おばけかいじゅうのたわごと -21ページ目

広島・松井市長「厳粛な平和記念式典に」 市民団体に”話し合いで協力”求める 

(TSS・テレビ新広島より)

 

 

ことしは静かな8月6日となるのでしょうか。
広島市の松井市長は平和記念式典が厳粛の中で行われるようデモ団体などに音量を控えるといった協力を「話し合い」で求めることにしました。

 【松井市長】 「理解と協力の下に厳粛な式典とする。その通りやっていく」

広島市議会で成立した「平和推進基本条例」について、松井市長はこのように述べたうえで、市民団体などが自主的に拡声器などの音量を下げることが望ましいとの考えを示しました。
また、こうした方針についても、強制ではなくお互いの理解と協力の下に行われ厳粛な式典を行いたいと理解を求めました。
 

松井市長のコメントは、厳粛な平和記念式典を求める3団体の代表ら6人が提出した要望書を受けたもので、要望は8月6日を前に「平和記念式典を厳粛の中で行う」とした条例が有名無実化するのを防ごうとしたものです。

------------------------------------------------------------------

 

このニュースはヤフーニュースにもとりあげていたので、コメントを入れました。

以下、コメント文です。

 

元々、「広島市公園条例」というものがあり、政治集会やデモ行進をする団体(中核派・社青同解放派・労働組合など)はそれに違反しております。
しかしながら、その条例すらも無視して活動するため、今回の条例を制定した次第です。
罰則規定はありますが、5万円以下の過料なので、正直甘い気がします。

なので、今回の条例については有名無実化しないようお願いしたいと思っております。

正直言いますと、平和公園や原爆ドームは「平和を訴える場所」でもありますが、「原爆で犠牲になった方々を追悼する慰霊の場所」でもあります。
なので、その場をわきまえた行動をすることが必要です。

平和を訴えるのであれば、人に迷惑をかけずにできる方法はあります。
また、政治批判などはその場でなくても別の場所でできます。

そういった分別を付けることが必要だと思います。

 

------------------------------------------------------------------

よかったら、こちらの会に参加していただければと思っております。

 

最後にバナーをクリックしていただければと思っております。

広島ブログ

 

平和推進基本条例の反対派が、抗議文を出してきたのでツッコミを入れます。

平和推進基本条例が可決しましたが、反対勢力は抗議文を出してきました。

静かな8月6日を願う広島市民の会」のメンバーの方が、

反対勢力の公式サイトで抗議文が出ているとのことなので見ました。
 

下がその抗議文です。
 

いろいろツッコミどころ満載なのでやります。

A~Fの枠で囲み、それぞれツッコミを入れます。

 

 

(A)について
広島市は条例案に対し、事前に市民からの意見を募集しました。
その結果、条例に賛成する意見が多かったので、「厳粛な式典」を入れた訳です。
確かに反対する意見もありましたが、それ以上にデモを規制してほしいという意見もありました。

(反対意見54件・デモ規制の意見90件)
なので、市民の意見は聞いたうえで判断しております。嘘は言わないでください。
 

(B)について

首相はが参列のは、国の代表として至極当然のことであり、緊急事態等で行けない状態になったとき、
あなたたちは「ヒロシマの心を踏みにじった」と喧伝するのは目に見えています。
いずれにせよシュプレヒコールは周囲の迷惑ですので止めてください。

(C)について

言論封殺という前に、マナーを守ってください。
特に、平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)は原爆で犠牲になった方々を慰霊する場であり、

普通の家で例えると法事であります。法事の席で騒ぐことはマナー違反ですよね? 


あと、弁護士会に対して言いたいことは、

「言論・表現の自由(日本国憲法第21条)」や「思想・良心の自由(同憲法第19条)」のことを言っていますが、

「自由権及び人権を保持する義務、その濫用の禁止(同憲法12条)」や、

「幸福追求権及び公共の福祉(同憲法13条)」についてはどのようにお考えでしょうか?

あと、被爆者団体は反対勢力に加担しておりますが、
被爆者やその遺族は静かに慰霊をしたいという声が多く寄せられております

それについてはどう思われますか?
 

(D)について

条例制定は4~5年前から着手しており、いい加減なものではありません。
また、広島市議会議員は広島市民の代表として選挙で選ばれています。

気に入らないからといって無効にするのは越権行為です。
不満があるのなら選挙に立候補することです。

 

(E)について

これを見る限り、中国に相当肩入れしているようですが、
中国はチベット、ウイグル、内モンゴルのそれぞれの民族を弾圧しております。
強制収容所に次々と送られる様は、かつてのナチスがユダヤ人に対して行ったホロコーストと全く変わりがありません。
また、香港の民主化運動にも弾圧をしております。それについてどう思われますか?

いままで、政治集会で中国の悪虐非道な行為に対して全く抗議しません。
「平和」を掲げるのであれば、絶対に抗議をすべきものですが、全くしないということは、

中国の力を背景に日本人をことごとく消去したいという野心があるという風にとります

それについてどうお考えでしょうか?

 

(F)について
新たな核戦争の準備といいますが、中国の軍備増強については一言も触れませんよね。
また、「反戦」という看板を掲げていながら、闘うとは矛盾していると思います

 

最後に、この抗議文には「慰霊」や「追悼」という文言がありません。
原爆で犠牲になった方々に対して失礼ではないでしょうか?

