ハバネロ100%三杯一気飲み!

山口雅俊 監督作品
「闇金ウシジマくん Part2」観ました!
シンケンジャー以来、
ポチポチとしか見かけなかった相葉裕樹さんが
“クラブエアー”のナンバーワンホスト・大成役で、
そして、
こんなイメージで売ってましたっけ???Σ(ll゚艸゚ll)
ってなくらい、ブッ壊れてた犀原茜役の高橋メアリージュンさん!
このお二方が、本作では超拾い物でしたっ!ヾ((○*´∀`*))ノ゙
PART1、テレビシリーズ含め、
遥かに
超デラックスな仕上がりが期待以上でしたょ!
_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!
前作の大島優子さんは、
ラスト、
僅かにですが明るい光が差したようなエンディングだったワケですが、
本作はもう、ドロッドロの戦争ですね'`,、('∀`) '`,、
エンドクレジット後まで鬼畜の応酬!
_| ̄|○∠))バンバン

今回は、
切羽詰まった暴走族…
敵対する同業者の狂った女経営者…
追い詰められ、逆恨みもいいところの壊れたヤンキー・・・
ヤクザの金庫番…
ホストにストーカーという豪華メンバーが
後から後から襲い掛かってくるのに対し、
迎え撃つは我らがウシジマくん一家+盟友で情報屋の戌亥の連合軍。
しかし、
本作では今まで以上にウシジマくんが孤軍奮闘!
もう、
1号ライダー VS 6人のショッカーライダーの様相になってましたね!
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、










前作では、
新井浩文さん演じる“肉蝮”という、
狂人のターミネーターとの戦闘が、実に素敵でしたが、
本作でも似た感じで、
柳楽優弥さん演じる、
狂人ストーカー“蝦沼”の存在がピリッと効いているものの、
いざ一騎打ちとなると、
恐ろしく簡単にのされちゃうんですよ'`,、('∀`) '`,、
もう少しこう、
話のセンターへと食い込んできて欲しかったんですが、
これだけ混沌とした相関図の中では、
もうこれ以上目立つのは無理なのか!?とか思いますよね。
しかし、山口監督!
よくこれだけの大風呂敷広げて、
見事にたたんで仕舞ったもんだ(人´∀`)スゴイゾ!

しかし、
転落の主な要因が、今も昔も、
●パチンコ依存
●ホスト通い
●ダメ親
とか、これらに限られちゃうのは手抜きではあるよね。
そこを象徴するかのように、
単純に強い!
単純に明快で爽快!なのがウシジマくんなんでしょうね!
'`,、('∀`) '`,、
私も一切の迷いなく、
人の頭を金属バットでフルスウィングできる
肝の据わった大物の人間でありたいものだが、
絶対無理なので、
せめて、
トンカツを真ん中から食べられる男になりたい'`,、('∀`) '`,、
観客にヤンキーとかB系アンちゃんばかりですが、
どうか爽快に暴力ふるうウシジマくんの潔さをご覧ください。

(C) 2014真鍋昌平・小学館 / 映画「闇金ウシジマくん2」製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年5月16日
配給:東宝映像事業部 / S・D・P
製作:「闇金ウシジマくん2」製作委員会
カラー

~ストーリー~
10日で5割というバカ高い金利で金を貸すカウカウファイナンスの
冷静沈着・冷酷非道のカリスマ社長・丑嶋肇。
ヤンキーの加賀マサルの母親はパチンコ依存症で、ウシジマに借金をしていた。
ある日、
マサルは暴走族・愛沢連合のヘッド、愛沢のバイクを盗んだが事故って廃車にしてしまう。
すぐさま、
愛沢に拉致られ、慰謝料として200万円をウシジマに借りるように脅される。
しかし、
ウシジマはマサルを気に入り、闇金で働かせることにしたのだが……。
藁人形作ってどうすんの!?

矢口史靖 監督作品
「WOOD JOB!~神去なあなあ日常~」観ました!
こう見えて“PIPERS”である私、
矢口作品の中では、
ブッチギリに「スウィングガールズ」なんですが、
コイツは可笑しかった!'`,、('∀`) '`,、
もう、
染谷さんのダメダメチャラ男も凄いんだけど、
序盤、いきなりの、
伊藤英明さんの“手鼻”かむ姿に大爆笑してしまいました!
_| ̄|○∠))バンバン
海猿が山猿へ変わる、歴史的瞬間を目撃しました'`,、('∀`) '`,、
まず、
秘密のベールに包まれた“林業”なる産業…
植樹は知ってたけど、
本作中で、
「我々の仕事は生きているうちには評価されない!」という
超カッコいいセリフがありましてね。
今、
セリで高値がつくこの材木は、
おじいちゃんの代が丁寧に丁寧に木を育ててくれたからなんですね!
つまり、
彼らは孫の代へとよい木を残すため、
今日も山で木の手入れをするワケです!・゜・(ノД`)・゜・。
なんて素敵!

で、
本作はかつての矢口作品に比べ、
努力 = 大成功
がカッチリはまるというより、
結構、神がかった力が働いたりするんですね。
努力よりも運だったり、
想いだったり…
そんな神秘な運びが、自然を相手に働いている人々と重なって、
とても崇高な営みに見えてしまいました。
ただ
こんな事がきっかけで林業を目指してほしくはないかな
(●´艸`)
なんか、猿ロックで鍵師になりたがる者が続出したみたいなノリ…?
とても迷惑。'`,、('∀`) '`,、
今回の矢口監督の
この山と自然と、そこで働く人達へのリスペクトっぷりは
そのスクリーンで確認できると思います。
幽玄なる自然の中で行われる
吹き替え無しの巨木へ登るシーンとか、
そこから見える風景の壮大さとか、
48年に一度という、謎の奇祭のスケールのデカさ、
山の男たちが、一切山へ出入りしないという
山の神が木の数を数える日…
あろうことか、
そんな日に子供が山へ入ってしまい、捜索のために
山に入ると、“神おろし”なる濃霧にみまわれる…
夜でも明るい現代では、
闇も無いので、闇に巣食う者もいなくなってしまいましたが、
ここにはソレが残っている。
そんな
自然の美しさと共に、
その底抜けの恐ろしさ、厳しさがキチンと描かれた良作だと思いますよ!

