柴田朋子さんのオンラインオープンハウス、楽しかったー! 学びもいっぱいでした。(^^) | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは。

 

昨日は、柴田朋子さんのオープンハウスに参加しました。

14:00~20:00頃まで。

 

ZOOMでのオンラインの、オープンハウスです。

長時間なのに、不思議なことに、くたびれなかった。えっ

パソコンの画面からの参加だったのに。

 

くわしくは、こちらです。左下矢印

 

 

黄色い花柴田朋子さんはキャリアコンサルタントです。

いろいろな講座を開催しておられて、これまで、いくつか参加しました。

実践的でとてもよかったです。キラキラ

 

毎年、オープンハウスを開催しておられたのですが、

私は初参加でした。

たまたまコロナで、今回はオンラインでの開催に。

やや遠方なので、私は参加しやすかったです。

 

 

 

黄色い花オープンハウスに参加していた何十人の人たちの、

ほとんどが初対面の人。

でもいろいろ話せて、楽しかったです。ニコニコ

 

四国の人や、ドイツの人も参加していました。

各地のいろいろなお話も聞けて、面白かった!

 

 

その一部を紹介します。音譜

 

 

 

星「コロナのためにリモートワークになったら、あまり能率が上がらなくて困っていたときに、上司が言った。

『パフォーマンスが落ちて当然だよ。

何のために会社が、高いお金を出してオフィスを借りてると思うの?
皆のパフォーマンスを上げるためでしょ。

それが今は使えないのだから、会社にいた頃よりパフォーマンスが落ちるのは当然だよ。気にしなくていいよ』と。」

 

 

す、すごい…。キラキラなんていい上司なんだ…。ラブラブ

 

 

 

星「オンラインは非連続性。話が終わるとぶちっと切れる。

 

オフラインは連続性がある。話が終わった後もいっしょにいたりする。

そういう、”すきま時間”も大切。」

 

 

星「オンラインでも”すきま時間”を作るために、雑談のスレッドを立てたり、工夫している。」

 

それは面白そう!グッド!

 

 

 

星「子どもたちがオンライン授業を長時間受けると、

夜に眠れなくなって困った、という話があった。

何か工夫が必要かも。」

 

ブルーライトのせいかな?汗

ブルーライトをカットするメガネをかけると、疲れが減ります。

 

目が疲れたり、肩がこったりするのも関係あるかも?あせる

肩がこると、睡眠が浅くなります。

あたためたり、体操やマッサージなどで、ほぐすといいかも。

 

 

 

星「大人も、リモートワークで座りっぱなしはよくない。

せめて1時間に1度は立って動いた方がいい。

理想は、5分おきに伸びをしたり、体を動かすこと。」

 

 

星「パソコンを、何か、台の上に置いて、立って仕事をするのもよい。」

 

 

星「ノートパソコンは姿勢がくずれがちで疲れやすい。

ノートパソコンを立てて(立てかける道具が何千円かで買える)

画面を高い位置にして、(そうするとキーボードが使えないから)

別のキーボードを買ってきて、つないで使うといい。

視線は(前に)まっすぐだと背中をまるめないので疲れが減る。」

 

 

さすが…。

いろいろな人の知恵、参考になりました!!キラキラ

ノートパソコンを立てる台も、画面で見せていただくことができました。

 

 

星「オンラインだと、空気が読めない?ので

より高度なコミュニケーション力が必要かも。」

 

 

星「その一方で、『自分は空気が読めないからリアルだと困っていたけど、オンラインだとほかの皆も空気を読みにくくなるから、同じになってきて、自分としては楽になった』という人もいた。」

 

同じ出来事でも、いろいろな面があるなあ。虹

 

 

 

星「ドイツでは消費税が19%。所得税も高い。

その分、大学の学費が無料だったり、コロナの給付金も出たりする。

国民がたくさん税金を払っているから、それが可能。」

 

19%…。日本の倍近いですね…。汗

 

 

 

星「人は経験の奴隷。自分のこれまでの経験や、成功体験にしばられることがある。

経験が少ない分、若い人のほうが柔軟に対応できることがある。年齢が上がると、自分の経験の奴隷になる確率が上がるから、気を付けよう。」

 

 

経験の奴隷…。初めて聞く言葉でした!えっ

あるあるだと思った!私も気を付けよう~。

 

 

 

星「わかりやすいことがもてはやされているけど、

わからないことも大切。

わからないことをわからないままに置いといて、

ゆっくり理解していくことも大切。」

 

 

わかったつもりが一番、わかってないことがありますよね。あせる

「わからない」と言う人に、むしろ誠実さを感じることがあります。ラブラブ

 

 

 

星「『説明責任』という言葉のほかに、『質問責任』という言葉がある。

わからないときに『わからない』と言ったり、そのことについて質問する責任。」

 

 

質問責任も、初めて知りました!

