「上の子がお風呂上りになかなか服を着ません。どうしたらいいでしょうか?」 | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは

 

 

「心の育児」シリーズの

「きょうだい&ひとりっ子のほめ方」講座でのご質問&答です。

 

 

Q

「上の子がお風呂上りになかなか服を着ません。

下の子も着ないけど、下の子には腹が立ちません。

 

上の子がなかなか服を着ないと、ついついしかってしまいます。

上の子ばかり、注意する日々で、気になっています。

どうしたらいいでしょうか?」

 

 

 

A

上の子の方が大きいし、上の子に言いたくなりますよね。

 

何も言わないわけにはいかないですが、

言い方を工夫するのはどうでしょうか?

 

 

 

星上の子には、「あなたはもう、できるでしょ」という気持ちになったりしますよね。下の子はまだ赤ちゃんですし。

 

私もそういう気持ちになったことがありました。

赤ちゃんが生まれて親はやることが増えて、大変です。あせる

上の子には、できるだけ自分のことはやってほしかったり…。

 

 

 

星本当は湯上りにもう一人大人がいると、ゆったりできるのではと思います。上の子担当の大人、下の子担当の大人、というふうに。

人手が増えるといいなキラキラと思います。パー

 

 

 

星でも、大人一人で子ども二人を世話する状況もありますよね。

 

そういうときは、上の子にこう声をかけてみるのはどうでしょう?

 

「裸のままでいたら、湯冷めしちゃうよ」

「湯冷めして○○ちゃんが風邪をひいたりしないか、気になるよ」

「服を着ようよ」と。

 

 

 

星「早く服を着なさい」「なんで裸のままなの」と声をかけるよりも、

お子さんが聞きやすくなります。

 

 

 

星服は「着なくてはいけないもの、礼儀」というイメージではなく、

「風邪をひかないように守ってくれるもの」という優しいイメージで伝えるのです。ラブラブ

 

 

 

星「風邪をひかないように」と理由を説明することも、子どもが納得しやすくなります。ひらめき電球

 

大人にとっては「服を着るのはあたりまえ」と思うけれど、

子どもは、「裸は体が軽くて気持ちいいのに。なんで服を着るんだろう?」と思っているかもしれないのです。

 

 

 

星「(あなたは)なんで服を着ないの!」

「早く(あなたが)服を着なさい」と言われると、

子どもはなんだか責められたような気がします。

 

でも、「○○ちゃんが風邪をひかないか、(わたしが)気になるよ」

という言い方だと、

 

「ママ(パパ)が気になる、ということなんだな」と思えて、

あまり責められたような気がしないで済みます。虹

 

そうすると気持ちがラクで、聞きやすくなります。

すぐに服を着るかどうかはわからないですが。

 

 

 

星言い方を変えることで、雰囲気もよくなっていくと思います。ニコニコ

 

「上の子にいろいろ言うこともあるけど、

しかっているというよりは明るく伝えている」

感じになっていくのではないでしょうか?ラブラブ

 

 

 

 

 

黄色い花関連記事

 

 

・「下の子がごはんをこぼしてもしからないけれど、上の子がこぼすとしかっていまします」

 

 

 

・「お兄ちゃんは弟が生まれてから甘えたい気持ちがあります。どう対応したらいいですか?」

 

 

 

 

黄色い花本でも、さまざまな言い方を書きました。

 

 

・「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方  ~親の気持ちもラクになる」
(すずきともこ著  農文協) 

 

 

・楽天は、こちら

 

・Yahooは、こちら

 

 

 

 

 


 

「心の育児」シリーズの講座  

 

 

黄色い花「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 親の気持ちもラクになる」オンラインセミナー 

2021年3月27日(土)21:00~22:30  オンライン

(せかママcafe主催 チャリティ企画)

 

双葉「赤ちゃんの睡眠、母乳、寝かしつけのお悩み相談サロン」

2021年3月13日(土)14:00~15:00  オンライン

2021年3月18日(木)13:00~14:00  オンライン

 

双葉「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方」

2021年3月9日(火)10:00~11:30  オンライン

 

双葉「思春期の子とのコミュニケーション 心を聴く7つのヒント」

2021年3月9日(火)13:00~14:30 オンライン

 

