真夜中のキャプチュード -36ページ目

少なくとも…今では無い!



























山下敦弘 監督作品


「もらとりあむタマ子」観ました!








あらすじ!






山梨の、「甲府スポーツ店」の次女・坂井タマ子、23歳。

東京の大学を出て現在、無職。

父がひとりで暮らす実家で、家事を手伝うこともなく、

就職活動をすることもなく、

ただ食べて、寝て、マンガを読む怠惰な生活を送っている。

テレビを見れば「ダメだな、日本は」とか

高校球児を見ては「クソ暑いのに野球なんてよくやるよ」と悪態をつき、

近所の中学生には「あの人、友だちいないから……」と同情される…

いったい何に逆ギレしているのかよくわからないぐうたら娘。





秋~冬~春から夏へ…

   こうしているうちに、移りゆく季節…

タマ子の気持ちにも変化が起こり、

履歴書を書き、父・善次に

面接用の服が欲しい…と言い出す。

善次も、たとへどんなことでも、

タマ子が何かをしようとすることが嬉しいのだ。


そんな中、

善次に再婚話が持ち上がる。

必要以上に動揺するタマ子は、

相手の女性の事を知ろうと、

彼女が営むアクセサリー教室へと潜入する。


はたして、

自らを肯定してばかりの"口だけ番長"タマ子の明日はどっちだ!?
















































『リンダ リンダ リンダ』

    『マイ・バック・ページ』の山下敦弘監督×向井康介脚本コンビの新作です!

さらには、

あの芥川賞作品の映画化『苦役列車』で

    桜井康子役での出演からの再登板の前田敦子さん主演。

かの

日本一有名なアイドルグループのセンターを務めていた

ガチアイドルの前田さんの、

この新しい役どころは実に笑えて愛せるキャラでしたょ!
                    (●´艸`)

はたして、錯覚なのか?真実なのか?

タマ子の、そのダメっぷり…

“自分か?”とか思うわ!_| ̄|○∠))バンバン





ひとり暮らすお父さんの

かなり高い家事能力にあぐらかいて、

まったくもって動かないタマ子は笑いますね
           '`,、('∀`) '`,、

人生、うまく運ばない時もあるでしょうが、

あそこまで開き直れば言うことないっすね!
           '`,、('∀`) '`,、


でね、正直、

お父さんの作る食事が皆、凝ってましてね~~

全編通して食事シーンが多いのですが、

男やもめとは思えない、

手を抜かない食事は凄いっすね!

あんな家政婦がいりゃ~~

なにもせずとも、暮らしていけるゎ…

   実家にパラサイトしちゃえば'`,、('∀`) '`,、





特にね、

大晦日、年越し蕎麦を作るキッチンのお父さんシーン。

昆布からダシとってるんですよ!

沸騰して昆布を取り出し、

そこへ鰹節をドカッって入れてね…

市販の蕎麦汁使わないのか!?Σ(゚□゚;)ってね!

かなりのテクニシャン!お父さんブラボー!ヾ((○*´∀`*))ノ゙

一人暮らしで培ったスキルが高けぇ~~~こと!
              _| ̄|○∠))バンバン

それを、

当たり前のように貪り食うタマ子!

コイツゎクズだなぁ…'`,、('∀`) '`,、





しかもね、

店番一つ、満足に出来ないんですよ!(T^T)

     タマ子のやろう!

たまたま、スニーカーを注文したお客さんである

近所の中学生の仁を舎弟代わりに使うも、

仁から見れば、タマ子は

“友達もいない可哀想な人”なわけです(つд⊂)


この二人のおもしろシーンは、

タマ子は、善次の再婚相手を、仁に調査させようと、

     仁の帰りを待ち伏せしているのですが、

彼女と共に、学校から帰ってきた仁に、

「僕も恋に部活に忙しいんだよね~」と言われてしまうシーン!
                '`,、('∀`) '`,、



「僕も、恋に部活に忙しいんだけど~~?」この表情たまらん!_| ̄|○∠))バンバン




プライドだきゃ~高いタマ子は、思わず張り倒す!


このワンシーン、

館内どよめきと爆笑でしたね~~

センスいい笑いだよなぁ~~監督!


結局はソコ!

山下敦弘×向井康介×前田敦子×星野源の相乗効果!

かなり相性のいい組み合わせですよね~~!

オルフェーブルの血統ぐらい、理に適ってる感じ!
                 (=´∀`)人(´∀`=)イヤン♥

なのでね、

ラストも、なんだかうまいこと解決しないんですが、

星野源さんの「季節」で押し切られちゃうんですね。

いや…

あれで完結してるんでしょうね~~
                 ヾ((○*´∀`*))ノ゙





とにかく、この世の全てが気に入らないタマ子は、

父親とも、シックリこない関係でしてね、

善次も、こんな我が子が歯がゆいのでしょう、

当たらず触らずの距離を取りながらも結構

   干渉しちゃったりしてね、

上手く回っていかないわけなんですが、

それでもね、

善次はタマ子が目覚めるのを、大きな愛で見守り、

一方のタマ子も、

現実として、父にイイ人が出来ちゃうと、

気になってたまらず、

はたして父にとって、本当に良い相手なのか

探りに行っちゃうという愛情を見せるワケでしてね、

この二人の関係、

実は素敵だったりするんですね。

確実にそこには愛があってね…(●´艸`)





お父さんもね、

実際には彼女と一緒になる気なんてないんですけど、

ただ、やはり淋しいのでしょうね?

お話するだけで、楽しいんですよね。

だから、時々会っちゃうんですよ。

そこいらが上手に描かれていましたね~~
               (∀`从)♡♡♡

いろいろ言ったってね、

娘が一番なんですよぉぉぉ…・゜・(ノД`)・゜・。





さてさて、

そんな、ほんのりと暖かい本作、

お正月とか、いかがです?(●´艸`)


年の初めに、

暖かく、そして笑っちゃってくださいな~

       ぜひぜひ!






























普通です。























前田さん、彼女はバカぢゃない!キチンと役者だった!
























































海苔弁、真っ黒でいいからね!
















楽隊のうさぎ

















鈴木卓爾 監督作品


「楽隊のうさぎ」観ました!








あらすじ!





引込思案で、小学校が一緒だったクラスメイトにも舎弟扱い、

目立つことが嫌いで、弁当の見た目も地味にしてほしい・・・

授業が終わったら、早く帰りたい!

いつもそう願って止まない

今日から中学1年生の奥田克久。


中学に入り、だいぶ馴染んできたある日、

クラスメイトに日直の日誌を押し付けられ

渋々と代筆し、職員室へ届けたかえり、

音楽室の前で、

室内から漏れ聞こえるティンパニの音に合わせ踊る

不思議なうさぎと出会う。


克久を見つけると、急に走り出したうさぎ。

それを追い掛けてふと気づくと、そこは音楽室・・・?

ティンパニを叩く先輩の前に立っていた。

先輩の勧誘の、その押しの強さに押し切られ、

吹奏楽部に入部することとなった克久。


吹奏楽部は練習時間が最も長く、克久の希望とは真逆だったが、

練習を重ねるごとに次第に音楽に夢中になっていく。


やがて先輩が卒業し、

顧問の教師・森勉は、

克久にティンパニを預ける。

そして定期演奏会に向けて練習に励む克久が、ついに本番の日を迎える。
















































おっそろしく消極的な少年克久。

しかし、

偶然か必然か!?

