美容室経営の先行き不安から新規事業へ。その考え方とは? | 美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助 多くの美容室を救う為にすべて行動し情報を発信しています。職業は【ハイパービューティークリエイター】としておきます(笑)

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ

↑ブログの公開情報だけでなくFBだけでしか書いていない記事もたくさんありますので是非!ちょっとした内容を書こうとして重要なことや極秘情報なんかも流れで書いたりもしてるので!


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ

 

 

今日のテーマは『美容室経営の先行き不安から新規事業へ。その考え方とは?』です。

 

これはですねぇ開業から4,5年以上経過したサロンオーナーさんからよく受ける相談なんですよ。実は。

 

現状そこそこやっていけてたり成功しているサロンオーナーさん達。

 

結構ギリギリな経営者だとなかなかそんな余裕もありませんが起死回生を狙って考えたり実際に融資を得てやってみてたりって人もいます。

 

皆さんは考えたことありませんか?

 

もうすでにやっている方もいらっしゃるかもしれませんが。

 

この美容室経営からの新規事業。

 

成功するかどうか?

 

それはですねぇ~

 

なんとも言えないです。。。

 

成功してむしろ新規事業がメインになってる方もいらっしゃいますし、失敗してメインであった美容室まで潰した方もいます。

 

その人次第、その事業次第ってことです。

 

じゃぁどの事業だと成功しやすいのか?

 

それもやり方次第。。。

 

仮に新規事業で同じ飲食業をやっても成功する人と失敗する人もいますからね。

 

一番やってはいけないのは業種はどうであれ先行き不安や苦し紛れで浅い考え方でやっちゃダメってこと。

 

初めて美容室を作った時のように死ぬ気で考えて行動しないとどの業種でも失敗します。

 

片手間や周りにその業種の知り合いや友人がいるからって新規参入のハードルが低い業種を選んでしまうのは危険だったりします。

 

まだ誰もやっていない事業とか商品を開発して売るとかなら新規事業としての成功率も多少上がりますが。

 

あとその時代の流れを汲み取った事業とかフランチャイズとかも走り出しの成功率は上がります。

 

でもその場合は5年と考えた方がいいでしょう。

 

誰もやっていない事業とか商品を開発して売るとかなら成功すれば展開するしないしろその事業のトップに自分の位置づけを置けますので事業内容によっては5年~10年。

 

結構革新的でありその後の大きな時代の流れを汲み取った事業であれば20年30年と続く可能性もあります。

 

そうなると仕事人生の残り期間は賄えるかもしれません。

 

でもねぇなかなか難しいもんですよ。

 

もちろん美容師出身や美容室経営者出身でも美容室以外の業種で大きな成功を収めている人もいますよ!

 

すでに美容師をやっていなかったり美容室経営をやっていなかったりする人もします。

 

上記まではすべて美容室以外の事業・業種のお話です。

 

 

少し考え方を変えて新規事業・業種ではなく新規業態のお話。

 

業種と業態は意味が異なります。

 

業態とは業形態(どのような売り方をするのか)の違いを基準とした分類。

 

美容室業界では値段で言うと超高価格帯サロン・高価格帯サロン・中価格帯サロン・低価格帯サロン・超低価格帯サロンと5つくらいに分類できるかもしれません。

 

場所やスタンスでいうとカリスマサロン・ブランドサロン・地域密着サロン・駅前サロン・住宅街サロンなどなど。

 

規模で言うと一人営業サロン・少人数サロン・小規模サロン・中規模サロン・大型サロン・チェーンサロンなどなど。

 

そしてメニュー別の専門店で言うとカット専門サロン・カラー専門サロン・縮毛矯正専門サロン・ヘッドスパ専門サロンなどなど。

 

まぁどれを取っても確実に成功するという業態はもちろんなく同じ業態の組み合わせでも成功しているところもあれば失敗しているところもあります。

 

おそらくいろいろ組み合わせれば物凄い数の業態となります。

 

