ふぐふぐ温泉
先日、ランちゃんにおみやげで銀杏をもらったのだが、これが大粒で実に美味い。
ザビママが茶碗蒸しにしてくれたのだが、銀杏の苦味と旨味がよく出ていて、非常に感動した。ありがたや。
まだ、銀杏残ってるので楽しみ♪
そのお礼というわけではないが、今日はランちゃんと日帰り温泉。
いつもメシは居酒屋メニューなのだが、今日は「ふぐ会席」ってのを予約してみた。
新年くらいいいだろう。1人前5300円だし(^^ゞ
で、その前に、初詣をしようってんで明治神宮へ。
初めて知ったのだが、東京のど真ん中だが、駐車場が広くて無料ってのはありがたい。
本殿前。
オイラは本殿より両サイドのクスノキが好きなんだよな。
そして有料庭園の方にも行ってみた。が、これが大変なことになってた。
庭園の奥にある清正の井戸がパワースポットとして脚光を浴びてしまい、狭い井戸めあてに200人くらいが2時間待ちの行列をしているらしい。
なんだかなあー
ちなみに去年は中等部仲間としっかり行ってきたので、その時のブログをリンクしておこう。(こちら
)
庭園だって、ゆっくり周りを見渡せば、いろいろ見えてくるのに。
今日、撮った中ではこの写真がお気に入り。
ともかく、お参りもして、気分よく、中央道圏央道で五日市方面へ。
お気に入りの、奥多摩は秋川渓谷にある瀬音の湯だ。
アルカリ硫黄泉でお肌すべすべになったところで、ふぐ会席。
なんか、個室に通してくれて、なかなかリッチな気分だった。
刺身、皮、すし、唐揚げなんかをつまむ。
量はそれほど多くないけど、それでも刺身はざくっとすくって食えるから気分はよろしい。
そもそもこの値段のフグでは、美味いもへったくれもなくて、ポン酢の味で食っちゃうみたいなところは昔から感じてるんだが、まあ縁起物みたいなもんだよね(^^ゞ
メインは、鍋から雑炊の流れ。
これに、デザートが付いてすべて。
でも、都区内で食うことを考えたら安いんじゃないかなあ。もっとも、最近は安いふぐ料理屋もあるんだろうけど。
この日帰り温泉の食堂の料理長は、以前、ニューオータニの会員制料理屋で腕を振るってた人らしく、ちょっとしたところにこだわりみたいなのを感じる。
女中さんも和服で愛想よく本格的。これならまた会席をたのんでみようかな、という気になる。
料理は味だけでなく、総合力で勝負だな、と感じた次第。
なかなか気分のよい、新年初温泉であった。
χανι@69.0k
3日連続パスタだぉ(・o・)ノ
午後イチに目黒で「取材屋くまちゃん」とお会いして「悪だくみ」(ランチミーティングとも言う)。
まあ、オイラにとっては、朝食ミーティングだが(^^ゞ
場所は、To The Herbs。
ファミレスに毛が生えた程度のカジュアルイタリアンだと言うヒトもいるが、オイラはここ結構好き。
気軽で雰囲気がよくて、メシも美味い。
ランチセットを頼んだが、これで3日連続でパスタ食ってる。
ご飯を3日連続で食ってもブログネタにはならんが、パスタだとなるんだな、とか思いながら食う(^^ゞ
くまちゃんはいわゆる「女社長」というやつで、先日はなんだか母校の慶應で学生相手に講演までしちゃったらしい。(オイラにも講演依頼しろよ(笑))
テレビとかでも有名な社長や著者さんを出し抜いて、一番人気だったらしい。
やっぱ、センセー方より現場に近いからだろうな。
くまちゃんのアメブロはこっち
。ホームページはこっち
。
悪だくみはかなりおもしろかった。
彼女の話は、一言で言えば、「筋が通ってる」って印象だ。
だから、いっしょにやれたらいいな、と思えたのだ。
理解とか納得とかいう論理レベルだと体が動かん。
共感とか感動とかいう感情レベルだと気持ちだけ盛り上がって、それっきり(笑)
「筋が通ってる」というのは、納得と共感の間くらいの感覚。
別の言い方をすると、「美しい」と思えるということ。
数学の方程式がうまく解けると美しい、とか言うが、そういう感じである。
それってヒトに話をする上で大切な事だなと勉強になった。
話は変わるけど、きのうからmixiのデザインが大幅リニューアルした。
たいてい、そういう時は使い慣れないせいもあって、不評なのだが、今回の改編はオイラには福音だった。
なにしろあの醜い「mixiオレンジ」カラーから解放されたのだ。
標準でも、かなりオレンジが後退してすっきりしたが、それでも赤丸の広告とか、青丸の「mixiボイス」とかまだまだウザすぎ。
まあ、タダで使わせてもらってるんだからあまり文句は言えないけど、居心地悪いと、どんどんみんなアメブロやツイッターに行っちゃうよ(たぶん、mixi事務局もアセってるんだと思う)。
ちなみにオイラはメタリックデザインを採用して、広告とかも非表示に細工したから(Firefoxは可能なのだ)、こんな感じで画面を見てる。
これなら、アメブロのメインページよりも全然いい。
みなさんにも、広告は入っちゃうけど、同じデザインでみてもらってるはずである。
mixiは大切なコミュニケーションツールだから、マジがんばってほしい。
くれぐれも変な方向にガンバるのだけは避けてくれよな。たのんます。
χανι@69.4k
新春、初ボディコン!