双葉「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方」

2021年4月16日(金)11:00~12:30 モーハウス日本橋店

 

双葉「0歳の子の『心』が元気に育つ!」

2021年4月16日(金)13:30~15:00 モーハウス日本橋店

 

双葉「1歳からの『自立期』の育児のこつ」(いやいや期) 

2021年4月22日(木)10:00~11:30  オンライン

 

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」

2021年4月22日(木)13:00~14:30 オンライン


 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(理論編)基本編

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(実践編)

双葉「女の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「乳幼児から知っておきたい性教育のお話 心と体を守る女の子&男の子育児」

双葉「0歳の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「0歳の子の『体』が元気に育つ!」

双葉「自分の親とのコミュニケーション 大切な7つの知恵」(実父母・義父母)

双葉「パートナーとのコミュニケーション 心を伝える7つのヒント」

 

本「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方  ~親の気持ちもラクになる」を出版しました。

 

双葉「心の育児 コロナ編」 (ユーチューブで閲覧できます)

 

 

黄色い花母乳110番 母乳&混合なんでも電話相談 iphone*

TEL   080~5413~8033  無料(通話料のみ)

・2021年3月5日(金)10:00~12:00

・2021年3月19日(金)10:00~12:00

 

 

黄色い花「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方  ~親の気持ちもラクになる」
(すずきともこ著  農文協) 

 

 

・楽天は、こちら

 

・Yahooは、こちら

 

 

黄色い花「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

世界初! 188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)書店で注文可。

モーハウス日本橋店・ NPO Umiのいえ でも販売中。

 

赤ちゃんはおっぱい大すき―マンガ母乳子育てライフ

Amazon(アマゾン)

200〜6,877円

 

 

黄色い花「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

働きながら母乳を楽しむ方法と、ワーママが楽になる方法を説明。

マンガ20本&コラム2本。職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。

(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会)  モーハウス日本橋店でも販売中。

 

  

 

 

クローバーコロナ関連の記事

新型コロナ「緊急事態を親子でのりきる!ストレスをためない家ですごしかた」小冊子ダウンロード

新型コロナ おうちで過ごして、息苦しいとき & 困ったときに相談できる連絡先

「少し、話してみる」非常時のときの心のケア① 【再掲】

「心の中で起きること」非常時のときの心のケア② 【再掲】

「心の中で、手分けしている」非常時の心のケア③ 【再掲】

「困っている」「助けて」と言ってみる 非常時のときの心のケア④

1分間でイライラがスーッと落ち着く方法 コロナ対策や非常時のときの心のケア⑤

新型コロナ 知らぬ間に、在宅で、飲酒量が増えているかも?

新型コロナウィルス 「災害と子どものココロ」井上きみどりさんのお話

母乳は飲ませていいの? 新型コロナウィルスやインフルエンザが心配なときに

子どもたちの安全を守ろう 幼児、小学生、中高生、20代も(性被害を防ぐ)

「ほんとに知りたい!性の話」オンライン講座(18歳~・学生無料)と、8分動画

”「コロナで死にたい」外出を自粛しない10代の子どもたちが抱える闇”と1分動画

新型コロナウィルス?に感染して回復した人の体験談

新型コロナ「子どものストレスにどう向き合う?

 

 

黄色い花災害のときに

「災害のときに身近なものでおむつを作る方法」

「災害のときに首のすわらない赤ちゃんと避難する方法」

「災害のときのためにおんぶする方法を学んでおく」

「災害のときに大きな布で抱っこする方法」

「災害のときにコートや上着で抱っこする方法

「災害のときの母乳育児・粉ミルク育児」(コピーフリーの資料)

「災害時の赤ちゃんの栄養」無料ダウンロード

「安全に赤ちゃんのおなかを満たす方法」

「粉ミルクで、ほ乳ビンが使えないときに」

「だれでもできる、心が落ち着く方法①」

「心が落ち着く方法、②」

「少し、話してみる」災害のときの心のケア①

「心の中で起きること」災害のときの心のケア②

「心の中で、手分けしている」災害のときの心のケア③

「困っている」「助けて」と言ってみる 非常時のときの心のケア④