美容室という業種だけでも。

 

それを美容業という括りにすれば(エステ・ネイル・マツエクなども含めて)もっと凄い数の業態となりますよね。

 

そこをどうセレクトして業態とするのかが経営戦略となるわけですが。

 

これから独立して美容室を作ろうという人たちもこれは考える訳ですし、すでに開業されている人はこれを考えたわけで。

 

業種としては長くやってきてるわけですから新規事業というより新規業態の方がスムーズだという考え方もあります。

 

しかしどの組み合わせでも業種としては変わらず業種事態に不安定さはありますが。

 

でもこれもその時代の流れを汲み取った業態であれば5年くらいの成功率は上がります。

 

あとは業態変更を時代に合わせてスピーディにおこなえるか。

 

そしてもう5年、さらにもう5年とやっていくというやり方や考え方もあります。

 

結構飲食業界ではこういうやり方や考え方も多く存在したりしますよね。

 

一つの業種の一つの業態でずっとやっていけるのがベストですが時代は動きますし、変わりますしそんなに簡単なことではありません。

 

特にこれから先の時代、そしてこれから先のこの業界は。

 

経営の成功者はこの変化に敏感に気づき、創造し築き、俊敏に行動する。

 

そして経営を継続的に成功させていくためにそれを繰り返す。

 

なかなかずっと同じ業態で50年100年と成功させている企業なんてないですからね!

 

業種は一緒だとしても。

 

特にここ20年で生まれた業態やこれから先に生まれる業態はなかなかないと思います。

 

結構全体的には出尽くしているので。

 

50年前や100年前とは違いますからね!

 

かと言って50年前や100年前からある企業で今現在大企業になっているところが業種や業態変更していないかといえば結構やってたりもします。

 

日本が世界に誇るタイヤメーカーのブリジストンだって福岡の田舎で最初は足袋(たび)を作っていたわけですし。

 

TOTOだって福岡の田舎の陶器会社でそこから便器や洗面台やお風呂ですからね。(創業時は東洋陶器という社名でそれを略してローマ字にしてTOTOですから)←私の親父が昔、東洋陶器で食器の営業販売をしていたので間違いないです。

 

まだまだそんな事例はたくさんあると思いますが。

 

上記の企業で共通しているのは『芯』は意外と変わっていないんですよね。

 

というか創業時の技術を生かしての業態変更。

 

美容室における業態変更も基本的には『髪』という芯は変わりませんしね。

 

この芯を軸として昔から今も業態変更と言えば業態変更で変わってきている訳ですし。

 

通常メニューでも髪結いからカット、そしてパーマ、カラーリング、縮毛矯正と加わって変化していきその中で着付けなどが無くなっていったり専門サロンが出来たり。

 

昔から今まで髪結いだけでやってきてるサロンってあまりないでしょうし。

 

プラスやマイナスを繰り返しながら今の美容室業界の業態は出来上がっていますし。

 

 

あっ新規業種参入を否定して新規業態を勧めてるとかじゃありませんよ!

 

そういう考え方もあるということ。

 

そしてサロンにおける新メニュー導入で小さく業態変更もしていってるということを言いたいだけで。

 

新規OPENやリニューアルOPENとなるといくらでもガラッと業態変更できますし。

 

思い切った新業種参入でも成功する人は成功しますしね!

 

後出しじゃんけんも否定しません。

 

時代を読んだものだと初期成功率は上がりますから!