そういった失礼な行動をすることこそ、「平和」を乱しているのではないかと思います

 

改めて言います。もう政治集会は止めてください。
もしやるのであれば、別の日時か原爆ドームや平和公園以外の別の場所でやってください。

 

以上、ツッコミをいれました。

まあ、言っても聞かない連中なのは重々承知しておりますがね・・・
その連中の実態はまた後日。

 

あと、下のバーナーにクリックして頂ければ幸いです。

広島ブログ

 

今はなき政党の話

むかし、自分はみんなの党という、今はなき政党の広島支部で選挙の裏方をやっていました。

主に、支部のホームページやブログなどを管理していたのですがね・・・。

 

きっかけはこのブログで政治家を志す人と知り合い、

その人がみんなの党に入ったということで、
広島支部の立ち上げの際に、

パソコンの知識があったことでやるようになりました。

 

その後、ブログで知り合った人は広島市議会議員になりました。

でも、この議員は酒気帯び運転で捕まったことで議員辞職をしました。

(なお、この元議員は福祉施設の経営者になりましたが、詐欺罪で逮捕されました。)

 

それがきっかけで、支部の人たちの足並みが乱れ、

国政の方も、当時の代表だった渡辺喜美議員の問題が出て、
他の党へ移るなどで分裂し、

最終的にみんなの党はなくなりました。

 

いまは、渡辺喜美議員と嵐の党に改名した浜田聡議員が、
院内会派として名前が残っています。

 

なお、みんなの党にいた国会議員は、、

自民党、立憲民主党、日本維新の会などに行ったり、

一部は政界を引退をしました。

 

そういう経験をしたので、政治系の話をすることがあります。

すみませんがよろしくお願いします。

 

ザ・自動販売機

街のあちらこちらにある自動販売機。

中には変わった自動販売機がありまして、YouTubeの映像とともに紹介していきます。

 

①広島市佐伯区の日帰り温泉施設内のもみじ饅頭の自動販売機

令和3年(2021年)6月10日撮影

広島市佐伯区楽々園の日帰り温泉施設内にある 「もみじ饅頭」の自動販売機です。 

この自動販売機は、宮島や広島空港などにも設置されております。
 

②アストラムライン本通駅のもみじまんじゅうの自動販売機

令和元年(2019年)12月20日撮影
アストラムライン本通駅にあるもみじまんじゅうの自動販売機です。

③アストラムライン本通駅のグッズの自動販売機

令和元年(2019年)12月20日撮影 

②のもみじ饅頭の自動販売機の隣にあるグッズの自販機です。

 

④THE OUTLETS HIROSHIMA内のコカ・コーラの瓶の自動販売機

令和元年(2019年)12月22日撮影 

広島市佐伯区にあるTHE OUTLETS HIROSHIMA内の駄菓子屋の店頭にある、
なつかしのコカ・コーラの瓶の自動販売機です。

広島市中区基町のだしの自動販売機

令和2(2020)年7月16日撮影
広島生まれのだしの自動販売機です。
広島市内では、鉄砲町やアルパークの近くにあります。

⑥広島市南区出島・五洋売店のうどん・そばの自動販売機

令和2年(2020年)1月1日撮影

元日。呉の野呂山に行った帰りに久しぶりに出島にあるうどん・そばの自動販売機に行きました。
うどん・そばの自動販売機は三次にもあります。

他にも変わった自動販売機がありますので、撮影したらまたアップします。

 

最後に下のバナーをクリックお願いします。

広島ブログ

原爆ドーム・平和公園という場所

広島市の平和推進基本条例が成立し、
改めて平和公園や原爆ドームという場所について、私なりに思ったことを書きます。

平和公園や原爆ドームは、平和を訴える場所ではあるが、

それ以上に、犠牲になった方々の追悼をする場所だと改めて感じました。


※写真は昨年の8月9日の平和公園です。

 

24日に原爆慰霊碑や原爆ドームに張り紙をして、翌日に呉市に住む男が逮捕されました。

そのとき、ネットの反応は「許されない」という意見が多かった。

 

そう思うと、平和公園や原爆ドームという場所は、それなりのマナーが必要であり、それに沿った行動をすることこそ、「平和」という心ができるのだと感じました。

 

にもかかわらず、8月6日の朝に原爆ドーム前での政治集会をしている団体は、

そのマナーを破って、大音量で自分たちの主張を言ったり、
デモ行進をしてシュプレヒコールをしている。

別の団体は、令和なのに昭和時代で止まっているグループもいる。

これらの団体はすべて、自分たちは「正義」だと思っている。

だけど、世間一般に人から見たらマナー違反をしているおかしな団体にしか見れない。
 

だからこそ、広島市議会は平和推進基本条例を作り、25日に賛成多数で可決したのです。

 

改めて、政治集会をしている団体やそれを支援している団体に言う、

 

8月6日の「広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式は、市民の理解と協力の下に、厳粛の中で行う

という名の通り、政治集会やデモ行進はやめていただきたい

やるなら、別の日時でやってもらうか、別の場所でやって頂きたい。

 

※良かったら下のバーナーを押していただければと思っております。

広島ブログ