平和推進条例に反対する人たち(その1) | おばけかいじゅうのたわごと

平和推進条例に反対する人たち(その1)

前回は、広島市の平和推進条例について書きましたが、その条例に反対する人がいます。

先日、広島の本通りで街頭演説がありました。

言っていることはマトモそうに見えますが、実はツッコミどころ満載でした。

 

この条例の制定に際して、市民から意見を募集しました。
 

中国新聞3月19日地域面25ページの「中国ワイド」によりますと、その総数は994件です。

 

994件のうち、「8月6日の平和記念式典を厳粛の中で行う」とした6条2項に対してが4割強の436件。
全体に194件。前文に97件。「市民の役割」を定めた5条に49件。制定の経緯や過程に42件。とのことです。

見やすく書くとこんな感じです。

 

意見募集の総数・・・・994件

<内訳>

6条2項(平和記念式典を厳粛の中で行う)・・・436件

全体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・194件

前文(核兵器廃絶・平和の実現への決意)・・・97件

5条(市民の役割)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49件
制定の経緯や過程・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42件

 

さらに、6条2項についての賛否ですが、

賛成は256件・反対が54件で、圧倒的に賛成が多いのです。

 

また、そのほかの意見としては、「静ひつ・静粛」の言葉の追加が27件

デモへの規制が90件だそうです。

 

こちらも、見やすく書くとこうなります。

 

6条2項について

賛成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・256件

反対・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54件

「静ひつ・静粛」の言葉の追加・・・・・・27件

デモなどの規制・・・・・・・・・・・・・・・・・90件

 

これを見る限り、条例に賛成する意見が多いのがわかると思います。

 

だけど、反対派はそれを隠しているのです。
横断幕には「1000の市民意見を無視するな」と書いてありますが、
実際には994件だし、圧倒的に賛成意見が多いので、

これは「違うだろ!」とツッコミを入れたくなります。

 

なぜ、事実を隠してまで街頭演説をするのか?

その理由は次回お伝えします。

最後に、わたくしは8月6日の平和記念式典を静かな環境で行いたいと思っており、
「静かな8月6日を願う広島市民の会」に参加しております。

よかったら、そちらも見ていただければ幸いです。