意味わからんヘンテコなうさぎのおかげで(笑

吹奏楽に目覚めちゃうんですね!

スウィングガールズ程、ド派手なお話ではなかったけどね、

私的には結構好きでしたっ!

似ていたのは、

どちらも音楽を始めるきっかけが、

自分の意思ではなかったってトコ。(●´艸`)


もうね、

克久がハッキリしない野郎でね~~'`,、('∀`) '`,、

イライラする!'`,、('∀`) '`,、

ちゃんとしろっ!って言いたくなる程

   じれったい少年。


でもね、

部活いいよねぇ~~(∀`从)♡♡♡

私ゎゆとり世代とかぢゃないので、

土曜日とかも学校行ってましたのでね、

土曜の午後、

部活に出る前に隣のクラスの女子に呼び出されたこと思い出すなぁ~~

淡い思い出だぁ~~ヾ((○*´∀`*))ノ゙





克久は、

小学生の頃の同級生たちの言いなりなんすね。

何か無茶言われても、断れない!

なので、目を付けられないように、

目立たぬように、

母親にも、

派手な見た目の弁当を作るな!って注文だしてね、

海苔弁で、真っ黒なの!って言ったのに、

開けてみたら、

さくらでんぶと炒ったタマゴの赤と黄色

結構派手だし、可愛い感じ_| ̄|○∠))バンバン

克久もウンザリした感じで蓋閉めちゃう'`,、('∀`) '`,、


そりゃそうだよね!

お母さんにしたら初めてのお弁当は気合入っちゃうよ!

ただね、

おかずは入ってないという

ある意味手抜き弁当'`,、('∀`) '`,、





そんな感じの克久

もう、部活選びも何も、

友達の言うがまま、サッカー部へ入れられそうになるんですが、

そんな時、

先輩から強烈に勧誘され、

断りきれずに入った吹奏楽部に夢中になっていくワケです。

音楽と出会い、

徐々に輝いていく克久

それに対し、

克久を下に見ていた同じ小学校を卒業したクラスメイトは、

サッカー部に入ったはいいが、

あまりパッとせず、

終いには登校拒否に・・・

この対照的な二人を描いたことでね、

克久の中で
 楽器や音楽に対する情熱が立ち上る感じを表してましたね。
                   (=´∀`)人(´∀`=)




とっても丁寧に作られてはいるんですが、

そこはそれ、キャストの中心が学生なんでね、

オーディションで選ばれた素人らしく、

セリフもだれるし、テンポも悪いので、

ややダルい流れではありますね。

ホント、そこだけ!

 あれ?って思う部分ゎ!


でね、

克久はパーカッションと出会い

アッと言う間にハマっていくんですが、

ぢつゎ私もかつてパーカッションやってました。
             (●´艸`)

その当時所属してたバンドではね、

ボンゴとタンバリン、カズー、そしてドラムと幅広くやってました。


しかしながら、バイク事故で九死に一生をえて、

右手首の機能を40%ほど失い

可動域が狭まっちゃいましてね・゜・(ノД`)・゜・。

結果、後天的な左利きになっちゃったわけです。

当然、ドラムはキツくてね、

痛いんですね(T^T)

しかしね、

音楽なんてどうやっても出来るしね、

そこらにある、どんなモンだって楽器になるわけです。

私はよく、傘を楽器にしますね'`,、('∀`) '`,、

ビニール傘のような軽い傘なら、

地面を使うとダブルストローク出来るんですよ
             (●´艸`)

やり方は想像してね。





とても静かに、そして優しく情熱的な顧問に

   宮崎将さん。

克久の良き理解者として存在感を示してましたね。


そして、

なんだかわからないウサギ役に、

つい最近、「ばしゃ馬さんとビックマウス」で会った

山田真歩さんが出演してました。

その他大勢を上手くまとめる形でいい位置にいましたね。





なんかさ~~

中学の頃って楽しかったよね~~

還れるなら、中二に還りたいなぁ~~(∀`从)♡♡♡


そんな懐かしい空気を存分に感じることが出来る

良作です。


見かけたら是非、

懐かしい思い出に触れに行ってほしいですね。































普通です。




























































60年時代が違うと、字も読めなくなっちゃう!













永遠の0











山崎貴 監督作品


「永遠の0」観ました!








あらすじ!





4年連続で司法試験に落ち、

その進路に悩む佐伯健太郎は、

祖母・松乃の葬儀の日、

泣き崩れる祖父・賢一郎から、驚きの事実を知らされる。

松乃の前の夫である「宮部久蔵」の存在を知らされたからである。

つまり、

健太郎と賢一郎との間には、実は血縁関係が存在しなかったというのだ!

本当の血縁上の祖父・宮部久蔵は、

太平洋戦争で、零戦のパイロットとし戦い、

終戦直前に特攻出撃をして帰らぬ人となったのだ・・・





フリーのライターである姉・慶子は、

終戦60年をテーマに宮部久蔵について調べ始める

姉に無理やり手伝わされた健太郎は、

嫌々ながら、久蔵の戦友のもとを訪ね歩く…

しかし、

久蔵を知る戦友たちからは一様に

「海軍一の臆病者」という評価しか出なかった…


そんな中、景浦という戦友に面会した健太郎は、

臆病者の久蔵に対し、呆れたような態度をとって

景浦から叱責を受けてしまう。

この一件で久蔵に対して興味がわいた健太郎は

自主的にその時代のことを

戦争という狂気を調べ始め、

久蔵への誤解が解け始めるにつれ

宮部久蔵という男の魅力に触れはじめる

やがて、

健太郎は久蔵に隠された

とんでもない結末へとたどり着くこととなる…!
















































皆さんご無沙汰いたしております。ヾ((○*´∀`*))ノ゙

どっかのホラ吹きおぢさんが吐いた、

我々のような末端は、ちっとも潤わない

アベノミクスなる妄言のおかげでね、

日々、

苦しい生活を強いられているお菓子くんですが、

こんな私にもね、

この年の瀬にお仕事が来ましてね
           '`,、('∀`) '`,、

どうやらこれで、
       お菓子家にもお正月が来そうですよ!
                        えぇ!

そんなワケでしてね、

言い訳にもなりませんが、

スッカリ映画館通いもご無沙汰だったわけで(=´∀`)人(´∀`=)

こんな久しぶりのブログになっちゃいましたよ!
            (。→‿◕。)てへぺろ!





さて本作、

その流れはほぼ、「君を忘れない」な感じでしたが・・・(-.-;)

君を忘れないほど豪華キャストでもなく、

現代の登場人物の回想シーンで物語が進んでいくようで、

これはひょっとして、144分の長丁場
         けっこう危ないのでゎ?
                  Σ(゚□゚;)

とか思いましたがね、

その戦闘シーンの多さは私好みでしたよ。(●´艸`)

CGやVFXもよく仕上がってましてね、

見応えは十分!

真珠湾攻撃も、

「パールハーバー」ほど念入りにでは無いものの、

短時間ながら、かなり楽しめた戦闘シーンでしたね。

零式戦闘機の空中戦もカッコいいんですね!