主人公の勇気が、神隠しにあった子供の捜索中
神おろしで身動き取れなくなった時、
五里霧中の中を、山の神様に手を引かれ、
子供のところまで導かれる…
そして、
勇気の手にはご飯粒が…
以前、
川沿いにポツンを置かれていたお地蔵さんに、
おにぎりを半分あげた時のお礼だとすぐわかる優しいシーン(人´∀`)
暖かくて、
とても素敵なエピソード。
でも、当の本人はまったく気づいてないユルさが可笑しかった!
こんな画が撮れる監督も凄いと思うが、
かなり監督からの要求も高難易度だったと思われますが、
それをこなした役者さんらもたいしたもんです。( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ

正直、
原作者の三浦しをんさんって、
それほど文章が達者な人ではないですから、
映像化したことで、
原作で想像に達しなかった部分を補って十分なんぢゃなかろうか!
ヾ((○*´∀`*))ノ゙
矢口作品の常連役者も
初登場役者も、見事な仕事だと思いますよ!えぇ!
(≧∇≦)/
正直、
あまり好きな女優さんではなかった長澤まさみさんでしたが、
林道を250TRで疾走したり、
ボケ男子にきれいに突っ込んだり、
ちょっと見直しちゃったぜ!'`,、(人´∀`)'`,、

スローライフ、憧れますが、
やはりスクリーンのコッチ側で観ているのがいいかもね(●´艸`)
単純に笑えるエンターティナーな一本ですのでね、
どうか仲良しさんと足を運んでほしいですね!

(C) 2014「WOOD JOB!~神去なあなあ日常~」製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年5月10日
上映時間:1時間56分
配給:東宝
カラー

~ストーリー~
日々の怠惰な生活のおかげで、
大学受験に失敗し、
高校卒業後の進路も決まっていない平野勇気は、
あるきっかけで、
謎の美女が微笑む表紙の冊子を手にする。
「緑の研修生」とかかれたその冊子は、
1年間の林業研修プログラムへの参加パンフレットだったのだ。
かなりな下心と、軽~~い気持ちで参加することにした勇気。
ローカル線を乗り継ぎ、
上三津鉄道の、とある駅に降り立った勇気…
そこは、
携帯電話が圏外になるほどの山奥のド田舎、
それでなくとも命懸けの林業の現場...
さらには狂暴で野生的な先輩・飯田ヨキにしごかれ、
虫や蝮の出現、
これほどまでに過酷な林業の現場に耐え切れず、
ついに逃げ出してしまう勇気。
しかしそこに現れたのは、
例のパンフレットの表紙の美女だった!
雨音は私達の身近にある自然の音です。

ニール・ナイチンゲイル / パトリック・モリス 監督作品
「ネイチャー」観ました!
私のような、
アニマルプラネットとか24時間観ていられる玄人には
かなり物足りない一本です。
このレベルの、90分サイズの番組なら、
CS観てたら事足りる感じ。
4K解像度カメラの映像や、573日の撮影期間
200人を越すクルーを投入しての映像としては
まぁまぁ並...'`,、('∀`) '`,、

ぶっちゃけ、
大自然の雄大さを追いかけた作品なら、
以前にもっと凄ぇ~~の観たし(-.-;)
過酷な環境に生きる生命も、
命のやりとりをハンター目線で追いかける作品だって、
みぃ~~~~~んな、もっと凄いの観たことあるし…
とにかく、
これからがいい所だぜ!ヾ((○*´∀`*))ノ゙
そんなタイミングでシーンが変っちゃうから
不完全燃焼もいいところだ!(T^T)

不満その1
かの小さな怪物、
“グンタイアリ”
コイツらの大活躍
侵略の行進があまりに軽んじられていた。
軽くキリギリスがからまれたくらいのレベル。
グンタイアリの凄さは一切描かれない。
3Dの意味もない被写体…

不満その2
かなり興味深い、有毒な火山噴煙を吐く
酸と有毒ガスの土地・・・
地球上にそういった場所の存在があるだけで神秘的!
でも、
こういった土地が存在する!とだけ言いきって、
その後が、だから?な意味不明な短いカット…
この辺りから、
一体、伝えたいことは何なのか?がよくわからなくなる。
水をテーマに制作されているのは理解できても、
全体的にブレてきてる…
まぁ、つまり
ここでも、短かすぎるシーンにガッカリ…ってこと?

不満その3
オグロヌーが河で水を飲む…
当然ながら、ナイルワニが襲ってくるヾ((○*´∀`*))ノ゙
ヌーの大群が河に現れるまで一年も食べていないと
クリステルがナレーションを入れていたが、
製作スタッフが1年間観察してたのだろうか?
ワニだけを…?σ(゚、。)
特定の個体を…?
単に、ヌーが河に現れるのが一年に一度なのだろうか?
すべてが憶測!?(-.-;)(-.-;)
そんなどうでもいい情報よりね、
ナイルワニはエジプトでは一度絶滅してたりするんですよ。
人が恐ろしいと感じる動物ほど、絶滅しかけてる場合が多い。
ホオジロザメなんか典型的だ。
肝心なそういった部分にクローズアップした作りでないと…
ただ狂暴である様だけ見せつけたセンスの無さ…
以前観た、病死したワニの司法解剖の番組は見応えあったなぁ~~
ワニの強力過ぎるアゴちからの源、破壊的な筋肉の姿は美し過ぎたよ…
(遠い目...)

