災害のときに「コートや上着で抱っこ・おんぶして避難する方法」【再掲】 | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは。


災害のときに、小さな子を連れて逃げる方法です。



いろいろな方法を知っていると、


いざというときに、身近にあるものを

とっさに活用できます。





災害の時に、コートで




災害のとき、


がれきでベビーカーは使えないかもしれません。あせる



ベビーカーを捨てて、赤ちゃんを連れて逃げるときに


もしも抱っこひもや おんぶひもが 手元になくても


上着やコートで、抱っこや おんぶができます。グッド!




この方法も、「抱っことおんぶの勉強会」で実演を見ました。


ひもは、ストッキングでも、電気のコードでも、


なんでもいいそうです。しっかり結べるならば。チョキ



身近にあるものを、何でも工夫して使うのですね。えっ


アイデアだなあー!と思いました。ひらめき電球


知っていると、何かの時に助かるかもしれません。ラブラブ



星 抱っことおんぶの研究家の


  園田正世さんのブログに、くわしい説明があります。


  写真で 手順が わかりやすい!!


黄色い花 コートとひもで、抱っこする方法


http://ameblo.jp/babywearing/entry-10837846189.html



黄色い花 コートとひもで、おんぶする方法


http://ameblo.jp/babywearing/entry-10835164432.html



首がすわったら、おんぶもできます。


おんぶのときは、大人が前傾姿勢になって、


子どもを背中に乗せて、

(子どもが落ちないくらい、体を前に傾けています)


その上から上着を着て、


前傾姿勢のまま ひもをしっかり結んで、


それから体をまっすぐにします。虹







星関連記事

「災害のときに身近なものでおむつを作る方法」

「災害のときに首のすわらない赤ちゃんと避難する方法」

「災害のときにのためにおんぶする方法を学んでおく」

「災害のときに大きな布で抱っこする方法」

「災害のときにコートや上着で抱っこする方法

「災害のときの母乳育児・粉ミルク育児」 (コピーフリーの資料)

「安全に赤ちゃんのおなかを満たす方法」
「粉ミルクで、ほ乳ビンが使えないときに」

「だれでもできる、心が落ち着く方法①」

「心が落ち着く方法、②」

災害のときの心のケア「少し、話してみる」
「災害のときに心の中で起こること」



星こちらのサイトにも情報があります!

NPO ラ・レーチェ・リーグ日本

NPO 日本ラクテーションコンサルタント協会