まぁ、

ここまで高性能な戦闘機だったのだろうか?
        という疑問もなくはないのですが、

このゼロ戦の躍動感たるや、

もう嘘でもいいやなレベルでしてね

画的にはもう言うことはなく満足しちゃいました。





物語もね、

最後までどんでん返しが続いてね、

飽きることなく楽しめました。

ただね、

“特攻は自爆テロと一緒”なんてセリフも出てきてね、

そもそも、

特攻を命令した上官たちって、

自分らは生き残って人生謳歌しちゃったりして、

何とか自分らに、

この史上最低なる作戦の責任の火が飛んでこないよう、

特攻という行為を神聖化して、

後の世に紡いぢまったんぢゃなかろうか?と思う訳でね・・・

本作のように、

あまりにエンターティメントせしめた内容だと

怒りだす人とかもいるんぢゃなかろうかと想像しますが…


まぁ、そこはそれ、

映画作品なわけでしてね、

面倒くさいこと言っちゃイケないのかもね
              '`,、('∀`) '`,、






そもそもね、

戦争を風化させるかどうかなんてさ、

受け取る側次第でね、

私は、

写真でしか会ったことない叔父が、

やはり特攻作戦出撃間近に終戦をむかえましてね、

生き残って帰ってきたんですが、

今度は自衛隊発足と同時に入隊し、

現在のブルーインパルスの前身の隊で隊長機に搭乗してましてね、

訓練中、

不幸な事故で命を落としまして・・・

生きていれば、初代ブルーインパルスの隊長だったかもしれないのですね。





で、

今でも叔母の代理で遺族会に出席していますのでね、

戦争遺族ではありませんが、

その感情的なモンは十分わかるんですよ。

そしてね、

叔父のことを知れば知るほど、

ホント、誇らしいです。

まさに、本作での健太郎の状態を

すでに経験しているようなものでしてね・・・。

結構、シンクロしちゃいましたっ!(∀`从)♡♡♡





そんな私も飛行機好きでしてね、

中学から飛行機の学校へ進みたかったのですが、

資金的なモンが乏しくてね'`,、('∀`) '`,、

大人たちに、よってたかって諦めさせられました。
            (=´∀`)人(´∀`=)

特に中3の時の担任には、全力で阻止されましたね・・・

色んな生き方あってもいいぢゃんか・・・ねぇ?

まぁね、

そのうち宝くじ当たったら、

免許取りに行きますよ!ハワイにでも。'`,、('∀`) '`,、





しかし、

軍とまったくかけ離れた生活されている方に、

そういった感情をさ、強要できないぢゃん

それでいい気がするんですよ。

そういう意味でも、

戦争エンターティナーな物語でもいいのかな?ってね?

もう、

それくらい時間が経ったかもなって、思っちゃいます。

なんか、

一部、気分を害された方いらしたら申し訳ないです。

しかし今回はこのまま不謹慎でいきます!



なので、私的には

スターウォーズ観る感覚でサラッと観ちゃえば?

そんな感じです。

実際、

本作って現代人目線での物語ですしね。

作品に変な重石のっけないでもらいたいですね。

ドカスカ撃って、

バタバタ倒して!!みたいのが観たいっす!





今回は、最初から最後まで失礼極まりないブログになってしまったかもしれませんが、

調子戻るまで、

どうか、生暖かい目で見守っていただければ幸せ(∀`从)♡♡♡

作品はね、

普通に面白いです。

お正月にでも行ってみたらいいですよ!ええ!ヾ((○*´∀`*))ノ゙





























普通です。











































































レイクズーリックの人々は今、何をしている?













ゼロ・グラビティ









アルフォンソ・キュアロン 監督作品


「ゼロ・グラビティ」観ました!








あらすじ!





地表から600キロメートルの上空…

ここは大気外圏、

そこには音を伝える空気が無く、

気温差は100℃以上になる、“完璧なる世界”


この異世界で、

メディカルエンジニアのライアン・ストーン博士と

ベテラン宇宙飛行士のマット・コワルスキーが

美しい地球の風景を眺めつつ、船外活動をしていると

突然、

地上よりの入電で、ロシアが衛星を爆破廃棄し、

その破片が宇宙ゴミとなって、ライアンたちの作業場所に迫っているという。

ただちに船外活動を中止し、シャトルへと戻れと警告するマットだったが、

ライアンの一瞬の判断の遅れから、

避難が間に合わず、

高速で飛来する衛星の破片が彼らを襲った。

シャトルも被弾し、

ライアンたちは、漆黒の宇宙空間へと放り出されてしまう。

たまたま噴射移動装置の実験中だったマットに救出されるライアン

しかし、

シャトルは大破、乗員たちは皆死んでしまい、

地球へ戻る術を失った二人は、

生き残るために国際宇宙ステーションを目指す。

しかし過酷な宇宙空間の中、

ISSにたどり着くため、マットは自ら命綱を外し、

ライアンの身代わりとなり宇宙空間へと消えてしまう。

さらにはISSには、ソユーズの姿は無く、

地球周回上を一周90分で周回している

ロシア衛星の破片が再度、彼女に迫っていた。


こうしてライアンは、

地球へと帰還するために中国の衛星基地

“天宮(ティアンゴン)”を目指す。















































徹夜明けだったんですが、

我慢できず、土曜日に観ちゃいました。
             (。→‿◕。)てへぺろ!



91分という上映時間のためか、

かなりテンポよく進む物語は、

1時間があっという間に過ぎるストレスフリーな仕上がりです。


宇宙空間は、2001年宇宙の旅以降、

表現方法は一緒って感じなんですが、

とにかくバックにある地球が美しいこと!(∀`从)♡♡♡

これだけ美しい地球を人類が破壊し続けていると思うと、

人類死滅しろって思うよね'`,、('∀`) '`,、

円谷さんちが描く宇宙空間とかさ、

深海なんかは、

それはそれで味があっていいんだけどね、

やはり、ショボイんですよ'`,、('∀`)

そこには空気あるよ~感が満載でね、

爆破シーンなんかでは、煙が上へと立ち昇るしね!
               ヾ((○*´∀`*))ノ゙

どうしても、無限に広がる大宇宙感はないんでね、

2001年~でゎ、あの年代に

今と同じような映像化しているなんて、

やはりハリウッド凄し!(=´∀`)人(´∀`=)

素敵だったところはね、

中国の衛星「天宮」に着いたライアンが、

もう諦めて、酸素止めて死のうとするのですが、

たまたま地上と無線がつながり、

一般人の中国人のアニンガという男と会話し、

そこには赤ん坊や、犬の声が混じり、

ライアンは一時の間、

地球での生活に戻ったような気になるのです。

やがて、帰ることが叶わぬ故郷を懐かしみ、

流れる涙が無重力で小さな水滴となり漂う様がキレイでね、

水滴の中に映る、小さなライアンが漂っていくシーンはよかったなぁ…

「The Galaxy Express 999」での

    ガラスのクレアが飛び散ったシーン思い出したなぁ~'`,、'`,、
                           (遠い目...)

事故のシーンもかなり迫力あってね、

特に主観カメラを多用し、

放り出されたシーンは、クルクルカメラが回ってね、

地球が見えたり見えなかったり(∀`从)♡♡♡

臨場感たっぷりでしたよ!

なかなかに素敵な娯楽作品って感じでしたね。

宇宙って危険!(=´∀`)人(´∀`=)ウフフ♡♡♡

しっかし、

このライアン博士、

なんでコイツが宇宙へと行けたの?ってくらいトロくてね
                    '`,、('∀`) '`,、

観てて、軽くイラッ!ってするんですね。

まぁ、そんなだから物語が成立するんですが…
              (●´艸`)


とりあえず本マグロトロ太郎のオープニング貼っておきますね。



まぁね、

特殊な空間だからさ、

思い通りにいかないだろうし、

あんな所に独りきりゎ不安だよね~~!