新春にふさわしい女子の服装と言えば、ボディコンである。イェ~イ\(^o^)/
というわけで、今日は我らが荒木師匠
のCM撮影現場に潜乳取材である(^^ゞ
昨年、師匠が出演して、なにげに結構売れたCD「アラフォーユーロビート」(こちらでCM見れるよ
)
勢いに乗って、第2弾。イキます!
昼前に、横浜某所に集合。
結婚式場らしいが、イマドキ風のステキな建物である。
荒木師匠のバックダンサーがこれまた豪華。
今やアメブロで部門トップ、総合でもかなり上位に進出してるレースクイーンのさやかちゃん
。
先日も紹介した武富士ダンサーのMEGちゃん
。(わーい、サイハイブーツだ)
さらには、セクシーラテンダンサーのAYAちゃん
。
うーむ、「オーロラ3人娘」のようだ(笑)
みなさん、いつもお世話になってます(^^ゞ
そして今回、オイラはハジメマシテだったが、アメリカ帰りのスーパーダンサーひろみちゃんも加わって、すごいったらありゃしない♪
撮影は、ハイビジョンでしっかり撮るから、ザビスタ的にもとても勉強になった。
オイラは後ろの方から、遠慮がちにスチル撮影とオフショットのビデオを撮らせてもらってたけど、被写体はキレイだし、照明もいいので、撮ってて楽しかったニャ。
やっぱ、荒木師匠のシモベはヤリガイのある仕事である。
遅めの昼食を挟んで、スタッフと荒木師匠は東京へ。
ダンサーズとはここでお別れだ。(また会おうねー)
某撮影スタジオだが、これがザビスタの近所(笑) ジョギングコースであった。
ここでは、荒木師匠の「入浴シーン」撮影!
スタジオの中にお風呂があるのだ~(笑)
オイラは、その辺の脚立をお借りして、パパラッチのように遠め高めから撮影。
厳しい条件だったけど、よく頑張った(^^ゞ (つかれたー)
で、師匠の入浴シーンはCMのお楽しみ。(出し惜しみ)
たった1秒のシーンでも、何時間もかけてセッティングしたり、超タイヘン。
師匠も風呂につかりっぱなしで、フヤケるわ、冷えるわでプロとはいえ、ご苦労様。
いやあ、オイシイ仕事だった。ありがとうございましたーm(_ _)m
■今日のおまけ■
色気より食い気のヒトもいそうだから、こちらも新春初カーナピーナ
。
オイラが勝手に「完全食」と呼んでるチキンサグ(チキンほうれん草カレー)。
これでバランスよく必要な栄養素が摂れるはず。
今年もお世話になります。
撮影スタジオから、1駅半だったので、歩いて行ったぜ。
地元はやっぱり便利だな。
終日撮影で肩がボロボロになったので、マッサージも受けてきた。
いやあ、ぜいたくな一日だった。感謝
χανι@69.4k
美人のパソコンが壊れるワケ
年末年始とか、夏休みとか、季節の変わり目になると、自宅のパソコンが壊れた、という話をよく耳にするようになる。
パソコンも人間と同じで休暇もほしいし、季節の変わり目には風邪をひくのだ(笑)
この年末年始もそんな話がチラホラ。
しかも、なぜか美人さんのパソコンであることが多いのだ(^^ゞ
まあ、オイラの周りに美人が多いからかもしれんが(笑)
ただ、オイラの偏見だと、なぜ美人のパソコンが壊れやすいかというと、スタイリッシュなデザイン重視のパソコンを購入してることが多いためだと思っている。
オイラは、購入相談を受けたときは、「リンゴとか、windowsの場合はS社買ったら、サポートしないからね!」と言ってるに、デザインがどうしても他の会社は許せないと、リンゴやS社を買ってしまうのだ。
まあ、その気持ちわかるので、リンゴは無理だけど、S社はサポートしますが・・・
というわけで、今日は新春一発目のザビスタ救急サービス(^^ゞ
ランちゃんのS社のノートパソコン(^^ゞ
だから、あんなに言ったんだけどなあ・・・
S社サービスにTELしたら、「たぶんウイルス感染だ」と言われて、再インストールし終わったところ。
ホントにウイルスか怪しいけど、まあそれはしょうがない。
初期設定をお願い、と頼まれたので、シコシコやってきた。
イマドキのPCはネットワークの設定がないから、そこはいいけど、アプリのインストールにメチャクチャ時間がかかる。
iTunesだ、スカイプだ、とネットからインストールするので、長い長い。
待ってる間に晩飯。
近所のカジュアルイタリアンのポイントカードがたまったので、パスタとピザをご馳走してくれるという。ありがとう(^_^)v
それだけじゃ、お店にも申し訳ないので、生ガキが1コ280円だったので、ちょろっといただくことにした。
大きいし、ウマシだった。
もっとも、グルメネタ好きが多いザビスタブログ読者も、なぜか生ガキ人気は今ひとつ。
まあ、オイラは大好物だからいいんだけど。
なんとか、再設定もうまくいって、めでたしめでたし。
vistaはよくわからんけど、ネットで検索すると、やり方が丁寧に書いてあるので、助かるね。
勉強になりました。
実は、ザビスタのメインPC「ブラッククイーン」も、メインディスクがもういっぱいいっぱい。
