「浅田家!」をみて 「ふつう」ではないことのゆたかさ | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは

 

「浅田家!」を観ました。

 

実話をもとにした映画です。

よかったです!!

 

公式サイト…https://asadake.jp/

 

 

 

黄色い花浅田政志(二宮和也)は、子どもの頃にカメラに関心を持つ。

大きくなって写真学校に行くが、退学寸前。

どうにか卒業するが、こんどは釣りにパチンコ。

いつ写真家になるのか?

 

「撮りたい写真が見つかってから」という政志は、

どうやって写真家になるのか?

 

 

 

  

 

 

 

星いいなあ、浅田家!ラブラブ

ノリノリの家族写真が、最高です。ラブラブ!

 

どうしてその写真を撮ったのか?

それは、家族の夢をかなえようとしたからなのだ。

 

「いい写真」を撮ろうとしたのではない。

奇をてらったのでもない。

 

ただ、夢をかなえようとした。

撮られる相手を喜ばせようとした。

 

そこが、写真であって写真を超える、別のものになっていく。アップ

 

 

星政志は、心が動かないと写真が撮れない。

子どもの頃から、相手をよく知って撮ろうとする。

そのことが、じわじわとしみてくる…。

 

写真は結果だけど、

政志はコミュニケーションを大事にしているのだ。

相手の心を大事にしている。

そのことがしみる。

 

 

星写真学校もフラフラ、卒業後もフラフラ、

なかなか形にならず、

くらげのようにただよう政志を、温かく見守る家族。

 

 

星政志が入れ墨を入れても怒らない家族。

なかなか懐が深い…。

 

 

星311が映画に出てくる。がれきの山が映るので、

フラッシュバックに気を付けてください。

(でも大事な話で、見られてよかったです)

 

 

星政志を見込む少女が出てくる。彼女は、

「あの人はふつうじゃない」と言う。

その、ふつうじゃないところを見込んだのだと思った。グッド!

 

 

星「ふつう」って何?とも思うけど。。。

 

 

星政志の父は、専業主夫だ。

シフォンケーキまで泡立てて作る。

ものすごく泡立てないとふくらまないケーキだ。

それをふつうに泡だて器(電動ではない)で作っていた。

プロの主夫だー!キラキラ

 

その政志の父も、(外で働いてないから)「ふつうじゃない」と言われるシーンがあった。

いや、ぜんぜんOKだと思うけど…。グッド!

 

 

星このお父さんがとても味がある。

看護師のお母さんも味がある。

ぶつぶつ言いながら協力するお兄さんもステキ。

 

 

星「ふつう」ではない、そう言われるところに、

豊かさがあると思った。創造力がある。

 

でも、その創造する感性は、「常識」におさまっていたら、

「ふつう、こうでしょ」という常識に合わせていたら、枯渇する。

 

だから、一見、「??」というふうに見えるけど、

そのわからなさの中に、豊かさがあるのだ。

 

 

星アーティストって理解されないよね。

よほど形になるまでは…。

 

 

星そして、政志はお願い上手だった。

人に頼る、甘えるのがうまい。

きっと人を信頼しているんだなあ。

 

何かを成し遂げる人は、周囲を巻き込むことが自然にできるのかも。

 

 

星政志の恋人のファッションがかっこいい。

 

 

星主役の二宮和也さんの表情がよかった。

役者さんが、全員よかった。

 

脇役の菅田将暉さんもすごい。

役によって、別人に見える。最初誰だか分からなかったくらい。

「溺れるナイフ」で野生的なコウちゃんを演じた人と同一人物だというところがすごい。「」での、背中を丸めた青年ともぜんぜん違った。

 

 

星こんなふうに家族写真を撮れる家族は、ホントにステキ。ラブラブ

見ただけで笑顔になっちゃう。ニコニコ

 

相手の話をよく聴いて、

最高の写真を撮ろうとする政志の姿に胸を打たれる。

 

人間の原点を思い出すような気持ちになる。

 

 

 

 

 

 

 

「心の育児」シリーズの講座  

 

双葉「心の育児 コロナ編」 (ユーチューブで閲覧できます!)