まともな思考も出来なくなるだろうし、

でもさ、

そんな場所だから大変なる訓練と資質が必要なんだよね
         (宇宙兄弟からの知識のみ!)

だからね、ライアン博士トロ過ぎ'`,、('∀`) '`,、

あとね、

マットが、このままだと二人とも助からん!ってね、

自ら二人を繋いでいた安全ベルトを外すんですが、

何か、犠牲にならなくとも助かったんじゃね?とかも思いました。

早すぎる決断でゎ?とかね?(●´艸`)

まぁ、

宇宙服って軽く100kgはあるらしいし、

女の細腕、ましてやあのライアン相手では、

助かる希望もないのかな?'`,、('∀`) '`,、

とにかく、

出し惜しみ無しのスッキリ作品、

40分過ぎくらいから、

無事に地球へと帰還するまでは

ホント、アッという間でね、

どっかの湖?に不時着してね、

沈んでいく大気圏突入カプセルから脱出して、

泳いで岸に着いて、

泥だか砂だかを握りしめ、

地球に帰ってきた悦びを噛み締める…そんな、

まさに、無事に故郷の土を踏んだってラストシーンも

なかなかに良かったですよ!えぇ!

宇宙モノのラストシーンでは、

「スペースカウボーイ」が好きですし、

それには及びませんが、

かなり好きな終わり方です。

さてさて、

とにもかくにも、

もしも興味わいて、観てみたいなって思われた方いらしたらね、

DVD待ちでゎなくてね、

劇場で鑑賞してみてくださいな!

私も今回は2Dでしたが、

もう一回3Dで行きたいな~なんて思いました。

お正月に暇こいたら足を運んでもいいのでゎ??
































普通です。








































































女人とは大変に煩悩が多い生き物と存じております。














利休にたずねよ












田中光敏 監督作品


「利休にたずねよ」観ました!








あらすじ!





太閤・豊臣秀吉の命により、

3000もの兵が、単なる茶人・千利休の屋敷を取り囲んだ。

雷鳴轟く、雨嵐の早朝のことだった…

元々は織田信長の茶頭として仕えていた利休の、

その美的感覚は、

信長に対しても

「美は私が決めること…

  私の選んだ品に伝説がうまれるのだ…」と豪語する

その美意識は、

信長の家臣・秀吉すらも魅了する。





やがて信長の死後、

天下統一を果たした秀吉に庇護され、

利休は天下一の茶聖として名を馳せる。

しかし、その名声は、

やがて、政事にも影響を及ぼし、

秀吉の怒りを買うこととなる…。





利休の美の原点…

彼を目覚めさせた、

彼の心の中にずっといる想い人の存在…

高麗の壺の持つ意味とは?

全てを手にしようと妬む秀吉により、

自らの身に剣を突き立てようとする利休が、

その青年時代の想いを蘇らせる…
















































海老蔵さんが、

本作のオファーを断り、

團十郎に演らせればいいと言ったそうですが、

それでもご執心なスタッフが何故に海老蔵さんを選んだか?

しっかりと作品に投影されています。

つぅ~~~か、

デカい口叩くし、アチコチで狼藉を働くだけあって、

セリフ間を埋める表情の芝居とか、

タメとか、

  歌舞伎臭こそすれど、凄いものがありましたね。
          ヾ((○*´∀`*))ノ゙





私の好みの時代劇ではないかも??

 とか思ってましたが、十分に楽しめました!


でもね、

劇場はガラガラでしたっ!(-.-;)


老夫婦二組と、

おばあちゃん(おばちゃん?)一人という寂しい鑑賞でした。

世間的な期待度はほぼ無かったみたいっす…┐('~`;)┌


作品としては派手さは無かったからね…


仕方ないか…(-.-;)(-.-;)


まぁね、

その分、落ち着いて鑑賞できましたよ!





セット、衣装、役者、音楽等のバランスがとてもよく

作品の出来はとてもイイですよ!


物語は、

利休の切腹の要因として、

自身の木像を楼門の二階に設置したことと、

娘・おさんを太閤の妾にする願いを断った件

朝鮮出兵反対などの件が挙げられていましたが、

利休の切腹に関しては様々な逸話がありますので、

 私程度の知識では、正直、

   切腹するほど憎まれた理由がわからず、

 秀吉、ちいせぇ~なぁ~(=´∀`)人(´∀`=)

   とか思っちゃった。


ちなみに利休って、

この時代にしては、バカデカい人だったらしいっすね。
          '`,、('∀`) '`,、  180cmくらい?





後半は、

利休の青年時代に物語が移ります。

あまり知らない若き利休が描かれ、

私的には、ここがあったからこそ楽しめた感じでしたね~~
                  (∀`从)♡♡♡

利休ってのゎ、

青年時代は、大店の放蕩息子でしてね、

所謂、

ただのボンクラ小僧だったわけで、

とにかく女好き'`,、('∀`) '`,、

そんな人間臭い青年時代ではあっても、

それでも、美に関しては独特の感覚を持ってまして、

手作りの茶杓を持参して、武野紹鴎に弟子入りしようとするわけです。

そこで、

献上品として扱われていた

人身売買で日本へやってきた高麗人の女に入れあげ、

命懸けで国へ返そうとします。

この女性はほぼ、奴隷扱いでしたし、

献上品ですからね…





ただ、

この高麗人…

私的にはあまり、可愛く感じなかったっす…(-.-;)


登場した時は、ペ・ドゥナかと思っちゃった(-.-;)


なんか命懸けで連れ出す価値を感じなかったのです。

    まったく共感出来ずでしてね…


まぁ、私事で、完全な主観でゎありますが…(-.-;)





そこでふと、聞いてみたくなっちゃいましたが、

みなさんの中で、ペ・ドゥナの皆さん的代表作、何ですか?(●´艸`)




私ゎ、「グエムル-漢江の怪物-」です
          '`,、('∀`) '`,、




「空気人形」とか、「クラウド アトラス」ぢゃないの笑うでしょ?


まぁ、

「リンダ リンダ リンダ」も気に入ってますけど(●´艸`)

そこは、ペ・ドゥナ目当てでなく

ローレライのパウラ役、香椎由宇さんに夢中だった時がありましてね、
                      (〃'∇'〃)ゝ
そんな関係でね、

「リンダ リンダ リンダ」も何度も観ましたよ!

ペ・ドゥナの歌声も何度もね。'`,、('∀`) '`,、

また脱線してますね!

  ハイ!すんません(-.-;)(-.-;)(-.-;)





三井寺、大徳寺、神護寺、彦根城と

国宝級の建築物でのロケ。

それに見合うだけの海老蔵さんの所作の美しさ

それを踏まえて、

まぁよく123分にまとめたなってのが正直な感想です
                 ( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ





唯一、

“細川ガラシャ”を黒谷友香さんが演ってたのが

少し納得いかなかったかな…?

なんかガラシャのイメージって、

かなりエロい顔した美女って感じでね、

黒谷さんはちょっと幼い顔過ぎなんですね…

あくまで私的に…(-.-;)(-.-;)(-.-;)





ちょっと、人によっては、かったるい

そう思われる方もいらっしゃいますでしょうが、

私的にはお薦めしちゃいますね。
          ヽ(・∀・)ノ

すんげぇ~~暇持て余した時とか、

ふと、

思い出して欲しいかなぁ~~~
         (●´艸`)         


画として

とても美しいですしね。

































普通です。














































































長崎へ連れて行き、オランダ人に売りとばしたとか?