とにもかくにも、
もっとこう、ピントを一部に合わせたほうがイイと思う!
例えば、
90分程度で紹介出来る種なんて、
せいぜい2種類
狩るもの、狩られるものといった関係性のある2種がいいところでしょう。
ミノカサゴなんて
「お!!



身を乗り出したのに、あの美しい遊泳姿以外に
特に新着情報は無し!
何がしたいんだ…?(-.-;)(-.-;)(-.-;)

知ってます?
CSには、朝日が昇るシーンを延々と60分流すっていう
超マニア番組も存在するんですよ…
何かこう、
一本筋が通った作品であって欲しかったなぁ…
まぁ、
「アース」なんかも同じだったんだけどね…(-.-;)
で、
私的希望作品(∀`从)♡♡♡
● チーターの狩り百選!'`,、('∀`) '`,、
● ウツボカヅラ200日観察!'`,、('∀`) '`,、
● アマゾン川500kmカヌー下り!'`,、('∀`) '`,、
● ウスバカゲロウの一生フル撮影!'`,、('∀`) '`,、
● チョウゲンボウの渡りと繁殖!'`,、('∀`) '`,、
BBC EARTHさん
この辺りを是非!
エンドロールの後、
4分半のメイキング映像がありますが、
そこが最も面白かったかも…(-.-;)

(C) BBC Earth Productions (Africa) Limited and Reliance Prodco EK LLC 2014
英題:ENCHANTED KINGDOM 3D
製作年:2014年
製作国:イギリス
日本公開:2014年5月2日
上映時間:1時間27分
配給:東宝東和
製作:BBC EARTH
カラー

~ ストーリー ~
多くの人々が雨に濡れないように身を潜める中、
雨は自然の神秘と奇跡の象徴だと愉悦を覚える少女。
そこへ地球の旅への案内人が出現。
世界最大の落差と称されるジンバブエの滝、
大群のフラミンゴの色が瞬く間に変化する様子など、
七つの大自然の王国を最新鋭のカメラが捉える。
一番儚いことはなんだ? 不当に所有することよ。

耶雲哉治 監督作品
「百瀬、こっちを向いて。」観ました!
意外にも結構好みの一本でした!
10代の若者の儚さのようなものを感じられる作品でしたょ。
ホント、意外!'`,、('∀`) '`,、←失礼!
正直、
どっかで聞いたことあるお話ではあったのですが、
結末までの過程はかなり丁寧で、
それらの本で動く、若い役者さんたちは好印象でしたよ。
向井理さんの投入は必要ないんぢゃね?って思います。
(●´艸`)
十分、
出来上がってましたよ。





簡単に言っちゃうと、
浮気している男がね、本命に疑われないように
第二の彼女と、
比較的優位な立場に立てる相手である幼馴染の後輩とを
偽装でつき合わせて疑いを背ける作戦に出るんですよ。
だけど、
初めは偽装だったのが、
どちらかが、その距離感を崩してしまう感情を持ち始めるわけです。
木乃伊獲りが木乃伊ってなことです。ヾ((○*´∀`*))ノ゙
ね?
ありがちな物語でしょ?
つ~~か、
絶対あるよね?この手の話'`,、('∀`) '`,、
このシチュエーションだと、この流れにしかならないよね!
_| ̄|○∠))バンバン

でもね、
この当たり前な感じの中で、
拙いながらも、10代の儚い恋愛の切なさみたいのが伝わってね、
中心となる4人のキャラクターたちが
それぞれ、透明感や清潔感あって
それがより一層、もの悲しい雰囲気をつくってね、
かなり好みでしたよ~(∀`从)♡♡♡



正直、
惹かれた作品ではあるのですが、
あまり大きな期待はしてなかったのですが、
いやいや、結構収穫あったなって感じです。

百瀬陽と相原ノボルは偽装の恋愛を始めますが、
ノボルは陽を本当に好きになり、
辛そうな陽を気遣い先輩の瞬に別れるよう進言します。
そして瞬は陽に別れの手紙を書くんですが、
陽は瞬をあきらめた後も
高校生活の中では、ノボルとはそれっきりになるわけではなく
二人はよく遊んでいたようです。
良くも悪くも、若いっていいよなぁ~~'`,、('∀`) '`,、
瞬が疑いを背けるために、
この二人の気持ちも考えず、ダブルデートを企画するのですが、
デートの帰り道、
瞬の本命の彼女である神林徹子は瞬に
“ほおずき”をプレゼントします。
このほおずきがラストに利いてきます!
ほおずきの花言葉で落としたみたいになってましたね~~
(人´∀`)



こういった流れが自然でセンスいいんですよ。

報われない恋に、
ノボルが堪らず
「百瀬!こっちを向いてよ!」ってセリフ
結構、ジーンとしちまいましたょ'`,、('∀`) '`,、
でも、
陽の「好きだ~~!」の叫びは、今時ドラマとしてはどうなの?
ではありましたけどね'`,、('∀`) '`,、ご愛嬌だな!
そんな、
成長途中の試練としては、相当に過酷であろう恋愛物語
もう、駆け引きと策略でドロドロになった大人のあなた!
是非ともご覧になっていただいて、
甘酸っぱいあの頃、思い出してほしい'`,、('∀`) '`,、
じつゎまぁ、
私もこんな感じの経験があってね'`,、('∀`) '`,、
ちょっと評点高めになっちゃってます~スイマセン(人´∀`)
ノボルってさ~
ポルノに見えねぇ~~???
'`,、('∀`) '`,、
(C) 2014 映画「百瀬、こっちを向いて。」製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年5月10日
上映時間:1時間49分
配給:スールキートス
カラー