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(実践編)

2020年10月31日(土)10:00~12:00 オンライン

 

双葉「きょうだいの『心』が元気に育つ!」

2020年11月10日(火)10:00~11:30 オンライン

 

双葉「思春期の子とのコミュニケーション 心を聴く7つのヒント」

2020年11月10日(火)13:00~14:30 オンライン

 

双葉「自分の親とのコミュニケーション 大切な7つの知恵」(実父母・義父母)

2020年12月8日(火)10:00~11:30 オンライン

 

双葉「1歳からの『自立期』の育児のこつ」(いやいや期) 

2020年12月8日(火)13:00~14:30 オンライン

 

双葉「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方」

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(理論編)基本編

双葉「女の子の『心』が元気に育つ!」

 

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「乳幼児から知っておきたい性教育のお話 心と体を守る女の子&男の子育児」

双葉「0歳の子の『心』が元気に育つ!」

双葉「0歳の子の『体』が元気に育つ!」

双葉「パートナーとのコミュニケーション 心を伝える7つのヒント」

 

 

黄色い花母乳110番 母乳&混合なんでも電話相談 iphone*

TEL   080~5413~8033  無料(通話料のみ)

・2020年10月23日(金)10:00~12:00

 

 

黄色い花著書「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

世界初! 188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)書店でお取り寄せできます

モーハウス青山店・ NPO Umiのいえ でも販売中。

 

赤ちゃんはおっぱい大すき―マンガ母乳子育てライフ

Amazon(アマゾン)

200〜6,877円

 

 

黄色い花著小冊子 「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

20本のマンガで、母乳を続ける方法と、ワーママが楽になる方法を説明。

コラムも2本掲載。職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会発行)  モーハウス青山店でも販売中。

 

  

 

 

クローバーコロナ関連の記事

新型コロナ「緊急事態を親子でのりきる!ストレスをためない家ですごしかた」小冊子ダウンロード

新型コロナ おうちで過ごして、息苦しいとき & 困ったときに相談できる連絡先

「少し、話してみる」非常時のときの心のケア① 【再掲】

「心の中で起きること」非常時のときの心のケア② 【再掲】

「心の中で、手分けしている」非常時の心のケア③ 【再掲】

「困っている」「助けて」と言ってみる 非常時のときの心のケア④

1分間でイライラがスーッと落ち着く方法 コロナ対策や非常時のときの心のケア⑤

新型コロナ 知らぬ間に、在宅で、飲酒量が増えているかも?

新型コロナウィルス 「災害と子どものココロ」井上きみどりさんのお話

母乳は飲ませていいの? 新型コロナウィルスやインフルエンザが心配なときに

子どもたちの安全を守ろう 幼児、小学生、中高生、20代も(性被害を防ぐ)

「ほんとに知りたい!性の話」オンライン講座(18歳~・学生無料)と、8分動画

”「コロナで死にたい」外出を自粛しない10代の子どもたちが抱える闇”と1分動画

新型コロナウィルス?に感染して回復した人の体験談

新型コロナ「子どものストレスにどう向き合う?

 

黄色い花災害のときに

「災害のときに身近なものでおむつを作る方法」

「災害のときに首のすわらない赤ちゃんと避難する方法」

「災害のときのためにおんぶする方法を学んでおく」

「災害のときに大きな布で抱っこする方法」

「災害のときにコートや上着で抱っこする方法

「災害のときの母乳育児・粉ミルク育児」(コピーフリーの資料)

「災害時の赤ちゃんの栄養」無料ダウンロード

「安全に赤ちゃんのおなかを満たす方法」

「粉ミルクで、ほ乳ビンが使えないときに」

「だれでもできる、心が落ち着く方法①」

「心が落ち着く方法、②」

「少し、話してみる」災害のときの心のケア①

「心の中で起きること」災害のときの心のケア②

「心の中で、手分けしている」災害のときの心のケア③

「困っている」「助けて」と言ってみる 非常時のときの心のケア④