$真夜中のキャプチュード












カール・リンシュ 監督作品


「47RONIN」観ました!








あらすじ!





神秘の地・日本…

各国を護り、競い合う藩主たち、

そして藩の秩序は武士が護り、

主君を失ったり、

忠義に欠けるとされた者は恥辱にまみれ

“浪人”の身に落ちた…


絶対君主…将軍・徳川綱吉支配の日本は、

鎖国の状態にあり、

各諸国には魑魅魍魎や野獣が闊歩いていたが、

一応に平穏を保っていた。


$真夜中のキャプチュード


そんな諸国の中でも、

名君・浅野内匠頭を領主とする藩州赤穂は、

平和で美しい国であった。

そんな赤穂を併呑せすべく、

吉良上野介は謎の側室・ミズキを動かし、

浅野の身辺に罠を巡らせていた。


幼い時分に天狗に育てられたカイは、

天狗の里から逃げ出したところを

領主・浅野に拾われ、浅野の娘ミカにも愛され、

そのまま赤穂に居ついてしまった異端児であった。

それ以来、

浅野に忠義を尽くし、

その恩に報いるべく、命をかける決意をしていた。


$真夜中のキャプチュード


ある日、

赤穂にて、武士の腕比べが行われ、

将軍・綱吉が赤穂を訪ねていたその時、

ミズキの妖術により錯乱した長矩が

吉良に斬りつけるという刀傷事件が起こってしまう。

怒った綱吉により、切腹を命じられた長矩…

しかし家老の大石内蔵助は

一連の出来事が吉良の謀略によるものだと推測する

しかし、

吉良により、浅野の家臣一同は国を追われ、

浪人に身を落としてしまう。

大石は地下牢に幽閉され、

カイは出島に売られ、奴隷となる…


一年の後…

地下牢から解放された大石は、

息子である主税や、いまだ主を慕う家臣らを集め、

無き主君・浅野内匠頭の仇討を決意する!

長崎へ向かいカイを救いだし、

集まった四十七士たちが強大な敵へと立ち向かう。


$真夜中のキャプチュード












































公開初日に鑑賞するも、

プロレス観戦やら何やらでスッカリ

レビュー放ったらかしでスイマセン
          '`,、('∀`) '`,、


でまぁ、

赤穂浪士・忠臣蔵好きには、さぞや腹立つ解釈だろうと思いますが、

ぢつゎ忠臣蔵好きな私…

  本作、意外と好きです(●´艸`)フフフフ...


脚本がホセイン・アミニであったりと、

期待度低かっただけに結構楽しめましたよ。
$真夜中のキャプチュード
かつて幼少の頃、お正月に

叔父さんが、従兄弟たちと共に、

プラモデルを買ってくれることとなり、

おもちゃ屋さんへとワクワクしながら出向き、

従兄弟たちが

やれウルトラマンの戦闘機だ、

アニメのキャラだと買ってる中、

私の選んだプラモデルは、

“赤穂浪士討ち入りの吉良邸のジオラマ”だったという…┐('~`;)┌

さすがの気前いい叔父も、

「そ…それでいいのか?」と確認してきましたよ(=´∀`)人(´∀`=)

私、

心底、吉良邸のジオラマが欲しかったんだよぉぉぉぉ
                 ・゜・(ノД`)・゜・。ホントだよ~

この模型ね、一つ不満があってね、

雪を表す綿は入ってないの!

自分で用意すんだよ!

なので、

クリスマスツリーに使ってたのパクって完成させたっけな~

しかも、

四十七士なんていないんだよ、

吉良上野介を炭小屋から引きずり出しているワンシーンなのでね、

赤穂のサムライは10体くらいしか付いてないの
                '`,、('∀`) '`,、


と、これ程に赤穂浪士好きな私でも、

こんだけ砕いてくれたら、

また別のお話としてね、

受け入れられそうですゎ!
        ヾ((○*´∀`*))ノ゙


$真夜中のキャプチュード


実際、

物語としてはまるっきり別物でも、

そのドキドキ感はしっかり赤穂のお話でしたしね。

タイトルに“RONIN”と付けるところが、

いやいや異国人!

結構、この話わかってんぢゃん!って思えてね。

ご存じない方いらしたらあれですが、

「赤穂浪士」とは、

“赤穂”の“浪人”である“武士”たちを指し、

合わせて赤穂浪士と呼ばれたわけですね。

浪人であるってことが、条件みたいなもんでね'`,、('∀`) '`,、

そこ重視してるんでね、

もう、おKですょ!(=´∀`)人(´∀`=)
$真夜中のキャプチュード
しかも、

日本の武士道をかなり強めに描き、

尊敬するような意図も見られますので、

日本人としては悪い気はしませんわな!'`,、('∀`) '`,、

しかし、その「武士道」に捕らわれ過ぎて、

少しこじんまりしちゃってるのも事実でしてね、

殺陣とかも、

ライトセーバーのそれと大差さなかったりしてね。
               '`,、('∀`) '`,、


$真夜中のキャプチュード


しかしまぁ、

案外に異国の方ヤルなぁ~とは思いますが、

それでも全体的に

日本っていうか、中国色が異様に強いなぁ~って思ったけどね。

建造物や衣装、

風景...

食器などの小道具

そんなものが中国クサいんですね。


$真夜中のキャプチュード


天狗も、

所謂、日本人が想像する赤くて鼻が長いアレでゎなく、

少林寺の僧みたいでね。(≧∇≦)/

まぁ、これが天狗っていうならいんぢゃね?って思ったわけです。


怪物デザインもね、

日本風ではなくてね、

アバターに登場するパンドラに巣食う連中みたいで、

やはり洋画なんだなぁ~ってね。(〃'∇'〃)ゝ


$真夜中のキャプチュード


そんな新しい発見はないものの、

キルビル風のヘンテコな日本描写も、笑って済ませられる

そんな方にはお奨め!'`,、('∀`) '`,、



そして訪れるクライマックス!

ミズキの正体、白龍(CG)の登場!

$真夜中のキャプチュード
↑↑違いますよぉぉ~~


そしてカイとの一騎打ち!

ちなみにカイ、

キアヌ・リーヴス である必要ゎ一切なし!
           '`,、('∀`) '`,、

その間

真田大石VS浅野吉良も一騎打ち!(=´∀`)人(´∀`=)

大活躍の真田さん!


あ~~~

忠臣蔵?

忠臣蔵…

忠臣蔵でいんぢゃね?ヾ((○*´∀`*))ノ゙


って感じで洗脳されちゃうから安心安心!
             ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、


$真夜中のキャプチュード


そんな新説・忠臣蔵

  この時期の公開っていうのも、

  リスペクト以外の何者でもないわけです!

決して我らの愛する忠臣蔵をバカにしてんぢゃないぞっ!
                    '`,、('∀`) '`,、


あ~~~~~~また「最後の忠臣蔵」観たくなってきたっ!
             (∀`从)♡♡♡





























普通です。















































$真夜中のキャプチュード





























さらば!火山!








昨日は、プロレスリングNOAH有明大会でしたっ!

そして、

現NOAH社長である、田上明選手の引退記念大会!