ストーリー
高校入学以降、
他人とうまく関われず、一生、女の子とは縁が無いだろうと、
それこそパッとしない毎日を過ごしていた相原ノボル。
ある日、
幼馴染で、何かと世話を焼いてくれる先輩の宮崎瞬に呼び出され、
自分の隣のクラスの生徒である百瀬陽を紹介され、奇妙な提案をされる。
それは
瞬が校内で抜群の人気を誇る神林徹子という恋人がいるにもかかわらず
百瀬とも付き合っているといううわさを払拭するため、
彼女とノボルが期間限定で恋人同士を装うというものだった。
校内ではベッタリのノボルと陽...
しかし、
一歩校舎を出ると、繋いだ手を振り切って立ち去る陽...
嘘から始まった
この世で最も残酷な恋の行方はいったい…?
学校への旅

パスカル・プリッソン 監督作品
「世界の果ての通学路」観ました!
ただ小学生の登校シーンを撮っただけ…
そう言ってしまえば
なぁ~~~んだ~~ってことになっちゃいますけど、
世界には、
命懸けの登校ってのもあるんですよ・・・
登校シーンにこれほどに感動したのも初めてですって・゜・(ノД`)・゜・。
とにかくね、
彼らは兄弟の仲がいいんですよね~~(∀`从)♡♡♡
困難多き通学路を、
手と手をとって、助け合い、
学校までの道を小さな体で進んでいくのです。

ケニア・サムブル族の11歳の少年ジャクソンは、
野生動物が闊歩するサバンナを、危険動物を避けつつ
片道2時間・15Kmの道を通う
その手には杖代わりの棒切れと
砂地を掘って湧き出た、飲み水をもっている

アルゼンチンはアンデス山脈の
人里離れた牧場の息子である、11歳のカルロスは
パタゴニアの道無き山道を、
愛馬のキベリトに乗り、岩だらけの通学路18km、
1時間30分の道程を通う・・・
妹を気遣い
愛馬を気遣うカルロスは、
もう立派なカウボーイだ。

モロッコのアトラス山脈。
中心部にあるイムリル谷近くの辺境の村に生まれた
ベルベル人のザヒラは12歳。
家族は皆、学校へ通う経験はなく
祖母はモンクにしか行ったことがない
毎週月曜日の朝、
夜明けと共に起床して、友達のジネブやノウラと3人で
22kmの道を4時間かけて歩き続け
全寮制の学校「アスニの万人のための教育」へ向かう。
そして金曜日の夕方、3人の少女は同じ道を歩いて帰宅する。

インド南部のベンガル湾沿いの漁村クルサマンカドゥ。
未熟児で生まれたサミュエルは足に障害があり、歩行が不能。
彼の登校は、2人の弟の協力が無ければ成り立たない。
片道4km・1時間ちょっとの道程を、
手作りのオンボロ車椅子を2人に引いてもらって学校へと向かう。
その道中は、
車椅子のタイヤが外れたり、
兄弟げんかが始まったり・・・

日本で言う、安全な通学路とは危険の度合が違い過ぎてね、
比べ物にならない。
家族も彼らを送り出すとき、
神に加護を求める…
道中に保安員もいなければ、
道すがら出会う大人達だって、
子供になんてかまっていられないんだ!と、
手を貸してくれる者も少ない…
それでも彼らを学校へと突き動かすものは、
“夢”
ただそれだけ…。
彼らの信じて止まない、将来への希望だけなんです。

でもね
彼らの通学路には、
信じられない程の雄大な自然があって、
疑うことない希望がある・・・
都会暮らしの私たちでは手に入れられない何かがあるのです。
道中のトラブルを、自ら解決して進んでいく様には頭が下がる。
ラストにね、
ケニアのジャクソン君が奨学金を受けられて、
着実に、彼の夢であるパイロットへの道を進んでいる
ってテロップが出た時に泣きました。・゜・(ノД`)・゜・。
彼らすべての子供がその手に夢を掴んでほしいです。
たとえそれが、
大きかろうと…
小さかろうと…

(C) 2013 - Winds - Ymagis - Herodiade
英題:ON THE WAY TO SCHOOL
製作年:2012年
製作国:フランス
日本公開:2014年4月12日
上映時間:1時間17分
配給:キノフィルムズ
ビスタサイズ/カラー/5.1ch

彼ら兄妹がわざわざ大きな岩山を越えて行くのは、象の群れを見つけて、避けるため。
ストーリー
ケニアの11歳の少年ジャクソンと妹サロメは、
野生の象やキリンを避けながらサバンナを駆け抜け、
アルゼンチンの11歳の少年カルロスと
その妹ミカイラは雄大なパタゴニア平原を愛馬でひた走る。
12歳の少女ザヒラは、
モロッコのアトラス山脈を臨む山奥の村から寄宿学校へと通い、
インドで暮らす生まれつき足が不自由なサミュエルは、
弟たちに引いてもらって、ボロボロの車いすで登校。
彼らの通学路には危険が山のように存在する…
しかし彼らは、大好きな勉強をするため、
大きな夢への途を、
輝くその瞳でとらえて
危険も顧みず、学校に向け道なき道を進んでいく。
私の妻を寝取った男でも、その友情には感謝する。

武内英樹 監督作品
「テルマエ・ロマエII」観ました!
1作目はかなり好印象だったと記憶しているのですが、
さすがに2作目は危険かな|∀ ̄*)…
そんな感じで控えてたのですが、
結局観ちゃいました!
凄ぇぇ~ガッカリでしたょっ!
'`,、('∀`) '`,、
さすがに1作目は、細かいところは気にしないように
突っ込まないようにしてましたが、
もう本作では、やりたいだけぢゃん!'`,、('∀`) '`,、
確かに笑えるシーンも多いのですが、
ただそれだけでね、
古代ローマと現代日本を、
望む時に望むまま行ったり来たり、
1作目の可笑しさみたいのを越えるような
プロットもギャグもありませんでした。
2作目にありがちな
“やっちまった感”満載でしたね。'`,、('∀`) '`,、
まぁね…
興行収入60億くらい稼いぢまったからね'`,、('∀`) '`,、
続編だって、そりゃ作りたいよね_| ̄|○∠))バンバン
でも、
我慢も勇気だぞ!d(ゝ∀・)フハハハハハ