すごく面白い!ひらめき電球

意識してみようと思うーー。ニコニコ

 

 

クローバー他にもいっぱいありましたが、この辺で。

 

 

黄色い花途中でトイレタイムもあったり、ブレイクルームで少人数に分かれて話せたり、全員で話したり、柴田さんのお話を聞いたり、どの時間も楽しかったです。ラブラブ

 

 

黄色い花ブレイクルームで数人で話したときに、自己紹介でマンガを描いてることを話したら、その後、母乳育児の話で盛り上がりました。

他の皆さんもご自分の体験を話してくれて、楽しかったです!ニコニコ

 

 

黄色い花出入り自由で、1時間の参加の人もいました。

途中でお子さんの世話で抜けたり、食事の支度で抜ける人も。

 

 

黄色い花1つ発見は、料理しながら「耳だけ」参加してる人たち。

バーチャル背景にしているので、台所は見えないけど、

作業している人物だけは見える。

 

私は夕飯のシチューを作ってから参加したけど、

料理しながら参加もできるんだ!と、また1つ、気楽になりました。音譜

 

 

 

 

 

 

「心の育児」リーズの講座   

  「安全で安心」な育児をお伝えします。

     子どもの「自己肯定感」、「生きる力」が育つ。 

 

 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」部(実践編) 

・5月16日(土)10:20~12:30   とつか区民活動センター 

オンライン開催になる可能性があります。

 

双葉「心の育児 コロナ編」 (ユーチューブで閲覧できます!)

 

双葉インスタライブ 「離乳食」

・5月19日(火)10:30~11:30 
 ライブ中に質問できます。
 5月20日(金)10:30まで、録画が見られます。

 

授乳服のモーハウスのインスタグラムでライブトーク。

mo-house web にて。

 

光畑由佳(モーハウス代表。子どもは3人)と

すずきともこ(母乳110番相談員。子どもは4人)がトークします!

 

 

双葉「子どもが光る、あったかいしかり方&ほめ方」

双葉「男の子の『心』が元気に育つ!」 

双葉「子どもの『心』を聴ける親になる!」(理論編)

双葉「1歳からの『自立期』の育児のこつ」(いやいや期) 

双葉「自分の親とのコミュニケーション 大切な7つの知恵」 (実父母・義父母) 

双葉「パートナーとのコミュニケーション 心を伝える7つのヒント」

双葉「思春期の子とのコミュニケーション 心を聴く7つのヒント」

 

 

 

黄色い花母乳110番なんでも電話相談 iphone*

TEL   080~5413~8033

・2020年5月22日(金)10:00~12:00

 

 

黄色い花著書「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

世界初! 188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)書店でお取り寄せできます

モーハウス青山店・ NPO Umiのいえ でも販売中。

 

 

黄色い花著小冊子 「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

20本のマンガで、母乳を続ける方法と、ワーママが楽になる方法を説明。

コラムも2本掲載。職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会発行)

モーハウス青山店 でも販売中。

 

 

黄色い花災害のときに知っておくと助かる知恵

「災害のときに身近なものでおむつを作る方法」

「災害のときに首のすわらない赤ちゃんと避難する方法」

「災害のときにのためにおんぶする方法を学んでおく」

「災害のときに大きな布で抱っこする方法」

「災害のときにコートや上着で抱っこする方法

「災害のときの母乳育児・粉ミルク育児」(コピーフリーの資料)

「安全に赤ちゃんのおなかを満たす方法」

「粉ミルクで、ほ乳ビンが使えないときに」

「だれでもできる、心が落ち着く方法①」

「心が落ち着く方法、②」

「少し、話してみる」災害のときの心のケア①

「心の中で起きること」災害のときの心のケア②

「心の中で、手分けしている」災害のときの心のケア③

「困っている」「助けて」と言ってみる 非常時のときの心のケア④

1分間でイライラがスーッと落ち着く方法 非常時のときの心のケア⑤