なにしろイマドキ、20ギガしか容量がない。
データディスクは数テラあるんだが(笑)
再インストールがめんどいので、ディスクコピーツールを買ってやってみたが、なんかうまくいかない。ヘタな買い物をしてしまった。
しょうがないので、いよいよ意を決して、容量の大きなHDDに再インストールするか。。
うーむ、めんどっちいなあ・・・・
χανι@69.0k
カレーライス1杯3000円也
そういえば三が日は毎日酒飲んだな。
痛風になってからは初めてのことだ。よく耐えたな、自分(の右足)。
今日は仕事なし。ただし家族サービス。
両親が「東京見物」をしたいと言い出したのだ(笑)
まあ、冥土の土産プロジェクト(^^ゞの一環と思ってる。
パパママをクルマに乗せて、まずは銀座へ。
ここで、遅い昼飯をとる魂胆。
銀座に着いたら、ザビパパが「資生堂パーラーに行きたい」と言い出したので案内。
パパママ世代にとっては古き良き思い出の地。
オイラにはかすかに残る幼少時代の思い出だ。
ランチとはいえ、それはそれ資生堂。それなりのお値段だ。
とても自分のカネじゃ食う気にならんが、こういう時の親だのみだ。
2940円のビーフカレーライスをオーダー(^^ゞ
ココイチなら5杯は食えるぞ。カーナピーナも3杯食える。
どんだけすごいんだろう。
これです。
なんか銀の食器に入って出てきた。エラそうだ。
味は、洋風カレーの王道。
旨み成分たっぷり。具は牛肉のみで美味しいのが超たっぷり。香辛料もいろんなのがたくさん入ってて、複雑にして奥深い味。しかも必要十分な辛さもある。
それでいて、ひとつもしつこくないところがさすがだ。
薬味もすごくおしゃれな出し方。
追加で頼んだコーヒーも座布団(お皿)2枚敷き(^^ゞ
とにかくこれぞレストラン、という対応で、ギャルソンも実にいいかんじ。
文句を言うのが趣味のザビパパも、食事が出てくる時間が遅い(そりゃファストフードとは違うだろ)以外は、味から応対からすべてを褒めまくっていた。
ちなみにザビパパはハヤシライス(たしか3000円以上)を食ってた。
さて、それではオイラにとって、このカレーはグルメ大賞だったり、自分で食べに来たりするのかというと、そうではない。
やはり世界が違う。
これは洋食カレーであって、オイラの好きな「カレー」とは違う食べ物なのだ。
しかし、洋食カレーのひとつの頂点が、資生堂カレーであることは間違いない。
フレンチが好き、正統派が好き、という人にはおススメだ。
そのあとは、スカイツリーがみたいと言うので、お得意のご案内。
日頃のオネエチャン奉仕活動が親孝行に役立つ役立つ(笑)
これも大満足していただいて、あとは渋滞を避けるように、やはりお得意のお台場をぐるっと回って、ザビパパの母校でもある三田の慶應の前を通って、無事帰宅。
とても喜んでもらえたみたいで、「ガソリン代」と称してお小遣いをもらってしまった(^^ゞ (助かります)
ぽっぽ鳩山の何億分の一(笑)だけど、うれしいです。 さすがに贈与税の心配はないな。
「昼はご馳走したから、夜は自分で何か適当に食べなさい」とザビママに言われたので、コンビニでカップ麺を買ってきた。
中本の蒙古タンメンがあった(笑) これは楽しみだ。
これだけじゃ足りないといけないのでエクレアと健康を考えて飲む野菜を買ってみた(^^ゞ
中本は超極辛の北極ラーメンを食べたことがある。(こちらでどうぞ
)
これは正直「やりすぎ」だったが、人気の蒙古タンメンはカップでもウマシ!
これはかなりイケてる。辛さもウマさも十分。麺もコシがしっかりしてる。
こりゃあ、中本、再チャレンジだな。(資生堂より中本の方がグルメ大賞狙える(笑))
ま、そんなわけで、サイコーとサイテー?の両方の美味いものを楽しんだ一日だった。
■今日のオマケ■
きのうのネコ街道の「アネゴ」のアップがみたいと、おのぴこさんからリクエストがあったので掲載。
ホントに♀なのかも定かではない。ボスだって、♂なのかどうか。
オイラが勝手に呼んでるだけだからニャア・・・
χανι@69.0k
ネコ詣。そして、ザビエルカトーの憂鬱
昼はDVDの発送とか。
発送ならクロネコセンターに行くので、ジョギング。
ついでに元旦入れなかった玉川神社に初詣。
そして、お決まりの等々力野良猫街道。
今日はいっぱいいたぞ。まさに「猫詣」。 吉兆。
ネコ街道だけじゃなくて、あたり一帯にネコの姿が(^^ゞ
女子を追いかける男子の図。
コンパクトデジカメしか持ってなかったので、写りはイマイチだけど、いい瞬間だ。
近所の猫好きのおかあさんの家の前を通ったら窓があいてたので、新年のご挨拶。
手元にクリアケースに入れて、オイラの撮影した画像を持っていてくれた。(前回のエピソード
)
「もう、みんなにみせびらかしてるのよ」と大変喜んでくれていた。よかった。
ネコ街道に戻ってみた。
おー、いつもの場所にボスがいた!
