「学校における性被害から子どもを守るために」講演を聞きました | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは

 

10月1日に、オンラインで学校での子どもたちの性被害の話を聞きました。

 

主催はNPO法人ヒューマンライツ・ナウ

 

イベントのタイトルは

「学校における性被害から子どもを守るために、今 必要な変化とは

 

 

    

 

 

 

黄色い花実際に、教師から性被害にあった人が、大人になってから

教育委員会や、裁判に、訴えています。しかし、

 

札幌市で、当時15歳だった女性に性加害した教師は、

今も教師を続けているそうです。

 

黄色い花その元生徒のお名前は、石田郁子さん。

そのお話の一部を紹介します。

 

 

「スクールセクハラという言葉は、いやです。

 家庭での性被害を、ファミリーセクハラと言われたら、

違和感ありませんか?」

 

「『好きだ』と尊敬する教師に言われると、断りづらい」

 

「先生だから、身振り、口振りに説得力がある。

好きだからさわりたい、性行為したいと説得された」

 

「性のことがよくわからなかったので、性的なことをされると、

うろたえるばかりで抵抗がむずかしかった」

 

「身をよじらせるのがせいいっぱいで、『やめてください』とハッキリ言えなかった」

 

「わるいことをするのはわるい人で、尊敬する先生がわるいことをするとは考えられなかった」

 

「性の話をすると怒られるので親には相談できなかった」

 

「先生をわるいと考えられず、自分がわるいと思っていた」

 

石田さんのお話を聞いて、胸が痛みました。 

 

石田さんは、大人になってから「あれは性被害だった」と気づき、

訴えたけど、なかなか認められない状況だそうです。

 

その教師は「恋愛だった」と言い張り、

教育委員会も処分したがらないそうです。

 

 

 

こちらから、イベントの録画を視聴できます。

 

 

 

ニュース記事がこちらです。 

 

 

 

黄色い花見逃されている性被害は、他にもたくさんあると思います。

このイベントでも、最初に弁護士が話したのですが、

 

「プールの授業で、男子はすぐに水に入らせるのに、

女子だけプールサイドに長時間、いさせられた。

教師が水着姿を見るために」とか、

 

「小学校で、名札を忘れると、罰として先生が生徒の胸にさわった。

毎日のことで、クラスの誰かが先生に胸をさわられていた」とか、

 

「先生にひざにのせられて、

髪や、ももにさわられたりしていた。不快だったけど、

他の子にえこひいきだと、ねたまれてからかわれて、

『かわいがられているのかな?』と思っていた」など、

 

いろいろな実例があげられていました。汗

 

 

 

黄色い花私も、学生時代に、「?」と思ったことを思い出しました。

 

中庭で、体育の教師が

体操服姿(ジャージは脱いでいました)の女子生徒に

いろいろなポーズをとらせ、写真をバシバシ撮っていました。

モデルを頼んだのだそうです。

 

2階の廊下の窓からその撮影を見かけて、

異様な光景にあっけにとられていたら、えっ

 

そのとき、私の横を通った他の女子生徒が、

窓から撮影の様子を見て、

「かわいそー…」と暗い顔でつぶやいていました。ショック!

 

その先生はまじめな人で、性加害的なことをしている自覚はなかったと思います。ほんとうに体育的資料を作りたかったのでしょう。

 

その女子生徒も暗い顔で、いやそうな表情をしていました。

先生に頼まれたら、断れなかったのではないでしょうか。

 

30年以上前のことですが、そのときのぎょっとした気持ちと、

なんともいえない、砂をかむような違和感が胸に残っています。

 

そのとき、何も言わなかったことが悔やまれます。

違和感を感じたら、何か言えばよかった。

 

 

 

黄色い花教師から生徒への性加害は、

「先生の言うことだから聞かなくては」と生徒が思う、

上下関係支配関係がある、そこを教師が利用しています。

 

「先生のしたことだから、わるいことではないはず」と子どもが考えてしまったりします。「いやだな」と思っても、「いやです」と言いにくい。

 

そして、不登校になるお子さんもいるし、

また、学校に行けても、卒業してから心身の健康を失う人もいます。ハートブレイク

 

ケアがなければ、長年、苦しみます。

また、ケアを受けても、回復に長い時間がかかります。

 

 

黄色い花「教師が加害者になることがある」ことが広く知られて、

被害にあう子どもが減ってほしいです。

 

また、生徒に性加害した教師は、

教師を続けられないように法律を作ってほしいです。

(現在は、性犯罪で懲戒免職されて教員免許を失っても、

再取得できるそうです)

 

 

 

 

 

 

 

「心の育児」シリーズの講座  

 

双葉「心の育児 コロナ編」 (ユーチューブで閲覧できます!)