それでも褒めるべき点もあってね、
なんだか
要所要所、原口智生監督の演出っぽい画面づくりに感じましたが、
何となく、やってみたかったのかな?(ù _, úo)フッ
何と言っても、
ブルガリアロケと巨大セット(CG補正多々あり)は圧巻!
そして
恐ろしく意味不明である、超豪華なキャスト陣は笑えます。
曙や琴欧洲関
白木みのるさんや、
松島トモ子さんにいたっては、熊に齧られるというサービスカット付!!
'`,、('∀`) '`,、傷は癒えたのかな?
ムツゴローさんと一緒に齧られたら、もっとセンスよかったのに!
'`,、('∀`) '`,、
浪越徳治郎氏なんて
最後に観たのって、「天才たけしの元気がでるテレビ」なのでゎσ(゚、。)
いったいどんな目的とターゲットでのキャスティングなんでしょう
こんなところにも、
デカ過ぎた前作への苦悩が垣間見れますよね。
超もがいてるぢゃん!'`,、('∀`) '`,、
さらには
前作以上に大活躍???
セリフ量が格段に増えてしまった、いか八朗さんのグダグダっぷりが
本作のグダグダ感にマッチしてて微笑ましかった'`,、('∀`) '`,、
もう、セリフが日本語ではないほど聞き取れない'`,、('∀`) '`,、
そして
中途半端な字幕やら吹き替えやらが
いったい何目的の演出なんだか理解できず!
しかも
吹き替えにいたっては、口の動きとズレてたりして…
なんか、
細かい所にまで血が通ってない感じでしたょ。(-.-;)(-.-;)

今回、
公開前に私がもっとも食い付いたのが映画ポスターでした!ヾ((○*´∀`*))ノ゙

このスターウォーズのパクリポスターで笑っちゃいましたからね
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
スターウォーズも、
ルーカスフィルムをディズニーが買い取って、
エピソード7の公開が決まりましたね~~~楽しみです!
エイブラムスが撮るらしいですよ!(●´艸`)
マーク・ハミル
ハリソン・フォード
キャリー・フィッシャーと
往年の立役者が勢ぞろいするらしいです!
それにしても、
本作におけるSFって「凄い風呂」って意味かぁ(●´艸`)
で、
もう一枚のはT2かな?'`,、('∀`) '`,、

本作は、
とにかく短いスパンでタイムスリップを繰り返すことで、
尺を稼ぐための時間配分を感じさせないようにしててね、
だから、
細かいエピソードを積み重ねたような仕上がりで
その繋ぎに特殊なキャストを詰め込んで、
息つかせぬようにしている点はプロっぽかった!
(●´艸`)
しかしその分、
本来の軸の部分は薄っすい感じなっちゃって、
危機感も半減だし、
壮大さも4割減くらいになってますね。
前作あってこそ、
ここまで実験的なやりたい放題が出来たのでしょうけどね
(∀`从)♡♡♡

本来は彼が軸の話なんですが、かなり端折られててね…(-.-;)
ま、今回は2作目でもあることですしね、
サービスディにでも行ったらいいのでゎ?
ただ、
お相撲さんファンは絶対に行ったほうがよいぞ!
お相撲さんの透けるような白い肌を観れますよ'`,、('∀`) '`,、

(C) 2014「テルマエ・ロマエll」製作委員会
製作年:2014年
製作国:日本
日本公開:2014年4月26日
配給:東宝
カラー

ストーリー
斬新、かつユニークな浴場を作り上げ、
一気に名声を得た古代ローマの浴場設計技師ルシウス。
ある日、
コロッセオで闘うグラディエーター達の傷を癒やすため
テルマエ建設を命じられる…。
またもや頭を悩ますルシウスだったが、
そんな時、再度現代の日本へタイムスリップしてしまう。
そこで風呂専門雑誌のライターになっていた真実と再会を果たす。
平たい顔族たちとの再会も束の間…
やがて、
平和推進派のハドリアヌス帝と、
武力行使派の元老院との
ローマ帝国を二分する対立に巻き込まれることとなる。
それは私に話しているかね?

ウディ・アレン 監督作品
「ブルージャスミン」観ました!
44歳くらいになったケイト・ブランシェット、
私は本作の髪型より、ショートの頃が好き(∀`从)♡♡♡
かのガラドリエルの美しさは本作では一切垣間見えず、
しょっぱなから狂気の一部が見え隠れします。
なんというか、
もっとコメディー色強いのかなって思ってたんですが、
案外、切羽詰まった話でした。
所謂、
アメリカの、マヂな富裕層の中で贅沢三昧のジャスミン
しかも、弱い者から搾取した金での贅沢。
詐欺師の夫が捕まって
その全てを失って借金だらけの今でも
悪習により、飛行機もファーストクラスを無意識に買ってしまう
そのふてぶてしさと、
悪事の反省もなく、いまだに見栄っ張りな成り上がり女を好演!
さすがの女優だと思いましたょ。
壊れていく様も実に良かった!ヾ((○*´∀`*))ノ゙