しかも、うしろにアネゴ?が控えてる(^^ゞ
ボスは今年のザビスタの年賀状に使わせてもらった。
住所がわからなかったりして送れなかったアナタ。ごめんなさい。
この場で、年賀状送ります。
年賀状といえば、ミッシングリンク
からもいただいた。
有名になったり、偉くなったりすると、お相手も増えて、年賀状をいちいち送れなくなるものだと思うが、レコチョクチャート1位になっても、彼女たちは、こんなオジサンに一筆添えて年賀状を贈ってくれる。
しかも、みんなトラになってるし(笑)
ありがとう。今年も応援します。
日が沈んだあとは、ザビスタにオーディオ仲間が集合。そして新年会。
今日は、rana氏のPCオーディオインターフェース類を借りて、ザビスタのパソコンとオーディオで鳴らしたのだが、あまりの音の良さにボーゼン。
うーむ、今年は高音質PCオーディオシステム作っちゃおうかな。(2万円でお釣りくるし)
会食は自由が丘のモンスーンカフェ。
昔はちょくちょく利用したモンスーンカフェだが、超久しぶり。
でも、相変わらず生春巻きも美味かったし、グリーンカレーも食えたので大満足。
生ビールも3杯飲んだが、痛風は問題なし。
かなり食う量を抑えたからな。ひもじかったけど(^^ゞ
それでもみんなよりは全然食ってるんだよなあ・・・
そのあとは、夜も遅いのに、sal氏邸に乱乳。
sal氏のジュニアがあと1ヶ月で中学受験。
わかんない問題がある、と問題集を持ってやってきた。
算数の相似と比例の問題。
オイラは問題の解読はできて、図解化はできたんだけど、解き方がわからない。
sal氏やrana氏は解法までわかったようで、ジュニアも問題がわかったらスラスラ解いてた。
その計算と暗算の速いこと。
オイラも12歳の時はこうだったんだよなあ、と中学受験の頃を思い出す。
あの頃は、計算力と暗記力が抜群だったので、スラスラ問題を解いていた。
今は、人生経験値は増えたけど、基礎学力はガタ落ちだ。
まあ、きのうの話じゃないけど、衰えは謙虚に認めて、今の自分でなんとかするしかないわけで。
問題が解けたら、ジュニアとrana氏が「涼宮ハルヒの憂鬱」の音楽で盛り上がっていた。
アニメ好きのオイラだが、イマドキのものはよくわからん。
ジュニアは歌に合わせて踊ってた(^^ゞ
rana氏もよく知っている。
まあ、合格したら、みんなでカラオケの鉄人行きましょうよ(笑)
まあ、そんなわけで今日もいい一日。
表題には「憂鬱」と書いたけど、心は平静おだやかですよ。
ありがとう。
χανι@69.4k
恒例、ザビエルの今年の漢字はコレです
弟が仕事から戻ったので、今日は4人全員で正月。
お雑煮は、鶏と三つ葉。
これも2日目のザビ家恒例。
弟と飲みながら大いに食ったので、また70kg台に戻ってしまった(^^ゞ
体重が増えるのはしょうがないが、足が疼きだすのが困る。
でも、正月は食う機会多いんだよなあ・・・・試練だ。
キキダス中山マコトさんから、仕事の素材が届いたので、早速編集。
オイラは、1年365日休み且つ仕事なので、別に正月だから仕事しないとかいうのはない。
素材といっしょに、中山さんの本が入っていた。
氏のことだから、別に読めというわけでも、宣伝しろというわけでもなんでもなくて、ただ入ってるってことだと思う(^^ゞ
もちろん、オイラが本を読まないのも中山さんは知っている。
でもせっかくだから、表紙と扉と目次は目を通した。で、大体書いてあることがわかった(笑)
いや、偉そうな言い方だが、中山さんの話やセミナーを何百回?も聞いてるんで、オイラにはおおよそ内容の見当がつくのだ。
で、結論は・・・・オススメです!(笑)
アマゾンで手に入ります。
「たった1行で「アピールする」技術
」
なんか、中山さん昨年から今年にかけては出版ラッシュで、
「成功する人が必ずやっている時間の使い方
」
「「バカ売れ」POPが面白いほど書ける本
」
なんてのも新たに出している。
面白かったのは、友人で行政書士資格講師のみぞっちさんが自身のブログで、オイラに断りもなく(笑)、「バカ売れPOP」を紹介していた
こと。
分野違いだと思うのだが、人のつながりというか、よい本は分野を越えるというか、面白いもんである。
さて、オイラ自身に話をもどして、ここのところ、2日恒例になってきたのは、今年の漢字一字だ。
2006年「縁」、07年「無・空
」、08年「色
」、09年「分
」と来て、今年は・・・・
「衰」。スイ・おとろえ、である。
たいてい今年の一字は希望に満ちた字が選ばれるのが相場だが、今年は敢えて、マイナスイメージの強いこの字を選んでみた。
2009年に50歳というひとつの区切りを迎え、体の衰えを感じずにはいられなかった。
脳も視力も体力もすべて減退方向である。(肝心な精力も?)