ってことで

有明コロシアムまで行ってきました。




$真夜中のキャプチュード




引退記念試合である第5試合。

たとえ引退記念試合といえど、

メインではないところが田上さんらしく、

「ゆとりプロレス(笑)」の申し子、田上明の真骨頂をみました!
                '`,、('∀`) '`,、

試合内容は、

まぁボチボチな感じで

死火山となった田上火山の噴火はもちろん無く、

無事に怪我無く引退セレモニーへ突入、


ご苦労さまの花束を持って、

お子さんや、飲み友達(笑)が駆けつける中

かつて聖鬼軍でのタッグパートナー・川田利明氏や、

今年五月に、一足先に引退した同期の小橋健太氏が駆けつけ、

三沢さんの遺影と共に4人で記念撮影!

ここにかつての四天王揃い踏み!
         泣いたっ!・゜・(ノД`)・゜・。


大会自体も、

6試合以降はなかなかの拾いモノカードが目白押し!

どれも見ごたえ十分で充実した大会でしたね!
              ヾ((○*´∀`*))ノ゙


$真夜中のキャプチュード



田上選手



ありがとう!


そして、ご苦労様でした…














パパが神様、私の神様!













TAP 完全なる飼育











片嶋一貴 監督作品


「TAP 完全なる飼育」観ました!








あらすじ!





ヤクザの若頭の愛人である母と暮らす、高校生の結。

そんな家庭環境のため、学校では凄惨ないじめに遭い、

家では父親から歪んだ愛情を受け、

父親に隷属する母は、見て見ぬふり…。


$真夜中のキャプチュード


ある日、

教室で袋叩きにあった結は、父親の拳銃を持ち出し、

いじめたクラスメイトが遊んでいるカラオケルームに乗り込む。

銃を構え、彼女たちのいる部屋へと乗り込もうとした瞬間、

私はお前の父親だ!と名乗る、設楽という中年の男に銃を取り上げられる。

「だったら、私を買ってよ!3万…5万で!」と言い

結は設楽を連れ、ホテルへ向かう。

しかし、結に一切何もしない設楽に、

じゃあ、他を探すよ!と言い残し、部屋をでるが、

追いかけてきた設楽ともみあい、

倒れた拍子に、結は気を失う…。


$真夜中のキャプチュード


そして目が覚めたそこは、

父親の組で下働きする設楽が住む、

占有物件の廃ビルの一室だった…

「私がお前を教育し直してやる!」そう言って結を

ベッドに縛り付け、行儀作法を教え始める設楽…

染めていた髪も黒く染め直され、

スプーンの持ち方まで指導される結…

こうして二人の、奇妙な同居生活が始まる…。



$真夜中のキャプチュード












































本作は、

その内容からなのか?かなり遅い時間帯の上映しかなく、

なかば諦めていた
  (パソコンで観ればいいんだけど、映画館でこその映画鑑賞なので…)

1000TAKUキャンペーン最後の一本、

早い時間帯にスケジュールが変更していたので、

わざわざその劇場まで行って観てきちゃいました
                 '`,、('∀`) '`,、 バカ?

でも、その甲斐あって、4本の中では最も面白かったっす!
                   (●´艸`)


$真夜中のキャプチュード


主人公・結を演じた前川伶早さんの体当たりっぷりには感動すら憶えましたよ!
                     ・゜・(ノД`)・゜・。

もうね、

マルッとスッポンポンになっちゃう潔さね!

魂を感じましたよ!えぇ!

DVDでは、ボカシ入っちゃうんだろうなぁ…(遠い目...)

超カワイイし…

応援しようっと!これから!
            (∀`从)♡♡♡


そして、

同じくらい体当たりだったのが、

かつてのトレンディー女優・有森也実さん。


こちらも凄まじい濡れ場を披露いただき、ごっつぁんです!
              '`,、('∀`) '`,、

しかも、オ●ニ●シーンまであって、

もう、至れり尽くせりな有森さんに感謝の一言です。


私以前、

逗子マリーナで、
  たまたま車の中にキーを閉じ込めて困っている人を助けたんですね。

30代くらいの地味な女性でしてね。

ボルボだったんですが、ドア開けてあげてね、
   (JAF以外の人が、本当はやっちゃイケないんでしょうけど…)

でね、

ちょうどドアを開けようと色々画策していたら、

その女性がいきなり、衝撃的な事言いだしましてね、

「実は私、俳優の奥田瑛二のマネージャーでして…
              このボルボ…奥田のなんですよ…。」


えぇぇ!∑(((((゚д゚;ノ)ノ


そう!

たまたま逗子マリーナでロケしてて、

閉じ込みしちゃって困ってたらしく、

まぁ、本人撮影中でいませんでしたが、

その時思ったのが、

“ぢゃ、軽く傷つけられなくなっちゃったぢゃん!”だったのも何ですが…


「開けてくれたら、サインとかもらってあげるから」とか言うんですね…

でも、

会って、お話出来るならともかく、

   サインなんてなぁ…ってことで貰わなかったんですが、

ところが、

ドアを開けてる最中、

結構、何でだか人が集まってきちゃってね…

後ろで、「開きそうですかぁ~~?」って女性が聞いてきたので、

「えぇ!開くと思います」って答えると、

「へぇぇすごぉぉぉい」って変に感心するんで振り返ると、

そこに、奥田さんと共演していた有森さんが覗き込んでたんですね。

距離にして15cmってとこでね、

まぁぁ、キレイな方でしてねぇ~~

今より、かなり若い頃だし、

一瞬で落ちました'`,、('∀`) '`,、


それからドアが開くまでず~~~っと、

  15cmの横に居て見てるので、汗かきましたってば!
                ヾ((○*´∀`*))ノ゙ホホホ
                    いい匂いだし…

そしてドアを開けて、

お待ちどうさま~って言って、辺りを見回しますとね、

ボルボの周りが有名な俳優さんたちで囲まれててね、

私に皆が拍手してくれるんですよ

歓喜の渦ですね~~

ベンガルさんとか、

工藤静香さんとかいましてね…

ちょっと、いろんな 意味で泣きそうでした'`,、('∀`) '`,、



そんな有森さんとの思い出が蘇りましたね~~
            +゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.

     チュウしちゃえばよかったな…


$真夜中のキャプチュード
あん時ぁ天使にしか見えなかったけどなぁ…


で、

前情報なく鑑賞したので、

もう一人の主人公設楽役の西沢仁太さん。

よくテレビでも見かける役者さんですよね!

へぇぇ!

この人なんだぁ~~って思いました。


$真夜中のキャプチュード


きっとどこかで皆さんも一度くらい見かけてるんでゎ?

よくね、

北野監督の作品によく出る人だなぁ…と思ったのと、

そういえば、

「皆月」って作品にちょこっと出てたなぁ…って

スッカリ忘れてた作品を一つ思い出しましてね、

早速、帰宅してそのDVD観ちゃいました。
           '`,、('∀`) '`,、

何故なら、奥田さんが主人公だから!
           '`,、('∀`) '`,、

映画館で映画観てね、

奥田さん事件思い出してね、

それに西沢さんが出てたので、皆月観て、

なんか私の中では感慨無量状態でしてね~
            _| ̄|○∠))バンバン

なんだか色々繋がった気がしましたよ??
            '`,、('∀`) '`,、

ちなみに皆月での西沢さんは、

公衆便所で、奥田さんのチ●チ●を舐める

オカマの役です。

ノン気の奥田さんにキレて、

奥田さんをボコボコにしちゃうって役。
            ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
                なんじゃそりゃ?


