海苔弁、真っ黒でいいからね!

鈴木卓爾 監督作品
「楽隊のうさぎ」観ました!
あらすじ!
引込思案で、小学校が一緒だったクラスメイトにも舎弟扱い、
目立つことが嫌いで、弁当の見た目も地味にしてほしい・・・
授業が終わったら、早く帰りたい!
いつもそう願って止まない
今日から中学1年生の奥田克久。
中学に入り、だいぶ馴染んできたある日、
クラスメイトに日直の日誌を押し付けられ
渋々と代筆し、職員室へ届けたかえり、
音楽室の前で、
室内から漏れ聞こえるティンパニの音に合わせ踊る
不思議なうさぎと出会う。
克久を見つけると、急に走り出したうさぎ。
それを追い掛けてふと気づくと、そこは音楽室・・・?
ティンパニを叩く先輩の前に立っていた。
先輩の勧誘の、その押しの強さに押し切られ、
吹奏楽部に入部することとなった克久。
吹奏楽部は練習時間が最も長く、克久の希望とは真逆だったが、
練習を重ねるごとに次第に音楽に夢中になっていく。
やがて先輩が卒業し、
顧問の教師・森勉は、
克久にティンパニを預ける。
そして定期演奏会に向けて練習に励む克久が、ついに本番の日を迎える。

おっそろしく消極的な少年克久。
しかし、
偶然か必然か!?
意味わからんヘンテコなうさぎのおかげで(笑
吹奏楽に目覚めちゃうんですね!
スウィングガールズ程、ド派手なお話ではなかったけどね、
私的には結構好きでしたっ!
似ていたのは、
どちらも音楽を始めるきっかけが、
自分の意思ではなかったってトコ。(●´艸`)
もうね、
克久がハッキリしない野郎でね~~'`,、('∀`) '`,、
イライラする!'`,、('∀`) '`,、
ちゃんとしろっ!って言いたくなる程
じれったい少年。
でもね、
部活いいよねぇ~~(∀`从)♡♡♡
私ゎゆとり世代とかぢゃないので、
土曜日とかも学校行ってましたのでね、
土曜の午後、
部活に出る前に隣のクラスの女子に呼び出されたこと思い出すなぁ~~
淡い思い出だぁ~~ヾ((○*´∀`*))ノ゙

克久は、
小学生の頃の同級生たちの言いなりなんすね。
何か無茶言われても、断れない!
なので、目を付けられないように、
目立たぬように、
母親にも、
派手な見た目の弁当を作るな!って注文だしてね、
海苔弁で、真っ黒なの!って言ったのに、
開けてみたら、
さくらでんぶと炒ったタマゴの赤と黄色
結構派手だし、可愛い感じ_| ̄|○∠))バンバン
克久もウンザリした感じで蓋閉めちゃう'`,、('∀`) '`,、
そりゃそうだよね!
お母さんにしたら初めてのお弁当は気合入っちゃうよ!
ただね、
おかずは入ってないという
ある意味手抜き弁当'`,、('∀`) '`,、

そんな感じの克久
もう、部活選びも何も、
友達の言うがまま、サッカー部へ入れられそうになるんですが、
そんな時、
先輩から強烈に勧誘され、
断りきれずに入った吹奏楽部に夢中になっていくワケです。
音楽と出会い、
徐々に輝いていく克久
それに対し、
克久を下に見ていた同じ小学校を卒業したクラスメイトは、
サッカー部に入ったはいいが、
あまりパッとせず、
終いには登校拒否に・・・
この対照的な二人を描いたことでね、
克久の中で
楽器や音楽に対する情熱が立ち上る感じを表してましたね。
(=´∀`)人(´∀`=)

とっても丁寧に作られてはいるんですが、
そこはそれ、キャストの中心が学生なんでね、
オーディションで選ばれた素人らしく、
セリフもだれるし、テンポも悪いので、
ややダルい流れではありますね。
ホント、そこだけ!
あれ?って思う部分ゎ!
でね、
克久はパーカッションと出会い
アッと言う間にハマっていくんですが、
ぢつゎ私もかつてパーカッションやってました。
(●´艸`)
その当時所属してたバンドではね、
ボンゴとタンバリン、カズー、そしてドラムと幅広くやってました。
しかしながら、バイク事故で九死に一生をえて、
右手首の機能を40%ほど失い
可動域が狭まっちゃいましてね・゜・(ノД`)・゜・。
結果、後天的な左利きになっちゃったわけです。
当然、ドラムはキツくてね、
痛いんですね(T^T)
しかしね、
音楽なんてどうやっても出来るしね、
そこらにある、どんなモンだって楽器になるわけです。
私はよく、傘を楽器にしますね'`,、('∀`) '`,、
ビニール傘のような軽い傘なら、
地面を使うとダブルストローク出来るんですよ
(●´艸`)
やり方は想像してね。

とても静かに、そして優しく情熱的な顧問に
宮崎将さん。
克久の良き理解者として存在感を示してましたね。
そして、
なんだかわからないウサギ役に、
つい最近、「ばしゃ馬さんとビックマウス」で会った
山田真歩さんが出演してました。
その他大勢を上手くまとめる形でいい位置にいましたね。

なんかさ~~
中学の頃って楽しかったよね~~
還れるなら、中二に還りたいなぁ~~(∀`从)♡♡♡
そんな懐かしい空気を存分に感じることが出来る
良作です。
見かけたら是非、
懐かしい思い出に触れに行ってほしいですね。

