10年後(2026年)の未来から美容師がやって来て今の美容師に提言したとしたら(妄想) | 美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助

美容室業界のタイガーマスク(革新者)網野三之助 多くの美容室を救う為にすべて行動し情報を発信しています。職業は【ハイパービューティークリエイター】としておきます(笑)

こんにちは!網野参吉です。


この人何者?って思ったかたはコチラ


興味がある方はフェイスブックの友達申請もお気軽にお願いします!


フェイスブックページはコチラ


網野参吉に関するよくある質問Q&Aはコチラ


今日のテーマを見て『おっ網野ついに頭おかしくなったか?』と思われたでしょう(笑)


心配はしないでください頭は元々おかしいです!


だから今日のブログは見なくてもいいですよ!凄くいいこと書くけど(笑)


でも今日はノンフィクション好きな網野がフィクションで書くので。




10年後の未来から美容師がやってきた。


名前は網野参太郎。


そう参吉の弟子にあたる男。


彼は10年後の美容室業界をよく知る男。


10年前の過去の参吉にコンサルをやりに来てくれたらしい。


なのでインタビューしてみることにした。





参吉『10年後って美容室増えてんの?』


参太郎『もちろん増えていますよ!』


参吉『どれくらい?』


参太郎『30万軒くらいじゃないですかね!』



参吉『美容師の数も増えた?』


参太郎『総数はそんなに変わっていませんね!』


参吉『ブームとかは来なかったの?』


参太郎『まったく(笑)』


参吉『流行りのヘアスタイルとかは?』


参太郎『相変わらず流行は繰り返してる感じですよ!』


参吉『どんなサロンや美容師が成功して残った?』


参太郎『やっぱりまずは発信を強化したサロンと美容師でしょうね!』


参吉『他には?』


参太郎『10%増税時に想定よりも市場は大きな打撃を受けて多くの美容室がヤバかったです』


『そこで生き残ったのはやはりその前にコストや利益率をしっかり対応していたサロンでしたよ!』


参吉『求人問題はどうなった?』


参太郎『まったく解決なんてしていませんよ!どんどん悪化していってました!』


『求人費用の消耗戦に入っていき抜け出せないサロンは経営悪化して縮小や閉店に追い込まれてましたね!』


参吉『2026年の景気はどんな感じ?』


参太郎『なんだかんだバブルのようなものは一切きてませんよ!オリンピック後にも景気が衰退してきて2026年は少し落ち着きを取り戻しているところです!』


『また増税の話は出てきていますけどね。。。』



参吉『美容室の全体の状況は10年前とどう変わった?』


参太郎『圧倒的に一人サロンが増えましたね!同時にフリーランスの美容師も増えましたし!』


『低価格なチェーン店もかなり増えました!でも増えすぎて10年前のような利益率にはなっていないです。そこも過当競争となってます!まぁ全体的にオーバーストアなんで過当競争ですが!』



参吉『他には?』


参太郎『5~6人の小規模経営サロンは昔と比べてかなり少なくなりました。チェーン店での5~6人っていうのはありますが。小規模経営サロンは2~3人っていう感じです。 元々5~6席で作られてたサロンは家賃の圧迫もあり厳しい経営状況です。』


参吉『美容ディーラーってどうなった?』


参太郎『相変わらず存在はしていますよ。でもかなり厳しそうです。メーカーが直販の動きをしだしたり初めから直販のみでディーラーを使わないメーカーも多くなってきてるので。』


参吉『減ったの?』


参太郎『小さいところから減ってはいっていますが統合や吸収という流れになっているのが現状です』


参吉『メーカーの勢力図とかは?』


参太郎『10年でそんなに大きくは変わらないですが新しいメーカーも出てきているので既存メーカーはジリ貧ですね!』

『とにかく囲い込み戦略がディーラーもメーカーもって感じです。』



参吉『囲い込まれたサロンってどうなっていってるの?』


参太郎『最初はいいのですがコントロール下に置かれちゃっているので不景気に対応出来ずに潰れちゃうとこもあります。』


参吉『ホットペッパーはどうなった?』


参太郎『正直、初期の大幅割引クーポンサイトのような状況になっています。ほとんどが低価格帯のサロンしか載っていない状況です。』


参吉『ホットペッパー辞めたサロンは何で集客し始めたの?』


参太郎『辞める辞めないの前にサロンが増え続けているので集客はかなり悪化してきています。』


『辞める前に価格競争と広告費用に押しつぶされて閉店になったサロンも多いです。』



参吉『潰れる前に抜け出したサロンはどうしてるの?』


参太郎『まず自社サイトに力を入れますがやはり集客増とは簡単にはいかずスタイリスト個々の集客へと全体的になっていきますね。低価格帯サロン以外は。』


参吉『何で集客するの?』


参太郎『基本的にはデジタル的にはSNSでの発信をうまくやってる人が集客増となってます。そしてアナログ的な部分も見直されてきて足や交友関係を広げて集客増に繋げていますね。』