普通なら、じゃあ再度鍛えてとか衰えないようになんかしようと思うんだろうが、オイラはまずはこの「衰え」を受け入れて、あわよくば楽しんじゃえばいいんじゃないかと考えている。
人間、どんなにあがいても、あと数十年で死ぬわけだ。
人それぞれ考え方は自由で、死ぬまで毎日勉強。きのうの自分に勝る今日の自分を目標に生きるやりかたもあるだろう。
若いうちや衰えを感じないうちは、それでOKだと思う。
ただ、50という年齢は、明らかに自分の限界や死を意識できる年頃である。
オイラはムリにツッパってこれからも生きたいとは思わない。
年なりに、衰えなりに、自分をその時の最適な状態で運営していきたいのである。
そのためには「衰」を意識することが大切だと思うのだ。
60,70,と頑張り続けて、コロっとくたばるより、60-70-80-と徐々にフェードアウトしていきたい。
あるいは、きのうの月食ではないが、月にたとえてもいい。
50歳は満月である。(そういえばフルムーン旅行とかあったな)
でも、満月で終わりじゃない。
十六夜・立待月・居待月・寝待月・更待月・・
下弦の月にも楽しみ方があるのだ。
今年はさしずめ、十六夜(いざよい)。風流でよいではないか。
そういう1年にしたいと思っているので、変わらぬおつきあいのほど、よろしくお願いいたしまする。
χανι@70.2k
元旦月食は新年の吉兆か
みなさま、あらためて明けましておめでとうございます。
なんだか、昨晩からブログのコメントで挨拶しまくってると、今さらって感じもするけど(^^ゞ
さて、新春の第一弾イベントは、初日の出の前に起きた。
新年1月1日に月食が起きたのである。
とは言っても、わずか8%が欠ける程度の部分月食。
幸い東京地方は雲もなく、空気も澄んでいたので、午前4時過ぎから、およそ30分ほどの月食観望と撮影を楽しんだ。
月食は、「地球の影」に月が入り込むことによって起きる。
こうして画像で大きくしてみると、「地球の影」がなんとなくイメージできて、リアルというか怖いというか不思議な気持ちになる。
空を眺めていても、「きっとあの辺に巨大な丸い地球の影が宇宙空間に存在してるのだ」と感じることができる。
非常に神秘的な体験を、新春早々から味わって、かなりご機嫌である。
写真もかなりうまく撮れたんじゃないかと自画自賛。
今年は、5/21に金環日食、12/21に皆既月食と、うれしい天体ショーが控えてる。
幸先のよいスタートになったので、今後も楽しみだ。
さて、ザビ家の正月は、正午スタート(^^ゞ
まあ、ウチらしい。(オイラも助かる)
おせちは、なんか今年はやたらに量が多い。
上は、すし処「はん」の特製おせち。毎年の楽しみだ。
下は、紀伊国屋のもの。安い方が量がある(笑)
まあ、みんな美味かったから大変よろしい。
酒は、弟が買っておいてくれた越乃寒梅の純米酒。
織部焼きの小さめの湯飲みでグイっといただく。
ザビ家の雑煮は、江戸風?(笑)
小松菜以外入ってない。餅はアワ餅。
まあ、シンプルだけど、ぜいたくな正月って感じだ。
午後は編集仕事の予定だったが、ちょっとしたトラブルで明日に延期。
その分時間があいたので、年賀状の返事やDVDの発送のついでに初詣、しようと思ったが、玉川神社はヒトが列をなしてたので、アマテラスに「すいたら来るね」と合図を送って、ネコ詣(笑)
ネコカフェは年中無休なのだ。
店長にも挨拶できたし、ネコたちにも挨拶できたのでよかったよかった。
床がフローリングになったせいか、暖を求めて?猫たちが体によじ登ってくるの図(笑)
今年もお世話になりますにゃ。
ということで、粛々と2010年スタート。
まあ、力まず、いつもどおりにテキトーに生きたいと思う、ザビエルであった・・・
χανι@69.6k (げ?!おせち太り?)
輝け!第5回ザビスタ大賞!(2009)
え-、ただいま2009年12月31日午後5時半。
さあ、およそあと6時間かけて、年末恒例のザビスタ大賞を書きます。
たぶん、超長文になるけど、これを読めば、オイラの1年と人となりがすべてわかるハズ(笑)
正月休みにゆっくり読んでくれるとうれしいです。
■過去のザビスタ大賞■
グルメ大賞とか、過去の受賞店を知りたいヒトが多いみたいなので、リンクしておきます。
2008年http://blog.studio-xavi.com/?day=20081231
2007年http://blog.studio-xavi.com/?day=20071231
05,06年はブログ化しなかったのか・・・よく覚えてない(^^ゞ
■ザビスタグルメ大賞2009■
ザビスタブログは、なにしろ食い物ネタが多いので、今まではグルメ大賞がメインだった。
しかし、今年は後半、痛風で飲食活動が停滞したため、やや低調。
でもやっぱり決めなくちゃね。
さっそく発表だ。
★ザビスタグルメ大賞2009グランプリ!