本作は、
ジャスミンが都落ちした後の話ですので、
豪奢な生活風景は回想シーンなんであまり映らないんですね。
そして、
これまたアメリカ的な労働者階級である妹ジンジャーの立場からの
ジャスミンの生活との対照的な描かれ方が
なかなか巧い魅せ方でしたね。
ジンジャーの低所得者層から見る、姉・ジャスミンの姿が絶妙でね、
決して自らのスタンスを変えず、
姉の生活を羨ましがらない上に、
自由度の高い奔放な姿が印象的なキャラですね。
しかもジンジャーは、
一度、宝くじに当たっていて、
人生逆転のチャンスを得たにも関わらず、
ジャスミンの余計なお世話で、全財産失ってるんですよ。
ジャスミンの夫・ハロルドに、やっぱり搾取されちゃっててね
一見、
姉妹愛のもと、歓迎ムードだったジンジャーも、
前夫・オーギーと別れた後の彼氏であるチリ共々、
ジャスミンには否定されてばかり。
徐々に険悪な関係になっていく
さらにジャスミンは精神を病んでますので
ドンドコと壊れていくんですね~~(∀`从)♡♡♡
アメリカって自由な国だよなぁ~~'`,、('∀`) '`,、

ストーリーはもう、どこにでもある
むしろ、どっかで観たことある程度の内容ですんでね、
人物相関とか
個々のキャラを追いかけて楽しんでもらいたいですね~~
ラスト、
セレブへと返り咲きたいジャスミンですが、
あと一歩のところで、オーギーの邪魔が入り
全てが水の泡。
張り子の虎の正体がバレちゃいます。
まぁ、当然と言えば当然!
彼の人生たった一度のチャンスを奪って悪びれず…
そりゃ~~、いつまでだって恨まれますよね'`,、('∀`) '`,、
こういう見栄っ張りの嘘つきさんって
SNSとかではよく見かけますよね'`,、('∀`) '`,、
ラストシーンも意味深なんだか、
まとまらなかったのか?
落としようもなく雰囲気で終わっちゃいました。

ジンジャーのごとく、スーパーのレジ係で満足し、
誰かを攻めたりもしないけど、攻撃もされない人生を選ぶか?
攻めまくって四面楚歌となるも、半端ない向上心で生きていくのか…?
ウディ・アレン監督の本心はいったいどこにあるんでしょう?
どうかご覧いただき、
考えてみちゃいかがでしょうかね?(●´艸`)

英題:BLUE JASMINE
製作年:2013年
製作国:アメリカ
日本公開:2014年5月10日
上映時間:1時間38分
配給:ロングライド
カラー

ストーリー
サンフランシスコの空港に美しくエレガントな女性が降り立った。
彼女は、
かつてニューヨーク・セレブリティ界の花と謳われたジャスミン。
しかし、
今や裕福でハンサムな実業家のハルとの結婚生活も
資産もすべて失い、自尊心だけがその身を保たせていた。
サンフランシスコに暮らす、
庶民的なシングルマザーである妹ジンジャーの質素なアパートに身を寄せたジャスミンは、
華やかな表舞台への返り咲きを図るものの、
過去の栄華を忘れられず、不慣れな仕事と勉強に疲れ果て、
精神のバランスを崩してしまう。
やがて何もかもに行き詰まった時、
理想的なエリート外交官の独身男性ドワイトとめぐり会ったジャスミンは、
彼こそが再び上流階級にすくい上げてくれる存在だと思い込む。
スパンデックス着て仔猫を助ける。

マーク・ウェブ 監督作品
「アメイジング・スパイダーマン2」観ました!
いやもう!普通に面白かったですよ'`,、('∀`) '`,、
画も凄いですしね。CGですけどね…
ジェイミー・フォックス演じるエレクトロも素敵なキャラでしたょ
(∀`从)♡♡♡

このマックスというキャラが持つ苦悩や、
このキャラの奥深さが彼にピッタリですしね、
かなり印象の強い素敵キャラを好演です!ヾ((○*´∀`*))ノ゙
それに合わせ、
本作も最近流行りの、ヒーローの苦悩とかも丁寧に描かれ
(143分の上映時間ですからね…当たり前だな…)
人間ドラマも十分魅せてくれているのでゎ?って感じます。

ただ、
3Dでないと、摩天楼ジャングルの奥行きとか、
高低差のスリリングさとかって感じられないのかな?
私は2D版でしたが、
本作の見どころの一つであろう
縦横無尽のアクションには、まったく奥行きを感じませんでした。
平たい画を観ているようでしたよ。
結局、
この3D流行りの中、
そちらに重きを置いての画製作なんでしょうかね?
ドギツイ色が満載の薄っぺらい画面でしたっけね。
結局、
単純に娯楽作品ですしね、
なんか最近、少しイイ作品にばかり出会ってたので、
この漫画の延長みたいな作り物は、
ゼリービーンズの、あの安っぽい色と形や味に似たところがありますね。
ある意味、
アメリカをおおいに感じることの出来る一本ですね
'`,、('∀`) '`,、

蜘蛛男となっても、
やはり一人の若者であるピーター…
恋もするし、彼の行動で恋人が危険な目にも遭う
そんな悩みが青春映画のように描かれていて、
ぶっちゃけ、
マーク・ウェブ監督で作り直して正解だよね
(●´艸`)
ホントそう思う。

前作では、
かなり蜘蛛っぽかった戦闘形態が
本作ではあまり見られず寂しい限りです。
しかし、
ウェブシューターを駆使して、
実際の蜘蛛もこんな捕獲しね~~だろうなっていう糸の使い方は
もう、
ピーターのセンスとしかいいようがないですな(●´艸`)
前作では索敵にウェブシューターをフル活用してたんですが、
本作ではエレクトロの電気攻撃に
脆くも1機故障、
片腕で様々な用途を見せるピーターは戦闘センスが実にイイ!
ヒーローとしての素質をもともと持ち合わせていたようです!
ヾ((○*´∀`*))ノ゙