 

でもそういうものはあまり長期的戦略として組み込まない方が失敗はないとは思いますが。

 

そこも時代の変化を考えず初期段階で成功したからといって追いすぎると事故を起こします。

 

 

 

逆に私たちのこの美容室業界も今では他業種からの新規参入のターゲットにもなっています。

 

業態を絞ってビジネスで成功させようという意気込みが強いので成功率もまぁまぁ高かったりもします。

 

あと普通に美容師をやってきて開業した美容師経営者に比べて固定観念もあまりないですからね。

 

その固定観念に穴が出来ていたりもしますし。

 

そして美容室業界に参入してその時代や業界の変化に敏感・俊敏に反応できている方は長く成功しています。

 

もちろんそうじゃない人も多くいて初期段階だけの成功で留まり、のちに事業撤退という人も多いのですが。。。

 

なので美容師が他業種への新規参入というのも同じです。

 

まずはその業種の穴を見つけて参入したり穴の部分での便乗参入で初期成功してからが大事。

 

そのままの形態ならうまくいって5年ですから。

 

どんどん変化をしていかなければどちらにしても継続的な成功にはなりません。

 

初期成功した業態で5年後も事業展開していくのはなかなか危険です。

 

先ほども言いましたが革新的でありその後の大きな時代の流れを汲み取った事業であれば別ですが。

 

 

今は良いけど美容室経営だけでは先行きが不安だけど何をやっていいのかわからないし違うことをやって失敗して全部潰すのも不安。。。

 

この気持ちの方が最近結構多いんだと思います。

 

実際ご相談も多いですし。

 

 

まず第一に!

 

何をやっていいのかわからない、という段階では絶対に新規事業はやってはいけませんし考えない方がいいです。

 

考えてると変な話も入ってきますからね。。。

 

ネットワーク販売の事業とか、最終的に利益も上がらず騙されて終わりの事業とか。。。

 

世の中たくさんありますからね。

 

 

そこを考える前に!

 

今やっているサロン事業の中で考えてみてはいかがでしょうか?

 

不安にならない為の戦略を。

 

店舗展開とか業態変更とかよりも前の段階で今ある規模(ランニングコスト)の中で出来ることってないですか?

 

新メニューもそうだし、その規模の中で出来る業態を増やすとか。

 

新しいランニングコスト(物件取得とか人件費とか)を増やすだけが新規事業・業態参入ってわけじゃないですからね!

 

これ結構いいヒントになってると思うんだけどなぁ~。

 

あっだからと言って私に答えだけも求めてもダメですよ!

 

絶対に成功する答えなんてありませんので安易に言って他力本願で進められて失敗して逆恨みとかマジで勘弁してほしいので(笑)

 

新規事業をしたいならまず自分で探して想像して創造して進めないとそもそもモチベーション的にも成功なんてしません!

 

もちろんその上で相談は乗りますが。

 

まずは自分が納得するものを自分で勉強して見出さないと新規事業はどちらにせよ成功は難しいですから。

 

だって他業種から安易に美容室業界に参入して簡単に成功すると思いますか?

 

それなら既存の経営者がすでに相当儲かっているはずなわけで。

 

それくらい他の業種や業態でもずっとやって来ている人でも難しいものばかりですから。

 

本気で時間とお金を使って勉強しないと、素人目から見た他の業界の穴なんて実際参入してみたら穴でも何でもなくて儲からないから業界内の人がやっていないだけって話もいっぱいありますからね!

 

 

あとは業界内での業態変更や業態進出ですかね。

 

業界外のことをやるよりは元々美容師の場合、芯は残りますし成功率も高めだとは思います。

 

サービス業という大きな括りだけの芯で他のサービス業種っていうのも危険ですからね!

 

完全な別業種として望まないと。

 

この失敗はたくさん見てきていますしやる方も多いですから。

 

『美容師で培われたホスピタリティで!』って感じでいきやすいのですがそんなに簡単ではありませんし特別に美容師のホスピタリティが世の中全体の中で凄く高いという訳でもありませんから。

 

もちろん低くはないですよ。

 

でもほぼほぼ別物として勉強していかないと事故ります。。。

 

 

 

なぜ私がここまで言うのか?