新宿・郷土料理「吟」 の ”レタしゃぶ”

結局、今年の新年会、一番最初に食べたグルメ、レタしゃぶがNo.1だった。
美味さ、リピート回数、お連れさん満足度、ブログでの反響、どれをとっても高得点だったので、文句なし。
レタスを茹でるという今まで想像しなかった食い方が最高に美味いという事実は驚愕だった。
来年もまた誰かさんと行きたいにゃ。
★ザビスタグルメ優秀賞
今年は数は少ないがまた行きたいな、と思ったお店は他にもある。それらをご案内。
・銀座・ささもと (ホルモン串)
しのさんの紹介で連れてってもらった新宿小便横丁の姉妹店。
ホーデン刺しで男子はビンビンだぜ!(笑)
・ジャックポット (オイスターバー)
どうしても生ガキは高くつくが、この店はリーズナブルだった。
東京で生牡蠣喰うなら、ここがオススメ。
・中野・もん (居酒屋?)
毎年優秀賞を獲得する名店。今年は「のれそれ」にやられた。
・エビスパーク (カジュアルイタリアン)
我らが「華ちゃん」のお店。基本はバーだが、料理が美味い。
今年はクスクスが大ヒット。
・麺屋いっこく (ラーメン)
ラーメンも美味いが、酒と肴が抜群。長居したくなるお店だ。
運がいいと、某氏に会える(笑)
・花和楽の湯 (日帰り温泉)
埼玉小川町の日帰り温泉だが、ここの食堂のブタレバ刺しにぶっ飛んだ。
美味さ、量、安さの3拍子が揃ってる。ぜひ!ぜひ!
・英国風カレーハウス「シーサー」
中野のJR沿いの気になるカレー屋。王道のインドカレーである。
広く万人にオススメ
・シャンティ (カレーハウス)
品川のはずれにあるカレー屋。
タイカレー風のオリジナルカレー。辛さも調整できるし、料理や酒も飲める。
狭い店舗もスタッフとの距離感が近くてgood
・鳥聖 (やきとり)
中野の人気店。うわさどおりやっぱり美味かった。
刺身もgood。 満席御免
・山葡萄 (カジュアルイタリアン)
これまた中野からエントリー。ネットで見つけて珍しく自身で開拓した店。
料理も雰囲気も落ち着いていてよろしい
・キャラバンサライ「パオ」 (シルクロード料理)
今年も優秀店に推奨。ラグマン、カラヒィ、乳酒はぜひ味わってほしい。
書いてるとまた食いに行きたくなった(笑)
★グルメ大賞殿堂入り店舗
すでにグランプリを取ったり、オイラが常連化してる店。
アメブロの新規読者が増えそうなので、今更ながら紹介。
・すし処「はん」 ・・・ 地元の名店
・やきとり華、 ・・・ オイラが焼き鳥修業した店
・ピッティ (イタリア食堂) ・・・ 自由が丘のいきつけ
・やきとん大地 ・・・ ブレイン刺しまた食いてえ
・カーナピーナ (南インドカレー) ・・・ もういいですよね(笑)
・わいん厨房たるたる ・・・ 美味いワインと絶品料理
・出世料理「赤ちょうちん」 ・・・ ナマニク食いたきゃ通うべし!
・やっちゃん (和牛刺し&肉料理) ・・・ こちらもナマニク!肉肉肉
いぇーい(^_^)v
はい、晩飯食って、ワイン飲んで、酔っ払ったザビエルです(^^ゞ
さて、次は今年のイベントを紹介するコーナー。
今年は、レインマン daisukeさんのリクエストにお答えして、ベスト10形式にしました。
ほんと、振り返るといろいろあった。そして出てくる言葉は、「ありがとう」だな・・・
■ザビスタ年間ベスト10!■
第10位 「日帰り温泉通いまくり!」
今年も通った日帰り温泉。ほぼ毎週、温泉につかってた(笑)
おかげで、肌はツヤツヤ、5歳は若返ったか。
東京近郊の温泉にも造詣が深まった。
もはや、昔の名湯は古い。
現代の温泉のメッカは東京近郊だ!
●オススメ温泉
1.埼玉小川町・花和楽の湯:泉質、料理、雰囲気の3拍子が揃ってる。サウナもオススメ。
2.茨城谷和原・きぬの湯:お風呂のバラエティと人情味あふれるサービスがgood
3.東京秋川・瀬音の湯:強アルカリ硫黄泉が異常にすばらしい。他は何もないけど(笑)
第9位 「関東近郊花めぐり!」
温泉に行くついでのフラワーオプションが、予想外にすばらしかった。
景観良し、写真撮影良しで、ブログネタとしてもうってつけ。

●オススメフラワースポット
1.ネモフィラ(ひたち海浜公園) 一面の青い花。天国に行ったと勘違いするほどの感動だった。
2.ダリア(町田ダリア園) 春秋ともに楽しめたダリア園。読者の反響も大きかった。
3.バラ(京成バラ園) 量、質、広さ、密度、美しさ、どれもとっても圧倒的。バラはすごい!
