

 

 

私のは、3合炊き用

 

お米は、長めに水につけていた方が美味しい気がします。

 

 

image

 

 

日本の昔からの産業も守りたいしね照れ

 

お勧めですよ~~音譜

 

 

 

 

 
 

 

 

 

そして、何もかも値上がりラッシュだけど、、、

 

前から買おうかどうか迷っていたペンダントライト。

 

今まで使っていたシーリングライトを引っ越しで持って来て、そのまま使っているけどなんだか味気ない。

 

北欧のやつは、かわいくてダイニングテーブルの上に付けたら部屋の雰囲気も変わっていいと思うけど、高いよなぁ~とモジモジしていました。

 

そして、5月末に何気なく欲しかったペンダントライトを見ると、6月1日から値上がりするとびっくり

 

それもどこのお店も数万円上がるみたい滝汗

 

どうしようどうしようと思うより早く、ポチってしまいました笑い泣き

 

で、自分で取りつけることもできず、長女の旦那さんにお願いして、天井に付けてもらいましたよニコニコラブラブ

 

えへへ照れ

 

夜、しゃれた音楽を流しながら飲むお酒も美味しく感じる今日この頃ですキラキラキラキラ

 

image

 

 

 

散歩しながらアジサイなど家の前を彩るいろんな花々が美しく咲いているのを見るのも楽しい季節ですねラブラブ

 

 

 

引っ越しをして半年、物を増やさないように気を付けていますニコニコ

 

 

 

 

昔、夫が家をジャングルにしたいと大きな観葉植物をたくさん置いていましたやしの木

 

そして、日当たりが良かったので、ものすごい勢いで大きくなり本当にジャングルのようでした滝汗

 

夫が亡くなって、鉢を運ぶのも重たいので、十数年で少しずつ処分しました。

 

 

 

しかし、何もないのも寂しいなぁと少し自分が好きな植物を育てたくなりました。

 

 

引っ越しをしようと思って、まだ何も決まらないときに入居の最初に入れたらいいと言われている万年青(おもと)ちゃんニコニコ

 

2年ちょっと前に買った時の写真

 

image

 

しかし、この鉢、陶器で出来ていて、底が受け皿とピッタリ密着して空気が出入りできなかったようで、根腐れしそうになりました。

 

土と鉢を買うまでと結構長い間、水耕栽培のように水につけていたら白い部分がなくなって、緑だけになりました泣くうさぎ

 

1年ほどして、ダイソーで鉢と土を買って(冷たいやつむかつき

 

 

引っ越しをして半年、やっと環境にも慣れて来たのか、新しく葉っぱが出てきましたビックリマーク

 

それもちょっと白い根元になりそうラブラブ

 

image

 

 

万年青ちゃんを買ってから前から好きだったモンステラも欲しくなりました。

 

で、小さめを買ったつもりが、また大きくなってきています爆  笑

 

image

 

 

そして、壁際が寂しいなぁと思って、今年初めに買った、雲竜柳ちゃん

 

image

 

 

そのあと、芽が出てクルクルとした可愛い葉っぱが出てきましたラブラブ

 

image

 

 

image

 

ところが、だんだん、水を変えてもすぐ膜を張るようになり、旅行中に枯れてすべての葉がおちてしまいました泣くうさぎ

 

 

雲竜柳ちゃんがいなくなって、ぽっかりと空いたスペースに何かシンボルツリーになるものを買おうと思って、どんなものがいいか探していました。

 

そして、エバーフレッシュという植物が、素敵だなと思って近くの花屋さんに相談して、仕入れてもらう事に。

 

そして、夕べ、我が家にやってきました音譜

 

image

 

マメ科の植物らしいですが、夜は、葉っぱを閉じて、眠ったように見えますニコニコ

 

 

image

 

 

 

朝になって、見てみると葉っぱが開いていました!!