そして
マーク・ウェブ監督特有の人間ドラマと
心情の変化はさすがですね!
マーク・ウェブ監督で思い出すのはやはりあの傑作、
『(500)日のサマー』ではないでしょうか?
(DVDコレクションありです'`,、('∀`) '`,、)
私はあの、ミンカ・ケリーで落とすラストが大好き!
ヾ( 〃∇〃)ツ
そして、
ズーイー・クレア・デシャネルの
「ペ●ス」の連呼_| ̄|○∠))バンバン
ズーイーは「New Girl」でもエロくて阿呆な女ジェシカを好演!
そんな監督が描く、ヒーローと、
ヒロイン、
また、メイ叔母さんの心の内や
ハリーの狂気なんかを上手く描写してあって、
ラブストーリーの比重が大きいのも
マーク・ウェブに任せた意味が解りますよね!
オズコープ社を軸に、ピーターの父親の影が見えたり隠れたり
ホント、巧い魅せ方だし
人間味あふれるヒーローは
なかなかに街に溶け込み、好感度高いですしね!
それらのドラマは深みありますね~~~(∀`从)♡♡♡

まぁ、
グダグダ言うより、観ちゃったほうがいいかもょ!
(≧∇≦)/
私は確認してませんが、
3Dのほうが空間コントロールが上手くいってるんぢゃなかろうか?
~~ヾ(@´▽`@)ノ~~~~
長いんで、
しっかりとトイレ行ってね~~~
ヾ((○*´∀`*))ノ゙

英題:THE AMAZING SPIDER-MAN
製作年:2014年
製作国:アメリカ
日本公開:2014年4月25日
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

ストーリー
ピーター・パーカーは、
超人スパイダーマンとしてビルの間をスイングし、
一人の男性として、グウェン・ステイシーを愛し、
ヒーローである自分の人生を満喫していた。
しかし、
そんなピーターも、スパイダーマンであることの代償を知っている。
次々に現れる強敵から人々を守り続けることができるのは、彼しかいないからだ。
さらに、
突如現れた最強の敵エレクトロをはじめ、
次々と出現してくるすべての敵の共通点を、
幼なじみでオズコープ社の御曹司であるハリー・オズボーンが
ニューヨークへと戻ったことを機に知ることとなる…
その共通点とは・・・オズコープ社だった。
とんでもないモノを見つけてしまったぁ~…どうしよう…?

入場者全員に公開当時のチラシ復刻版をプレゼント!行くしかない!'`,、('∀`) '`,、
宮崎駿 監督作品
「ルパン三世 カリオストロの城
デジタルリマスター版」観ました!
ウォークマンに入れて、常に持ち歩いている
「ルパン三世 カリオストロの城」!!
デジタルリマスターで復活!
当然ながら、公開初日に駆けつけましたっ!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
劇場内は、
本作を劇場で観たことのない若者と
外国の“OTAKU”の人々でかなり込み合っておりました!
さすが!ヾ((○*´∀`*))ノ゙
とにかく、
デカい画面で観るとね
やっぱ、35年前の作品って感じはしますけど、
逆にね、35年前にコレかぁぁぁぁぁぁ(゚д゚;)
ってくらいのイイ出来栄えです!
とにかくね!
何が嬉しいって、山田康雄さんのルパンが嬉しいよね~~
(∀`从)♡♡♡
永井一郎さんも出てるし!
そんな感じで、
これ以上もう、解説も感想もいりませんよね'`,、('∀`) '`,、
では!
本作の名場面集!d(ゝ∀・)

何十回と観たんだけど、観る度に、このオープニングシーンの花束を持った少女は、
修道院から帰るクラリスなのでゎ?とか思う…

ガンマンだけに、ジャンケンのチョキはやっぱこの形!'`,、('∀`) '`,、

平和だねぇ~~♥

“トポリーノ”ことFIAT500 緊急時のスーパーチャージャー、どうやってエンジンルームに収まっていたんだ…(-.-;)
大塚康生さんが当時、同車に乗っていたんだってさ!

こういった場面に出くわすことが一番の幸せだったりする男、
本作では何故か?S&W M19ではなく、M27を持っていた次元、
強化装備のシトロエンに対し徹甲弾を装填!(実際は不可能)

人間の間接では不可能な動きを要求する固め業'`,、('∀`) '`,、

スタンディングの変形ストレッチプラム??

宮崎メカはどれも何となく似たフォルムだよね!
未来少年コナンのファルコンにどことなく似た伯爵のオートジャイロ。

ジョドーのこの顔色の悪さったらさ

撃たれて失血したんで、血が足りねぇ~食いモン持ってこい!
っていって、無理やり食いモン詰め込んだ時の、

吐く寸前のこの顔色と一緒…(-.-;)

ルパン達をつけ狙う“伯爵の犬”は…

大司教様の到着をお迎えしてました'`,、('∀`) '`,、

連射しているドイツ製のMG34の銃身を素手で掴むクラリス…
無茶すんなぁ~~…

全シリーズ通して、本作だけは次元の髪型はオールバックでゎない…

城下町で食ってたスパゲティも旨そうだったけど
こんな場所で食うカップきつねうどんもオツですなぁ~(∀`从)♡♡♡

「可憐だ…」
健気過ぎるクラリスに絆されて思わずつぶやき赤面する愛らしい五ェ門

クラリスというヒロインとの兼ね合いなのか?
不二子もちょっと年のいった感じに描かれてますね。

「泥棒はまだ出来ないけど、必ず覚えます!」
こんな健気なクラリスにルパンも本気で抱きしめてしまいそうに・゜・(ノД`)・゜・。
切ないねぇ~…

そして名セリフ!
「あなたの心です!」
ホント!なんて気持ちのいい連中なんでしょうね・゜・(ノД`)・゜・。
ということでね、
このチャンスを逃してはいけないよ!ヾ((○*´∀`*))ノ゙
絶対に観てね!