第8位 「ザビスタ・スピーカー2機種制作」
今年はがんばって2機種作っちゃいました\(^o^)/
スタジオモニタータイプで、周波数特性重視のガイア

そして、空間表現(位相)重視のバックロードホーン、ヴィーヴル

それぞれによさがあって、オーディオマニアとして納得の一年だった。
第7位 「ミッシングリンク、発見!」
彼女たちに出会えてよかった。何度聴いても「明日への一歩」は泣ける。
来年はさらなる彼女たちの飛躍を祈る。

第6位 「自衛隊、総合火力演習 乱乳!」

コレを見ないで、日本を語ってはいけないとさえ思った衝撃の体験。
ひなさんのおかげで2回も見れたし、撮影・録音も敢行。
来年も行きたいよー。民主党、変なところで仕分けするなよ~
第5位 「サイハイブーツ流行。オジサンはうれしい!」
レザーフェチ、ブーツフェチのオイラを喜ばせてくれた今年の流行。
きれいなおねえちゃんたちがこぞってライダースジャケットにサイハイブーツ。
もう、日本は天国です。サイコーです。

第4位 「ここは養老天命反転地 !」
こんなシュールな場所が現実に存在するとは。
行けてよかった。また行ける機会があれば、100回でも足を運びたい。

第3位 「やきとりザビ、パーティで大活躍!」
今年も何度かヤキトリを焼かせてもらった。おかげさまで大好評。
中等部仲間との軽井沢BBQも印象深いが、なんと言っても今年はドームパーティ の大成功がすばらしかった。
あまりの楽しさに人生観が変わるほど(笑)
来年もよろしくお願いします。

第2位 「ネコじゃネコじゃ、ネコカフェじゃ!」
なんと言っても、今年のマイブームはネコ!ネコカフェ!\(^o^)/
もう、ニャンコのおかげで人生バラ色(笑)
ほんとありがとニャ(=^・^=)

第1位 「痛風 。それがオイラの人生さ」
いやあ、こんなんが1位ですか・・・
でも、下半期、毎日オイラの心に居座ったのは、コイツだもんな。
おかげで随分健康について考えた。
もしかしたら、コイツのおかげでむしろ長生きできるかも。
一生つきあいますからね。よろしくね。
はい!というわけで、2009年は痛風の勝ち~!(笑)
というあまりにもローテンションなオチはちょいとイヤだな。
でも、もしかしたら、ほんとの1位は、こうして毎日ブログを書いたことかもしれない。
そして、読んでくださったみなさま、ホントにありがとうございました。
最後の最後に、「ザビスタ特選:ブログ傑作選」をお贈りします。
1600回も越えるくらい書いてると、自分でも昔のいい文章忘れちゃうんだよね。
毎年、お気に入り文章を記録しておけば、いつか出版するときに(笑)、便利かも。
それに、イベントは大賞で振り返るが、ウンチク系は出てこないからね。
量が多いから、ゆっくり改めて読み返してくれるとうれしい。
オイラの人生観がたっぷり詰まってます。
■ザビスタ特選:ブログ傑作選■
1/6 普通の日:A DAY IN THE LIFE
オイラの日常を綴り、アーティスト系から絶賛の声(^^ゞ
1/7 実証!クォーターパウンダーvsチーズバーガー
ザビスタブログの面目躍如。話題騒然の実証型ブログ。NO.1の声多し。
1/12 シモベの奉仕10段階説
オイラはオネエサンのために生き、オネエサンに生かされてます。
2/3 恵方巻なんて、ブッ飛ばせ!
ウンチクとエロと実証のザビエルスタイル全開!
3/9 「皆さん、よい旅を」峠茶屋の主人として
オイラの在り方がよくわかるブログ。
4/12 ごめんねカルボナーラ
表題がお気に入り。商標取りたい(笑)
4/19 ザビエル生誕50周年記念式典
ザビエル50歳の存在証明。一生の宝物。感謝!
4/22 心の花
ナニゲな日常でのオイラのポリシー。
4/28 キミの才能は5歳で決まっている
しばしば話題になるオイラの基本思想。反論歓迎。
5/28 「軫」という字にこだわってみよう
宿曜術がおもしろい。あたる!
6/1 水無月薀蓄夜話~序~
3回シリーズのはずがこの1回で挫折。意外と人気がある(^^ゞ
6/17 おっぱい星人の血液検査
これもリンクもの。オイラの趣味嗜好がバレた(笑)
7/5 ザビエルinアメリカ3部作(その1)
昔のアメリカ珍道中を3回でつづった。大事件連発(^^ゞ
7/15 奈良の大仏vs平成のガンダム
これは今年の話題だろう。そしてウンチク。
7/23 割り込まれて徳を積もう
長年の悩みを告白。今年は一皮向けたのか。
7/26 試合は楽しんでやるべきか。
よくある話題をザビエル視点で分析。
8/21 弱者に厳しい政治を望む
政治の話は難しいが、オイラにもポリシーがある。
8/30 今回の選挙におけるオイラのスタンス
民主党でもなく、自民党でもない、あり方はないのか。
9/13 アーティストの進化を阻むのはファンか?