 

おお目

 

ステキなたたずまいじゃないですかニコニコ

 

image

 

 

葉っぱが、繊細でかわいいラブラブラブラブ

 

image

 

今日のお昼に鉢カバーももらってきましたが、水やりで毎回カバーから取り出すのも大変そうなので、多分、鉢カバーは、ゴミ箱と化すのではないかと思われます爆  笑

 

写真に写っているポトスは、100円ショップで買ったのが、もう3つに分けて、増えまくっていますアセアセ

 

image

 

しかし、もうこれ以上は植物は増やさないぞびっくりマーク

 

ジャングルにはしないキッパリ!!

 

 

おまけ

 

『キープ・フラワー』という切り花栄養剤をお花の水に入れたら今まででこんなにきれいに咲いたことないと言うほど、美しく長く咲いてくれています。ニコニコ飛び出すハート

 

水も変えなくてよくて、薄めた栄養剤を足すだけ、早く知っていたら良かった~~

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、ベトナムで買ってきたものですが、メジャーなものではないかもしれませんが、ご参考までにニコニコ

 

値段は、あまり参考にならないと思うので、、、まあ日本とほぼ変わらないと思ってください。

 

 

 

ベトナムは、カシューナッツの生産量が世界一だそうです。

 

お土産用と自分用に買ってきました。

 

image

 

小さいほうは、バラマキ用に

 

image

 

 

 

 

皮付きの物は、珍しいですよね。

 

粒も大きくて、とても美味しかったですニコニコ

 

他にもトルコに続き、またピスタチオを買ってきましたニコニコ

 

アップルマンゴーの干したものは、砂糖も何も使ってなくて100%ナチュラル

 

これもとても美味しかったです。

 

image

 

枯葉剤による障害を持った子供達が、作っているピアス。

 

紙で出来ていて、とても軽いです。

 

でも防水加工が施されていると言っていました。

 

image

 

image

 

 

ベトナムは、100%天然のエッセンシャルオイルも豊富で、日本より安いです。

 

寝る時に使っている私の好きなラベンダーとイランイランを買って。

 

虫よけにクローゼットで使えるものがほしいと身振り手振りでお店の人に言うと、OKという感じで一つ追加してくれました。

 

帰って来てグーグル翻訳で見たらレモングラスでした照れ

 

image

 

 

image

 

 

 

それといつも旅行で買って来るマグネット

 

ホイアンで購入ニコニコ

 

 

image

 

 

べたべたと玄関に貼っています爆  笑

 

 

image

 

 

 

 

 

それから何も添加物が入っていない石鹸、オレンジとレモングラス

 

 

image

 

 

私のご飯茶碗がなかったので、バッチャン焼きのお茶碗を購入

 

image

 

 

そして、お土産屋さんで、おまけでもらったもの

 

image

 

何が入っているかと家に帰って来て開けてみたらお菓子が入っていました。

 

image

 

 

以上が、今回ベトナムで買ってきたものです。

 

また大好きな旅行に行けるように体も整えておかなければねニコニコ

 

そして、自分のペースで仕事もできる環境にも感謝するばかりですラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

ベトナムツアー4日目、ミーソン遺跡で、チャンパ族の方たちの踊りや音楽を聴いています。
 
しかし、暑いです滝汗アセアセ
 
来る時期を間違ったのでしょうね。
 
image
 
image
 
 
この笛?を吹く方は、ものすごく息が長くてびっくりビックリマーク
 
image
 
 
カンボジアのアンコール遺跡群を見た時にレリーフにたくさんあった、アプサラダンス。
 
 
ミーソン遺跡もカンボジアのクメール王朝の影響を受けているんだとよくわかります。
 
アプサラダンスの踊り子さん達は、子供のころから踊りで指が反るように、右手なら左手で、左手は右手で、わざと押さえて癖づけるとカンボジアで聞きました。
 
 
image
 
image
 
そして、ダナンへバスで戻りますバスダッシュ
 
あちこち道端に広げて干してあるものが、気になっていたので、ガイドさんに聞いたらお米やピーナッツやトウモロコシなど、干してあるそうです。
 
image
 
埃と排気ガスまみれになりそうですが滝汗
 
 
 