$真夜中のキャプチュード


さてさて、

そろそろ皆さん、

話の脱線がレギュラーの本レビューには慣れていただきましたでしょうか?
                       ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


でまぁ、戻りますが、

最初は設楽による誘拐なんですが、

どうも、設楽は結の母親と一度関係を持ったようで、

結を自身の子供だと思い、

長年、

盗撮とかして、成長を見守ってたんですね。

なんでいきなりカラオケボックスに現れたんだ?

とか、

なんだか雑な流れだと思ってたら、

そういった理由が存在してましたとさ!

だからと言って、

監禁して、躾けるのも意味わかんないんだけど、

設楽も、組では下の者に追い越され、

いい年していまだに掃除係

そして、若い衆には遊ばれちゃって、

殴られたり蹴られたり。

結と似てたんですよ。

そして、

二人とも孤独という点でね、シンパシー感じちゃうってわけです。


$真夜中のキャプチュード


「完全なる飼育」ってシリーズでしてね、

本作はその、第8弾。

エロも控えめで、ドラマもしっかりしてたんでね、

なかなか面白かったですよ。

セピアの思い出も蘇ったしね。
         '`,、('∀`) '`,、

若頭役の高川裕也さんが、

68%くらい、哀川 翔さんだったのも笑いましたが(●´艸`)


$真夜中のキャプチュード
残念な哀川翔さんといった装いが好感!


でまぁ、

実際には誰が本当の父親だったのか

なんかよくわかんなくなっちゃったんですが、

最後は結と設楽はどうやらヤっちゃったっぽくて、

しかも、

設楽は同じ組の連中に追われ、

車にはねられて死んぢまうんですが、

時が流れ、

設楽の母親の店で働く結がね、

お腹大きくなっちゃってるんですね…

設楽が本当に結の父親だとしたらさ、

この子…マズいね…┐('~`;)┌




そんなわけで、

もう公開も終わっちゃうでしょうから、

DVDでボカし入ったの観てくださいね。(●´艸`)

ドラゴンタトゥーの女も、

氷の微笑も、

映画館なら無修正で観られるんだよ!

DVD鑑賞もいいですけどね、

映画館行こうね~~~~!



$真夜中のキャプチュード
迷うことなく脱ぎ捨てる豪気な伶早さん!
























普通です。






















$真夜中のキャプチュード




















































LSD飲ませてネズミ風呂だ!












REDリターンズ











ディーン・パリソット 監督作品


「REDリターンズ」観ました!








あらすじ!





諜報活動の一線から退き、

穏やかな毎日を送っていた

元CIAエージェントのフランクと、恋人のサラ。


$真夜中のキャプチュード


そんなごくありふれたある日、

フランクと、かつての相棒マーヴィンが、

CIA在籍中の32年前、冷戦下のモスクワで手掛けた極秘プロジェクト、

小型核爆弾製造に関わる極秘計画が原因で、

再び思いがけないトラブルに巻き込まれる。

しかもあろうことか、

核爆弾を奪ったテロリストとして国際指名手配まで受けてしまった2人に、

列強の諜報機関から次から次へと最強の刺客が放たれる。

フランクとマーヴィンは着せられた汚名を晴らし、

行方不明になった小型核爆弾の隠し場所を突きとめるため、
                   サラと共にヨーロッパへと飛ぶ。


$真夜中のキャプチュード


パリ~ロンドン、そしてモスクワ。

一体誰が、

何のためにフランクたちを罠に陥れたのか?

そして消えた小型核爆弾の行方は?

そして、かつての盟友からも命を狙われるハメに!

今、世界滅亡を阻むため、

チームREDは再び集結!最終決戦を仕掛ける!


$真夜中のキャプチュード












































「RED」(PART1ゎアメブロ始める前なのでmixi日記にレビュー書いてました。)は、

全体公開してますので、
こちらから確認してくださいね~~!(∀`从)♡♡♡



PART1は、

大好き俳優の

リチャード・ドレイファスの出演があったので

        映画館で鑑賞したようです。ハイ...

2は、

まさかの今頃続編ってことで、

勢いだけで行ってきてます!




正直、

まったく進歩してねぇ~~'`,、('∀`) '`,、



なのでお気楽アクションコメディーって感じでね。
         あまり突っ込んだこと言わないでね!

私も言わない!
       +゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.


さて、

本編開始と同時に、サラとフランクは仲良くコストコでお買い物。
                 ヾ((○*´∀`*))ノ゙

仲良くやってたんだね!
      よかったよかった!'`,、('∀`) '`,、

前作での、

初老のフランクのサラへのアピールは愛らしかったから、

ちょっと応援しちゃったけどね。(∀`从)♡♡♡

だから、いまでも仲いいなら安心だ!



で、本作も前作同様、

コミックスをめくる場面転換が行われてましたね。

登場人物がマンガ化するアレね!d(≧▽≦;)

   評判良かったのか?あの演出ゎ??(-.-;)(-.-;)(-.-;)


$真夜中のキャプチュード


でね、

本作の主人公は

マーヴィンが影薄くなった代わりに、

キャサリン・ゼタ=ジョーンズ演じる
  カーチャという女性諜報部員の登場により、

嫉妬に駆られたサラが大活躍です!'`,、('∀`) '`

かなり暴走するので、笑いどころゎソコに絞られますね~~!

コメディー色がキツくなってたかな?
            (●´艸`)


その分、

アンソニー・ホプキンスとか、

イ・ビョンホンとかトップクラスの役者さんの居場所が無かったですね
                ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、




ダメぢゃん!'`,、('∀`) '`,、



なぁ~~んか、

せっかくの役者さんたちの持ち味ゼロなんだもん。

イ・ビョンホンゎね、

それでも出来上がった裸見せてるし、
        
  格闘シーンもちょっとあったし

      まぁ、いいかな?程度ですけどね…


$真夜中のキャプチュード


これさぁ、

なんで続編つくったんだろ?

アメリカ人ゎ、こういった感じの好きなんでしょうかね?

私、

米軍基地に近い劇場で観てますけど、

いつもあれだけ居るアメリカ人が、

まったくいなかったんですよ…??

しかしね、

映画の日に観てるので、

珍しく、横須賀のダメ劇場も満員でしてね、

致命的に酷い施設なのに、

運悪く、両隣の席がLLサイズの巨漢でね、

     暑苦しいったらなかったですよ!
               ・゜・(ノД`)・゜・。

巨獣用に出来てないんだよね…

    あの劇場のシートって…



っていうか、

あんなに混んでるの、何年振りかな~?
           
(∀`从)♡♡♡あんなでも、潰れないで欲しいよね~
             映画館に住んでる身としてゎ!


そんな感じでね、

世間の期待度はかなり高いワケです。

そりゃそうです!

無駄に豪華キャストだからね。


$真夜中のキャプチュード


でね、

カーアクションのシーンゎ、

ハンとヴィクトリアのシーンすね!

コンボイの車体の下を並走する車体の低いスポーツカー。

少しでも速度が合わなかったり、

   軌道がブレたら踏み潰されてしまうハラハラ感!