製作年:1979年
製作国:日本
日本公開:1979年12月15日
配給:東宝映像事業部
カラー
ストーリー
今日も今日とて
モナコ公国の国営カジノの大金庫から札束を盗み出す、
アルセーヌ・ルパンの孫、ルパン三世と相棒の次元大介。
ところが盗み出した札束を見てルパンは浮かぬ顔…
「捨てちまおう…」ルパンの言葉に驚く次元。
そう!
ルパンたちが盗み出した札束は、
かつては本物以上とうたわれたゴート札…
偽札だったのだ!
このゴート札の秘密を暴くために、
ルパンたちは、ゴート札の震源地と名高い
ヨーロッパの立憲君主制国家・カリオストロ公国へと入国する
潜入間もなくそこで偶然、
謎の武装集団に追われる、ウェディングドレス姿の少女を救出する。
彼女の正体は、
カリオストロ公国大公家の継承者、クラリス・ド・カリオストロ
一度は救出したものの、
クラリスは追っ手によって拉致される。
そして、
追手を差し向けたのは、
亡き大公の摂政を務めていたラザール・ド・カリオストロ伯爵だった…。
ルパンは10年程前、
まだ駆け出しだった頃にいきがって、
カリオストロ城へ潜入した際、
大怪我をおって動けなくなったところを
幼少期のクラリスに助けてもらったことを思い出す。
カリオストロ伯爵との一戦を前に、
銭形警部や、石川五ェ門を呼び寄せたルパン…
こうして、クラリスの大救出作戦とゴート札の謎を解き明かす戦いが始まる。
パジェロ等、進入禁止

呉美保 監督作品
「そこのみにて光輝く」観ました!
スパイダーオルフェノクこと、綾野剛さんは
二枚目カテゴリにいるようですが、
私的には、こんな泥臭い役を演じる綾野さんが大好きです。
首周りが伸びきったロンTにビーサンをズルズル…
家とパチンコ屋を往復の毎日
無精髭がまたカッコいいんだ!これが!(ノ∀`)
こんな場所で、目的もなく生きている若者ですが、
ちょっと、この自由度には憧れてしまう…
別に、
なにも手に入らなくてもいいような気になってしまうょ。
破滅的世界へ憧れるなんて、
いよいよ、ダメだな…・゜・(ノД`)・゜・

さてさて、
正直本編は、
120分、本当に必要なのか!?
ヘタすると40分程度の短編にまで
シャープになるのではないだろうか?
とか思っちゃいましたけど。(・∀・)


そこはそれ、呉美保監督の思うところもあるのでしょうが、
まぁ、
そんないらないシーン満載(失礼なっ!

同じくライダーデビューの菅田将暉さんがとてもいい役でしたね。
達夫が偶然知り合った拓児は、仮出所中でしてね、
それでも、実におおらかな佇まいで、
半身不随の父を含め、家族を幸せにしたいと純粋に想う人物像を
とても上手に演じていたと思いますね!
最近はひっぱりだこの
超多忙なだけあって、芝居上手かった!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

なのでね、
姉・千夏が中島に辱めに遭い、殴られた時には、
「あぁぁ・゜・(ノД`)・゜・中島に近づいたらイカぁ~~~ん!」って
本気で心で叫びましたよ!
きっと殺しちゃうってね…
案の定、
会いに行っちゃって、結局またやらかしちゃった…・゜・(ノД`)・゜・
こんな野郎のために、
せっかく決まった仕事もパーだっ!(;_;)



何で一度落ち込んだ底なし沼から
脱出できないのだろう…?
お金があったり、無かったりとか、そんなことではない、
その居場所から、何故?抜け出せないのだろう?
どうして帰って行っちゃうのでしょうね?(;_;)(;_;)
なんとも切ない(´;ω;`)

生きている場所に関係なく、その人なりの幸せが必ずそこにはある!
綾野さんもこのシーンは好きだと語っていますね。皆が笑っているいいシーン。
きっとさ、
どんな場所にだって、
それなりの幸せはあるワケでね、
それを望むことが、それほどにいけないことなんでしょうかね?
どうして、手に入らないのですかね…?
そしてまた同じ過ちを繰り返してしまう…
私の中では「歩いても 歩いても」での
人のいい義兄“片岡信夫”役がピタリはまってた高橋和也さんが
とんでもねぇ~~クズ野郎だったのが涙っすヽ(;▽;)ノ
池脇千鶴さんとの濡れ場も何度も登場(ノ∀`)
乳放り出しての熱演であった池脇さんに負けず劣らず
全裸で熱演!( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
ハハハ…見たくないゎ!
かつての「男闘呼組」のベーシストはいずこへ…(ノ∀`)




最近、締切厳しくて、なかなか劇場へと足を運べませんが、
無理して観てきてよかったですよ!
正直、
もっと贅肉落とせそうな作品ではありましたが、
出会ったら観て欲しいっすね~~~( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ

人間、感情の限界を越えると笑うしかないのかもね…切ねぇ~~…
製作年:2013年
製作国:日本
日本公開:2014年4月19日
上映時間:2時間0分
製作:「そこのみにて光輝く」製作委員会
製作プロダクション:ウィルコ
配給:東京テアトル / 函館シネマアイリス

ストーリー
北の街...
ある衝撃的事件がきっかけで
仕事を辞め、何もせず過ごしていた佐藤達夫・・・
ある日、
パチンコ店で使い捨てライターをあげたことから、
粗暴ではあるものの、人懐っこい性格の大城拓児と知り合う。
ライターの礼だと、
言われるがまま拓児に付いて、彼の家行く達夫...
しかし、
拓児の家は、海辺に取り残されたバラックだった…
達夫はそこで、拓児の姉・千夏と出会う。
アッと言う間に惹かれあう二人だが、
脳梗塞で倒れ、寝たきりの父親に代わって
場末のスナックで身体を売り、生活費を稼ぐ千夏…
さらには、
仮出所中の拓児の保護観察官である地元の権力者・中島とは不倫関係にあった…。
そんな過酷な事実を知りながらも、
千夏への愛を一途に深めていく達夫
しかし、
そんな中、事件は起こった…。