自分もファンとしての固執を著してみたかった。
9/27 ザビィロード
ネーミング、実践、技術で人気高し。
10/14 一流の子供力
ザビエルの子育て論。子供はいないが好評(笑)
10/29 馬鹿とは想像力の欠如である
意外と反響が大きかった。まだ生煮え感があるんだけどね。
11/3 十五夜温泉
ザビエルファンタジー。どこまでが本当?
11/7 草食流奥義「肉を切らせて骨を抜く」
タイトルは今年一のヒラメキ。内容も好き。
11/11 チューハイとニーハイに物申す
やはり、フェチものウンチクは力が入る。
11/18 お父さんはガリレオじゃないけれど・・・
ムダこそ文化、というザビエルスタイルのウンチクもの
11/20 「自立」だけが人生じゃないよ
反セミナー系ウンチクブログ(笑)オイラのスタンスだな。
11/30 ザビエルの今日の思い2題
オイラの仕事とか人生とかのスタンスをここでも。
ということで、いかがでしたでしょうか。
リンク先まで読むと、大変な分量だと思う。
でも、これがオイラの1年のダイジェスト版。
毎度のことだけど、ほんとありがたい1年だった。
来年も新たな出会いと、イベントと、思いが、たくさん出てくるだろう。
それらには、きっとアナタがからんでいるし、このブログを通して、さらに多くの方々の目に触れることになるだろう。
それで世の中が変わるわけじゃないけど、少しでもオイラの周りが幸せな方向にシフトするんならうれしい。
ほんとに一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
χανι@68.6k

負けない麻雀は勝てない麻雀
例年は新年にザビ家マージャン大会がある。
年に一度の家族親善である。
しかし今回は弟の仕事の関係で、新年は無理なので、本日繰り上げて2010年分が開催された。
麻雀は詳しくない人も多かろうから、細かいことは書かないでおく。
でも今日はね、初めて心から「負けた」と認めたよ。そのことを少し書かせてもらいたい。

話を進めるにあたって、メンバーの特徴を書いておくと。
☆ザビパパ:実力No.1。ただし、さすがに82歳。体力気力の衰えが気になる。
☆ザビママ:「麻雀は運だ」がモットー。正直、打ち方は一番下手だが、時々神が降りて勝ちまくる。
☆オイラ:「麻雀は確率だ」がモットー。基本は負けない麻雀。人がテンパったら、すべておりる、逃げ麻雀。
☆弟:人の事は知らない。手なりにガンガン突き進む麻雀。時々バカデカイ手をあがる。
まあ、こんな感じだ。
通算成績で行くと、たしかオイラはビリだ。
でも、自分では実力で負けてるとは思ってなかった。
ザビパパに負けるのはしょうがないが、ママと弟が勝つのは、あくまでツキであり、実力ではないと思っていた。
実際のところ、オイラは1位は少ないが、ほとんど2位で、時々3位。そしてたまに大負けしてビリになるという傾向である。
今日のところも、4ゲームやって、トータル「マイナス14」。(総合3位)
「0、-10,+1、-5」(=2位、3位、2位、3位)という実に小幅な値動きの結果を残した。
つまり、1回もトップにならず、1回もビリにならなかったオイラらしいゲーム運びだった。
しかし、麻雀というゲームはトップに「プラス得点」が付くので、結局勝たなくてはいけないゲームなのである。
じゃあ、オイラは今日は一度も振込まなかったかというと、そんなことはない。
弟にでかいのを2発くらい振り込み、それで負けたようなものである。
それも、十分注意すれば振込まなかったものを、ポカをやらかして、それが「大当たり」だったのである。
負けない麻雀は、ミスをしなければ。それなりの結果を残せるはずだが、残念ながら人間ミスを犯す。
そしてその分を「逃げ麻雀」では、決して取り返すことができないのである。

弟の麻雀の実力はオイラ以下とずっと思ってたが、今日は明らかに実力負けだと思った。
運やオイラのポカだけでなく、読みや戦略も彼が一番だった(パソコンで麻雀ゲームをやってる成果か?)。
兄貴というのは、弟に負けるというのが、とっても許せない動物かもしれない。
少なくともオイラは50年近く、弟に実力で負けるものがあるなんて、認めようとしなかった。
でもね、今日からは認めるよ。今現在の実力は、弟のほうが上だ。
運も実力のうちだし、なにより「機を見るに敏」なのは、弟である。
オイラは、逃げの一手で、チャンスの波が来たときに、最小限の利益しか取ることができない。
単に臆病者、ということなのである。
ビジネスとか、株とかも、同じところがあるんじゃないかなあ。
いくら知恵や知識があっても、逃げの一手では勝者にはなれない。
とはいえ、今更、自分のスタイルを変えたいとも思わないし、このやり方しかオイラにはなじまないのも事実。
「負けないけど、勝てない人生」を続けて行くけど、それがオイラの道なのだと改めて思う。
許してね(^^ゞ (誰に謝ってるんだ?)
χανι@68.8k
