
広島市の平和推進基本条例が可決
昨日、広島市議会で平和推進基本条例(平和推進条例)の採決が行われ、
一部修正があったようですが、ほぼ原案通りのまま賛成多数で可決しました。
その日の朝は、「静かな8月6日を願う広島市民の会」が、
条例の可決を応援するためにビラ配りをしていました。
今回配布したビラです。
この条例の成立によって、8月6日の平和記念式典が静かな環境でできるようになりましたが、
反対派は「採決強行弾劾!」ということで、街頭演説をしていたようです。
この団体は、気に入らないと「採決強行」とか言ってくるから、どうしようもないです。
また、その団体を擁護する別の団体も正直おかしいと思います。
これについては書く予定でしたが、条例可決とのことで、こちらのほうを先に書きました。
この条例が制定されたことを機に、今年の8月6日は静かになればと思っております。
最後に別の方からもこの件についてブログで書かれているので紹介します。
●事業家 やまぐちみほ(山口美穂)さんのブログ
神保彰ワンマンオーケストラ・広島ライブカフェJIVE
いろいろ固い話が多くてすみません。今回はライブレポです。
22日に広島市中区薬研堀のライブカフェJIVEで、
「神保彰ワンマンオーケストラ全国行脚2021」のライブがありました。
お店のほうは、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言中は店を閉めていましたが、
20日をもって宣言終了ということで、店もオープンしました。
ただし、広島県から蔓延防止対策ということで、通常より1時間早く開演ということになりました。
また、ソーシャルディスタンスということで、席数がいつもよりかなり減った状態での開催でした。
演奏曲目については、ツアー中ということもあり伏せておきます。
ヒントとして、
①わたくし「おばけ」(笑)
②桂ざこば師匠と加藤芳郎さん
③「クイズ・クロス5」(広島ローカル)
ということでとどめておきましょう。
ライブ中の出来事として、以下のことがありました。
①MCはマスクをして、演奏はマスクを外して演奏。
なのでつけたり外したり大変だったと思います。
②演奏中にスティック落とす
かなり久しぶりだったようです。
もちろん、落下したスティックはお客にプレゼントです。
③休憩タイムなし
通常は二部制でしたが、時短ということで通しになりました。
トータルで1時間40分のステージでした。
終演後ですが、20:00までにお客さんが全員退出するようにとのことだったので、
物販はありましたけど、サイン会はありませんでした。
最後に会場内の様子ですが、こちらは動画で撮りました。
主にドラムセットを中心に開演前と終演後の模様を撮りましたので、
見ていただければ幸いです。
最後に、大変な状況の中、開催できたことに感謝申し上げます。
神保さんをはじめ、スタッフやお店の皆様、本当にありがとうございました。
最後に告知ですが、
9月10日に広島県呉市で神保さんのワンマンオーケストラがあります。
開催日=9月10日(金)
開場時間=18:30
開演時間=19:00
場所=新日本造機ホール(広島県呉市中央4丁目1番6号・呉市役所庁舎内)
料金(全席指定)
おとな=3800円(当日4300円)
こども=2500円(18歳未満)
<主催・お問い合わせ・予約>
呉こどもNPOセンターYYY
TEL=0823-24-5646
ちなみに、呉でのライブは2012年9月以来、実に9年ぶりです。
そのときのライブレポは↓へ
神保彰ワンマンオーケストラ in 呉
今回、アマビエボンボのキーホルダーを買ったので、
新型コロナウイルスが早く退散し、
マスクなしでライブができるよう願う次第です。
以上、ライブレポでした!
広島市公園条例の話
前回、「静かな8月6日を願う広島市民の会」について書きましたが、
会のメンバーの方から、こんな指摘がありました。
「公園では集会は認められていません。ですからそこの部分は表記を改めてもらうと良いかと思います。
公園条例というのがあるらしく、その時点で条例違反をしていることが現状のようですので。」
ということで、その条例について書きたいと思います。
原爆ドーム前で政治集会している人たちですが、ある条例に違反している可能性があります。
その条例は「広島市公園条例」です。
この条例の第4条にはこう書かれております。
●第4条 (行為の制限)
公園において次の各号に掲げる行為をしようとする者は、市長の許可を受けなければならない。
(1) 行商、募金、出店その他これらに類する行為をすること。
(2) 業として写真又は映画を撮影すること。
(3) 興行を行なうこと。
(4) 競技会、展示会、集会その他これらに類する催しのために公園の全部又は一部を独占して利用すること。
2 前項の許可を受けようとする者は、行為の目的、行為の期間、行為を行なう場所又は公園施設、行為の内容その他市長の指示する事項を記載した申請書を市長に提出しなければならない。
3 第1項の許可を受けた者は、許可を受けた事項を変更しようとするときは、当該事項を記載した申請書を市長に提出してその許可を受けなければならない。
4 市長は、第1項各号に掲げる行為が公衆の公園の利用に支障を及ぼさないと認める場合に限り、第1項又は第3項の許可を与えることができる。
5 市長は、第1項又は第3項の許可に公園の管理上必要な範囲内で条件を付することができる。
この場合、(4)に該当しますので、届け出をして許可を得なければなりません。
しかしながら、集会している団体はそれをしておりません。
次に第5条ですが以下のことが書かれております。
●第5条 (行為の禁止)
公園においては、次の各号に掲げる行為をしてはならない。
ただし、第2号から第6号までに該当する場合であつて、特に市長の許可を受けたものについては、この限りでない。
(1) 公園を損傷し、又は汚損すること。
(2) 土地の形質を変更すること。
(3) 鳥獣魚類を捕獲し、又は殺傷すること。
(4) はり紙若しくははり札をし、又は広告を表示すること。
(5) 立入禁止区域に立ち入ること。
(6) 指定された場所以外の場所へ車馬を乗り入れ、又はとめおくこと。
(7) 公園の利用者に迷惑を及ぼすような行為をすること。
(8) 前各号のほか、公園の管理に支障があると認められる行為をすること。
これについても(7)と(8)に該当します。
現に、原爆ドーム前の広場を広く占有し、通行を阻害しているのです。
通れるところは大きな横断幕の後ろくらいです。
こういったことから、この場所でやることは条例違反になるのです。
第6条にはこう書かれております。
●第6条 (利用の禁止又は制限)
市長は、公園の損壊その他の理由によりその利用が危険であると認められる場合、公園に関する工事のためやむを得ないと認められる場合その他管理上必要があると認められる場合においては、公園の利用を禁止し、又は制限することができる。
となっており、政治集会をしている団体に対して使用を差し止めることができますが、現状ではそれができない状況になっています。
なぜ、それができないか?