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(実践編)

2020年10月31日(土)10:00~12:00 オンライン

 

双葉「きょうだいの『心』が元気に育つ!」

2020年11月10日(火)10:00~11:30 オンライン

 

双葉「思春期の子とのコミュニケーション 心を聴く7つのヒント」

2020年11月10日(火)13:00~14:30 オンライン

 

双葉「自分の親とのコミュニケーション 大切な7つの知恵」(実父母・義父母)

2020年12月8日(火)10:00~11:30 オンライン

 

双葉「1歳からの『自立期』の育児のこつ」(いやいや期) 

2020年12月8日(火)13:00~14:30 オンライン

 

双葉「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方」

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(理論編)基本編

双葉「女の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「乳幼児から知っておきたい性教育のお話 心と体を守る女の子&男の子育児」

双葉「0歳の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「0歳の子の『体』が元気に育つ!」

双葉「パートナーとのコミュニケーション 心を伝える7つのヒント」

 

 

黄色い花母乳110番 母乳&混合なんでも電話相談 iphone*

TEL   080~5413~8033  無料(通話料のみ)

・2020年10月23日(金)10:00~12:00

 

 

黄色い花著書「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

世界初! 188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)書店でお取り寄せできます

モーハウス青山店・ NPO Umiのいえ でも販売中。

 

赤ちゃんはおっぱい大すき―マンガ母乳子育てライフ

Amazon(アマゾン)

200〜6,877円

 

 

黄色い花著小冊子 「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

20本のマンガで、母乳を続ける方法と、ワーママが楽になる方法を説明。

コラムも2本掲載。職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会発行)  モーハウス青山店でも販売中。

 

  

 

 

クローバーコロナ関連の記事

新型コロナ「緊急事態を親子でのりきる!ストレスをためない家ですごしかた」小冊子ダウンロード

新型コロナ おうちで過ごして、息苦しいとき & 困ったときに相談できる連絡先

「少し、話してみる」非常時のときの心のケア① 【再掲】

「心の中で起きること」非常時のときの心のケア② 【再掲】

「心の中で、手分けしている」非常時の心のケア③ 【再掲】

「困っている」「助けて」と言ってみる 非常時のときの心のケア④

1分間でイライラがスーッと落ち着く方法 コロナ対策や非常時のときの心のケア⑤

新型コロナ 知らぬ間に、在宅で、飲酒量が増えているかも?

新型コロナウィルス 「災害と子どものココロ」井上きみどりさんのお話

母乳は飲ませていいの? 新型コロナウィルスやインフルエンザが心配なときに

子どもたちの安全を守ろう 幼児、小学生、中高生、20代も(性被害を防ぐ)

「ほんとに知りたい!性の話」オンライン講座(18歳~・学生無料)と、8分動画

”「コロナで死にたい」外出を自粛しない10代の子どもたちが抱える闇”と1分動画

新型コロナウィルス?に感染して回復した人の体験談

新型コロナ「子どものストレスにどう向き合う?

 

黄色い花災害のときに

「災害のときに身近なものでおむつを作る方法」

「災害のときに首のすわらない赤ちゃんと避難する方法」

「災害のときのためにおんぶする方法を学んでおく」

「災害のときに大きな布で抱っこする方法」

「災害のときにコートや上着で抱っこする方法

「災害のときの母乳育児・粉ミルク育児」(コピーフリーの資料)

「災害時の赤ちゃんの栄養」無料ダウンロード

「安全に赤ちゃんのおなかを満たす方法」

「粉ミルクで、ほ乳ビンが使えないときに」

「だれでもできる、心が落ち着く方法①」

「心が落ち着く方法、②」

「少し、話してみる」災害のときの心のケア①

「心の中で起きること」災害のときの心のケア②

「心の中で、手分けしている」災害のときの心のケア③

「困っている」「助けて」と言ってみる 非常時のときの心のケア④