 

最近ご相談が多いということもありますが。

 

私は様々な業種・業態に絡んだり実際にやってもきました。

 

すべて快進撃を続けて大成功をしているわけでもありません。

 

もちろん細かい失敗はたくさんしてきました。

 

そして唯一、一度大きな失敗も経験しました。。。新規事業参入で。

 

私の性格上かなり勉強もしましたし1年で軌道にも乗せ利益も出ていましたが。。。

 

2年目がリーマンショックにぶつかり吹っ飛びましたね(笑)

 

結構な破壊力で会社全体の通帳残高が数万円になってしまいました(笑)

 

首の皮一枚ってこのことだなって。。。

 

今はこうして幸せにやっていけてるので笑い話ですがね!

 

本職まで吹っ飛びそうになったらまったく笑えませんよ。

 

ちょっと読めない時代の大きな変化だったにせよ実力不足を実感しました。。。

 

経営者として生き残った今となっては超大金を払って超いい勉強になったと思いますが、今その大金を払って勉強するか?と言われれば

 

 

絶対に払いません(笑)

 

 

いらない経験ですがそこから生かすも殺すも自分次第と思い込みどん底から這い上がりましたが。

 

そこから美容室の基本的な形態はそのままで中身などを変えていき業態変更とまではいきませんがとにかく変えました。(美容室経営がそこまで悪化したわけじゃなかったんですが)

 

そして業界内での新規業態に進出したりして2年間で完全復活というか更に会社を成長させました。

 

そしてコンサルの中でいろいろなものを見てきて経験して今があります。

 

今でも細かい失敗を繰り返しながらも攻めて経験していってます。

 

だからこそ言えることだったりもあるのです。

 

少しでも私の経験や知識で皆さんのヒントになれればと思っています。

 

もう一度言います。

 

絶対に成功する答えなんてありません。

 

 

 

もしあるなら

 

 

 

私今頃、全部やりまくってブログなんて書かずに海外で豪遊してますよ(笑)

 

 

 

 

一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方は>コチラ

 

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

 

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

 

コストダウン成功例の記事はコチラ

 

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

 

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!

 

 

もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


メールや電話、会ってみたい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。

フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。

特約サロンは基本的に紹介制ですので『網野の紹介』『網野のブログを見て』などとおっしゃっていただければ大丈夫になっています

『タイガーマスクから』でも大丈夫です(笑)


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました。

 

 


【美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト】

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。


現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でもお会いしてお話をさせていただいています。


【重要】
相談・コンサル・アドバイザーとしての費用は現在本当に一切いただいておりませんが

【タダより怖いものは無い】


と思っている方も実際多いみたいなので、私の気持ちである【無償】という考えはあくまでもブレませんが相談してみたり、メールしてみたり、会ってみたり、話してみたりして良かったなとか助かったなという結果が出てお礼をしたい人はご自分の考えでご自分の気持ちでやってください。

(お酒をおごる・食事をおごる・お茶をおごる・お土産をあげる・トラ模様の何かをあげる(笑)などなども含めて)


決して見返りも求めてもいません。


私の気持ちとしては勝手に助けたいと思ってやっている活動なので本当に求めていません。


一度でも相談したことがあるとか会ったことがあるという人に聞いてもらえると一番良くわかるんですがね。


もちろん会った時の飲食代などを私がおごってしまうといよいよ怪しいのでいつも折半の意識でいますのでご安心ください。


いろいろな考え方の人もいますので私は無償も有償も押し付けません。


無償ありきだと怪しくて一歩を踏み出せないという人もいらっしゃるようなので。


今まで思い切って一歩も踏み出してくれてご連絡いただけた方々には本当に感謝しています。


自分で言うのもなんですが一見、完全に怪しいのに(笑)


ですが内容には自信を持っています。


残念ながら日本も宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発なども多く存在している世の中ですから怪しむのも仕方ないことなんですがね。


私からしたら身近で安心してお付き合いしているディーラーさんやその他美容室経営を取り巻く美容師から余計な利益をあげようとしている人たちの情報ややり方のほうがよっぽど怖いし怪しんだ方がいいと思っているんですがね(笑)


逆に近すぎてわからなくなっている人もいるとは思うのですが。