ダナンに戻っての昼食は、美味しかったですが、名前は分からずアセアセ
 
いくつか写真だけアップします。
 
マンゴーとエビやイカを炒めたものを揚げた餃子の皮に乗せて食べる。
 
image
 
image
 
 
色々薄いライスペーパーに巻いて、中心のたれに漬けて食べる
 
 
image
 
蒸し物
 
image
 
お肉は、ちょっと八角の匂いがします。
 
そして、豚の血を固めたのが、入ってますが、私は食べれませんお願い
 
image
 
 
孫が頼んだ、ココナッツコーヒー。
 
ベトナムでは、ココナッツコーヒーは、有名だそうですね。
 
シャーベットになったココナッツとベトナムコーヒーで、とても美味しかったそうですニコニコ
 
image
 
 
私は、やっぱり暑いので、ビール生ビール
 
image
 
 
なんという名前かわからないですが、柔らかい豆とココナッツをトロンとさせたようなデザート
 
今回の旅で、2度ほど出てきたので、ポピュラーなんだと思います。
 
image
 
 
 
そして、ピンク色のダナン大聖堂を見て、
 
image
 
ハン市場をサラッと見て、イオンのようなスーパーに行きます。
 
そこにH&Mがあり、見てみたいと孫が言うので、店に入って、どの国も同じデザインだなぁとタグを見てみるとmade in Japanと書いてあります滝汗
 
メイドインバングラディシュとかインドネシアとかメイドインチャイナじゃないんかい!?
 
もう、メイドインジャパンの方が、安いんかいガーン
 
2人で唖然として店を出たのでしたびっくり
 
 
そして、彼がお土産を買うためにスーパーに
 
image
 
すべての買い物も終えて、ダナンの空港へ向かいます。
 
ベトナム航空の国内線は、少し遅れてテイクオフ飛行機
 
ほぼ満席です。
 
image
 
 
午後8時30分にホーチミン、タンソンニャット空港に着きますが、国内線から国際線の方へ行くには、建物を一度出ないといけないし、とても分かりにくいですアセアセ
 
 
なんとか国際線の方に移動して、9時半にプライオリティパスを使って、ラウンジに行きます。
 
タンソンニャット空港の国際線のプライオリティパスで入れるラウンジは、4月から変わってたのを調べていたので、すんなりローズビジネスラウンジに入れました。
 
孫の分は、3300円、楽天カードから引き落とされます。
 
多分、ほとんどの空港の同伴者は、楽天プレミアムカード付帯のプライオリティパスなら3300円だと思います。
 
 
image
 
image
 
福岡への出発時間は、夜中の0時15分なので、2時間以上あります。
 
 
食べ物もいろいろあり、ワインは、白ワインしか飲めない私は、飛行機で寝るべく、飲みますよ~爆  笑
 
ラロッカというワインの方が断然美味しかったです音譜
 
image
 
 
ワインは、なみなみと3杯ほど頂きました爆  笑
 
 
 image
 
image
 
image
 
 
飛行機でもまたワインをもらいましたが、やはりエコノミーの座席では、眠れませんね~泣くうさぎ
 
あっという間に、朝食?が出ます。
 
 
 
image
 
 
福岡空港は、朝7時30分到着で、まだ人も少なく入国はスムーズで、ツアーメイトさん達にお別れのご挨拶をして、高校生男子の孫との海外旅行も終わりを迎えたのでした。
 
とぉ~~~っても楽しかった思い出に残る旅でしたニコニコラブラブ
 
いやぁ、いい冥土の土産ができましたわぁ照れ
 
 
ここまで、長いブログを読んでいただきありがとうございますスター飛び出すハート
 
次は、私が買ってきたものをご参考までに、書こうと思います。
 
では、またバイバイ