参吉『サロンの集客方法で新しい動きはないの?』


参太郎『これと言って大きな方法の動きはありません。スタンスは10年前から変えていったサロンが結果を出しています。』


参吉『スタンスとは?』


参太郎『やはり高齢化社会は更に進んでいきます。その辺の集客の幅をどう増やしたかっていうところに成功と失敗の境界線があると思います。』


参吉『失敗したサロンはどうだったの?』


参太郎『しっかりと社会状況に対応しきれず集客に結び付かず後から見よう見まねでやりますが先行したサロンがしっかり囲い込んでいってるので厳しいようです。 特に年配の方々はそんなに動かないので。』


『若い世代は更に減っていますし更にお金を使わなくなっています。渡り鳥も更に多くなっているので新規客はある一定の数で取れても定着率がかなり悪くなっているのでターゲットがそこだと厳しいです。』



参吉『他の層は?』


参太郎『あとはメンズをどう囲い込んだかでも経営的に明暗がはっきり分かれていますね。 4,50代を3,40代の時にどれだけ顧客に出来ているかもかなり大きいです。』


参吉『サロンワークは変わった?』


参太郎『基本は変わらないですが大手以外はほぼほぼスタイリストだけですね! 営業スタンスはかなり変わってきてると思います。 技術売り上げも厳しくなってきていますしアシスタントを使って教育して回すっていうよりも店販が重要になっています。 』


『店販を軽視してたサロンやアシスタント取りに躍起になって消耗していったサロンは厳しいです』



参吉『生き残ってたり成功しているサロンは?』


参太郎『店販が強いです。特に成功しているサロンは店販比率が50%いってたりします!』


『あと求人が必要な場合も求人費用をかけずに仕組みの部分で差別化に成功していますし、辞めない仕組みをしっかりと構築しています。』


参吉『辞めない仕組みって?』


参太郎『単純にお金使って入れては辞め、育てては辞めってなると凄く経費がかかります。離職コストです。 特にアシスタントは相変わらず離職率が高いですし。 それよりも既存のスタッフへしっかりと目を向けている(お金も働き方も将来性も)サロンが離職率も低く安定しています。』


参吉『その経費は?』


参太郎『そうなんです。だから既存部分でのコストダウンと店販による利益拡大も必要なんです。求人コスト削減でもある程度は賄えますがそれだけでは安定化するには足りません。』


参吉『店販事情は?』


参太郎『美容室専売品は更にネットへの流出は止まりません。正直ネット販売禁止やサロンへ直販されている契約商品ですら売れている物は流出します。 メーカーもBtoCは抑えられてもCtoCを抑えることは出来ないので。』


参吉『独禁法もあるもんね。』


参太郎『そうですね。そこは契約商品を売るメーカーもかなり意識していますがブランド価値を維持するために必死にやり過ぎて訴えられ負けているので本当に止まりません。』


参吉『じゃぁ効率よく何を売ってるの?』


参太郎『もちろんそんな状況下でもメーカー商品をたくさん売って利益にしているサロンもあります。 しかしネットがある限り効率は悪くはなります。 なので商品の本質を見極めれる勉強をして小さなメーカーでも市場で大きく売れてはいないけど質がいいものを見つけ出し店販として売るって感じです。』


参吉『そんなのディーラーが持ってんの?』


参太郎『もちろん相変わらず持っていませんよ(笑)瀕死のディーラーは更にネットへの流出を加速させているだけで。』


参吉『じゃぁしっかり自分で見つけていかなきゃいけないんだね!』


参太郎『そうですね!そういうコアな商品だけを取り扱っているディーラーも出てきますが市場で大きく売れ出せばまたネットに流れるだけなので繰り返しではあるのですが。』


参吉『じゃぁ一番いい方法は何になってんの?』


参太郎『資本がある程度あるところはOEMでサロンのオリジナルを作っていますよね。 勉強していないところは逆にそれで失敗もしていますが。。。 あとディーラー経由でOEMしているようなところは駄目ですね。 』


参吉『資本がないサロンは?』


『店販比率がそれまでにかなり上がっているところは融資を受けてでもOEMでいい商品を作りしっかりと店販を囲い込むという流れにもなってきています。元々低いところはかなりリスクですしOEMをやったところで結果は出ないですから。。。』



参吉『他にやり方も出てきてるの?』


参太郎『サロン同士でグループを作ってOEMを作り、横流れを防いでリスクを減らす人たちも増えてきました。』


参吉『それもシステムの構築が必要だね!』


参太郎『そうですね!やはり安易にやればトラブルも起こっていますね。』




参太郎『そろそろ時間なんで未来に帰ります!また来ます!』




そうして参太郎は少し先の未来へ帰っていった。


「この物語はフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません」



最後までこんな変な物語を読んでくれてありがとうございます。


でも最後まで読んでくれた方には少しヒントのようなものは感じてもらえたかなと思っています。


あくまでもこれはフィクションなんで(笑)


もしかしたらノンフィクションかもしれないし(笑)


もしまた参太郎がくることがあるかもしれないので質問がある人がいればその時のために受け付けております!