むしろ、

潰れるところが観たかった気もするけどね~~
              ;;:+*(●´∀`人´∀`●)*+:;


$真夜中のキャプチュード


本作でも、

素敵な銃火器は控えめでしてね、

内容も、ロシアと冷戦時代の遺物とか、

核やら、

もう使い古されたネタ満載の中、

各役者のセルフパロディで何とか乗り切ってますね。

頑張ったほうでゎなかろうか?┐('~`;)┌ イヤハヤ...
$真夜中のキャプチュード
そんな中、

ニール・マクドノーが出演してましてね、

以前から私、

外国人俳優ならニール。

日本人俳優なら豊川 悦司さんが

何かワカランけど、

私的、「顔が不自然な役者」代表なんですが?
                _| ̄|○∠))バンバン


なんでかゎ責任持てません(=´∀`)人(´∀`=)

なので、

ニールが出てきたところで、

笑うに不自然なシーンで吹いちゃって、

  たぶん隣近所に変な目でみられたことでしょうね。

なんでニールって赤ら顔なんだろう'`,、('∀`) '`,、


$真夜中のキャプチュード


さて、

評論家さんたちも30点くらいつけてますのでね、

まぁスルーしてもらっちゃって全然ぉKなんですが、

超熟女好きな方とかいましたら、

観ちゃってもいんぢゃね?'`,、('∀`) '`,、

熟女っていうか、

   お婆ちゃんだけどね!

























今回も…
普通です。






































$真夜中のキャプチュード































人が本当に愛する人と巡り合うのは難しい…












$真夜中のキャプチュード










やまさき十三 監督作品


「あさひるばん」観ました!








あらすじ!





宮崎県の城北高校の野球部に所属する浅本有也、

日留川三郎、板東欽三は、

その苗字から“あさひるばん”トリオと呼ばれていた。

イタヅラも、恋する相手も、いつも一緒の親友同士だった。

県予選決勝に進出したあさひるばんの三人。


投手の浅本は

相手チーム、城南高校の4番打者・野沢七郎に敗れ、

甲子園出場を逃す。


$真夜中のキャプチュード


そして、

それから30年後。

浅本は芸能プロダクションの社長に。

日留川は、宮崎刑務所の女所長と結婚するも、現在別居中。

マル暴の刑事だった坂東は、傷害事件を起こし懲戒免職、

   現在は宮崎刑務所に服役中であと2か月で仮釈放をむかえていた。


$真夜中のキャプチュード


そんな三人のもとに

当時の野球部のマネージャーで

三人の憧れの存在だった阪元幸子の娘、有三子から

「入院中の母に会ってほしい」と記された手紙がくる。

宮崎刑務所から浅本に電話が入る…

相手は服役中の坂東…。

幸子に会いたいから脱獄させてほしいという。

浅本は、自社の芸人を引き連れ、

故郷宮崎へと向かい、

慰問という形で宮崎刑務所に出演する。

観客をして座る坂東に、ステージ上からブロックサインを送る浅本。

しかし脱獄は失敗する。(笑)


$真夜中のキャプチュード


しかし、仮釈放間近の坂東は、2泊3日での外出許可がおりて、

浅本たちと幸子のもとへ向かうことが出来た。

こうして故郷で再会した三人だったが、

有三子の祖父で幸子の父親、野球部の恩師・雷蔵と

幸子は、未婚で有三子を産んだことで、雷蔵とは疎遠になっていた。

しかし、有三子の結婚式が2日後に行われることを知るや、

あさひるばんの三人は、雷蔵に出席するよう説得に向かうこととなる……。


$真夜中のキャプチュード













































『釣りバカ日誌』の原作者やまさき十三さんが、

  72歳にして初めて監督を務めるとあって、

   見逃してはならんと早速に行ってまいりました!


本作で、

映画版『釣りバカ日誌』の主人公・浜崎伝助を演じた西田敏行さんと、

テレビアニメシリーズで
  浜崎の声を担当した山寺宏一さんの2人の共演が実現!

帰ってきた釣りバカって立ち位置で、

  もう、安心して観られるハートウォーミングな一本でしたよ!
                 ヾ((○*´∀`*))ノ゙
こんな人情コメディーは、

   もっと作られてもいいと思う。

邦画らしい一本ですよね~~


釣りバカには友人も出演してて、
   (私同様、チョイ役ですが'`,、('∀`) '`,、)

 親近感感じるし、

   いつ観ても楽しい気分になりますよね~~

で、

そんな雰囲気を十分に残し、
  
物語はシンプルで、

しかし、それこそが真骨頂といった感じで

お正月とかに観たい作品ですね。(∀`从)♡♡♡

悪者は一切出ないし、

酷い目に遭うキャラも出ない。

安心できる心地よい一本ですね~~(≧∇≦)/


$真夜中のキャプチュード


でね

一つだけ引っかかる点がありましてね、

声で浜崎を演じてた、ヤマちゃんなんですが、

吹き替えならあの芝居でいいかもしれないのですが、

器用とはいえ、

あまりにオーバーな表情やセリフまわしが、鼻につく感じでしたね。

板尾さんの、ガスが抜けたような芝居と併せ、

2で割ってちょうどよいくらいですね'`,、('∀`) '`,、

ヤマちゃん…暑苦しかったなぁ~~_| ̄|○∠))バンバン

声が通るだけに、うるせぇし( ´,_ゝ`)プッ

全力投球はいいんだけど、

これからのことを思うと、

   エンターティナーを、はき違えてなければいいけど…(-.-;)(-.-;)


$真夜中のキャプチュード


しかし、

キャラ立てを優先し過ぎて、

このキャストで三人が同級って、

直感的な見た目にも無理を感じますね
           '`,、('∀`) '`,、

國村さんと板尾さんって、8歳差くらいあるし。
            ( ´,_ゝ`)プッ


小笑いのシーンも、

その場は何だか押し切られちゃう感じで笑っちゃうんだけど、

実際は無茶苦茶だぁぁぁぁ'`,、('∀`) '`,、


板東を脱獄させようと、浅本が企てた作戦が、

浅本の芸である腹話術の人形に成りすますというもの!
              '`,、('∀`) '`,、

無茶しすぎだろっ!_| ̄|○∠))バンバン

口に縦線描くという古典的なモノでね、

宮崎刑務所の刑務官は間抜けだとでもいいたいのか!?
            ( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ


バレるって!


しかし、

もう、この笑いが、この作品の存在感なんだよね。

笑わせ方が小気味いいしね。(゚Д゚)

案外にスピード感あったし。

この手の作品にありがちな、

犯罪まがいな行為も、全てイタヅラレベルになっちゃうのね。

逃亡幇助しても一切のお咎めは無し!

だって刑務官 寛平ちゃんなんだもん!


$真夜中のキャプチュード


きっと

何したって許してくれるさぁ~~

       ヽ(・∀・)ノ


$真夜中のキャプチュード


でね、

この、あさひるばんの三人は、

憧れのマネージャーの娘・有三子の父親は

   自分であると主張するんですが、

これまたテッパンなオチでしてね、

地区大会決勝で

浅本が打たれた、野沢七郎が父親っていう、

まさかの…

と言いますか、予定調和のオチでしたっ!
           ( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ


そもそも、

手も出してないのに、

何を根拠に父親名乗ってるんだ?

この三人は!?
    (*´∀`*)アポかっ!


$真夜中のキャプチュード


西田さんも文句なしだし、

ホント、

サクッと笑いに行って欲しいですね~~~


エンドクレジットでは、

メイキング映像流れてね、

出演者、ひとりひとりの笑顔が抜かれるんですね~~

まぢ、気持ちいい作品!



誰ひとり、

不幸になることない暖かい一本ですのでね、

少し疲れちゃった人なんて、

観てきたらイイぢゃん!
     ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



$真夜中のキャプチュード
     
































普通です。














































$真夜中のキャプチュード
西田さん、ホント仏だなぁ