それは、次回にします。
最後に、罰則に関してですが、第19条にはこう書かれております。
●第19条 (罰則)
次の各号の一に該当する者に対しては、5万円以下の過料を科する。
(1) 第4条第1項又は第3項(第17条においてこれらの規定を準用する場合を含む。)の規定に違反して同条第1項各号に掲げる行為をした者
(2) 第5条(第17条において準用する場合を含む。)の規定に違反して同条各号に掲げる行為をした者
(3) 第14条第1項又は第2項(第17条においてこれらの規定を準用する場合を含む。)の規定による市長の命令に違反した者
言い方を変えれば、5万円程度を市に払えば、集会ができるという意味になります。
これに関しては改正すべきではないかと思います。
静かな8月6日を願う広島市民の会について
本当なら、広島市の平和推進条例に反対する人たちの主張に対して、ツッコミを入れようと思っていましたが、
私も参加している「静かな8月6日を願う広島市民の会」の紹介をしたいと思います。
この会は、8月6日の平和祈念式典を静かな環境で挙行するために立ち上がった団体です。
特に、毎年8月6日の朝に原爆ドーム前で政治集会をしている人たちを静かにさせるのが目的です。
なお、集会自体を禁止するという話ではありません。静かにやってほしいのです。
それか、時間を変えるか別の日に変えればいい話であり、現に時間を変えて集会をしている団体もいます。
政治集会をする側は「8月6日の原爆の日は反戦・反核でたたかう被爆者と市民の日」だと言っていますが、
その前に原爆で犠牲になった方々への慰霊の日でもあります。そこを忘れているのではないかと思います。
現に、平和記念式典の正式名称は「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」です。
原爆で犠牲になった方々の霊を慰める、いわば法事なのです。
通常、法事の席でワーワー騒ぐことはないはずです。
だからこそ、静かにしてほしいと思うのですが、全く聞く耳をもちません。
広島市も数年前から「平和祈念式典挙行中は、お静かにお願いします」の
横断幕を掲示していますが、全く無視の状態です。
また、市民の有志が当日に「厳粛な式典の日、皆が祈ってます。主張は違う日に。」
というプラカードを掲げていますが、全く無視しています。
そういったことから、広島市議会が動き出して、平和推進条例を作ったわけで、
私が参加している会もその条例の成立を目指して動いている次第です。
もしよかったら、この会に参加してください。
そして、平和記念式典を静かな環境でできるよう、皆様のご協力をお願いいたします。
公式サイト↓
フェイスブックページ↓
平和推進条例に反対する人たち(その2)
前回の「平和推進条例に反対する人たち(その1)」の続きです。
前回は、反対している人たちの主張にツッコミを入れましたが、
なぜ事実を隠してまで街頭演説をするのか?
それは、この団体は8月6日の朝に、原爆ドーム前で政治集会をするのです。
その模様は以下の動画をご覧ください。
基本スタンスは「反戦・反核」だそうで、「戦争反対」「核武装はやめろ」など言っています。
また、広島・長崎には全く関係ない話も出てきます。
逆に原爆で犠牲になった人への哀悼の気持ちはこれっぽっちもない感じです。
(一応、8時15分の黙とうはするようですが・・・)
あと、チベット・ウイグル・南モンゴルの人たちへの弾圧に関しても言及がありません。
「平和」という看板を掲げているのならこれにも言及すべきですが、
それよりも、米中戦争で日本がアメリカに加担するのを嫌がっています。
おまけに、その声は周囲に迷惑をかけるものでして、
特にデモ行進は平和公園の対岸の元安川の川べりを通るので、
その付近のマンションなどの住民は迷惑をこうむっているようです。
(実際に、うるさいというツイートがありました。)
広島市でも数年前から「平和祈念式典挙行中は、お静かにお願いします」という横断幕を出していますが、
この団体は全く見ていません。
自分たちが信じ込んでいる理論の通りに動いているので、周囲に迷惑をかけているという感覚はないと思います。
なので、広島市議会の議員さん方が動いて、「平和推進条例」を制定するに至ったということです。
私が思うに、集会をするのなら、周囲のことを考えて行動すべきだと思っています。
集会もその時間でなくてもいいし、前日や翌日でもできます。
デモ行進も無言でできます。
そういった配慮ができる団体のほうが、賛同しやすいと思うのですがどうでしょうか?
まあ、「自分たちが信じ込んでいる理論の通りに動いている」方たちなので、聞き入れることはないですね。
次回は、反対勢力の言い分にまたまたツッコミを入れたいと思います。
おまけの一枚。
最後に、わたくしは8月6日の平和記念式典を静かな環境で行いたいと思っており、
「静かな8月6日を願う広島市民の会」に参加しております。
よかったら、そちらも見ていただければ幸いです。