また来るかどうかわからないけどね!





一度見てほしい記事と人気記事は↓
-------------------------------------------------------------------

美容室業界の問題点をまとめてる記事を見たい方はコチラ

網野参吉がやろうとしていることの詳細はコチラ

美容師・美容室経営者が2016年特にやるべきことはコチラ

コストダウン成功例の記事はコチラ

カラー剤35%off390円とRR美容商社のお話はコチラ

RR美容商社プロジェクトの仕組みなどはコチラ


-------------------------------------------------------------------

特別物流のオーガニックアルガンオイルのお話は↓


美容室の店販比率が3%から15%へ一気に上がるオイルがあるって本当!?


15日間で店販比率が6%から15%になった美容室の話


オーガニックアルガンオイルで美容室経営(利益)を救う


オーガニックアルガンオイルが美容室で売れまくる理由


アルガンオイルで美容室の利益率がUP!お客様からの信頼度もUP!



もっと網野参吉のお話が聞きたい人。


メールや電話、会ってみたい人。


カラー剤などの商材を破格で仕入れたい人。(サロン価から35%引き)


お気軽にFBからでもメールからでもメッセージください。



フェイスブック個人ページに友達申請してからのメッセージはコチラ


メールからは

aminosankichi@gmail.com


私が外部相談役についているカラー剤を激安で降ろしてくれる美容商材物流会社RR美容商社へ直接連絡を入れることも出来ます。

http://rr-biyou.com

特約サロンになるとカラー剤が35%offで仕入れることができます。

詳細はホームページをご覧ください。

特約サロンは基本的に紹介制ですので『網野の紹介』『網野のブログを見て』などとおっしゃっていただければ大丈夫になっています

『タイガーマスクから』でも大丈夫です(笑)


↑現在は注文すればそのまま特約サロン登録できるようになっています。
サロン様のお問い合わせの手間がなくなるように提案させていただきました



美容室業界を経営者の集まりで変えていくプロジェクト

美容室経営者友好秘密結社【ヘアーメイソン】への加入希望は網野参吉FB個人ページで友達になってからメッセージをください!

メンバー以外からは見れないFBグループで作られていますので。



現在は美容室の経営者や独立希望者が美容業界の問題点や各サロンの取り組み方などをディスカッションしている感じです。


名前はかなり怪しいですが宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発のようなものや勧誘なども一切ありませんし、むしろ排除させてもらっています。


出来るだけ早く返信を心がけていますが無料コンサルということもあり


問い合わせが多数でしてタイミングによっては返信が遅れることもありますのでご了承ください。


ちなみに毎月50名ほど相談や問い合わせがあり10名ほどの方と対面でも


お会いしてお話をさせていただいています。


【重要】

相談・コンサル・アドバイザーとしての費用は現在本当に一切いただいておりませんが

【タダより怖いものは無い】


と思っている方も実際多いみたいなので、私の気持ちである【無償】という考えはあくまでもブレませんが相談してみたり、メールしてみたり、会ってみたり、話してみたりして良かったなとか助かったなという結果が出てお礼をしたい人はご自分の考えでご自分の気持ちでやってください。

(お酒をおごる・食事をおごる・お茶をおごる・お土産をあげる・トラ模様の何かをあげる(笑)などなども含めて)


決して見返りも求めてもいません。


私の気持ちとしては勝手に助けたいと思ってやっている活動なので本当に求めていません。


一度でも相談したことがあるとか会ったことがあるという人に聞いてもらえると一番良くわかるんですがね。


もちろん会った時の飲食代などを私がおごってしまうといよいよ怪しいのでいつも折半の意識でいますのでご安心ください。


いろいろな考え方の人もいますので私は無償も有償も押し付けません。


無償ありきだと怪しくて一歩を踏み出せないという人もいらっしゃるようなので。


今まで思い切って一歩も踏み出してくれてご連絡いただけた方々には本当に感謝しています。


自分で言うのもなんですが一見、完全に怪しいのに(笑)


ですが内容には自信を持っています。


残念ながら日本も宗教的・政治的・詐欺的・ネットワーク商売・マルチ商法、自己啓発なども多く存在している世の中ですから怪しむのも仕方ないことなんですがね。


私からしたら身近で安心してお付き合いしているディーラーさんやその他美容室経営を取り巻く美容師から余計な利益をあげようとしている人たちの情報ややり方のほうがよっぽど怖いし怪しんだ方がいいと思っているんですがね(笑)


逆に近すぎてわからなくなっている人もいるとは思うのですが。