カテゴリ:つぶやき トータルケア



我が家の梅です!!1か月程遅いようです
桜に劣らず華やかでですよね~



ここに、うぐいす が来て欲しかったです!
道路側なので昼間は寄ってこないですね

今日は洋子さんはカラオケ、筋肉息子は夜のバイト
ゆっくり過ごそう!!

おまけ  支援介護の座る 3
仕組みと役割が理解できてないと痛みや負担をかけてしまい、それが日々繰り返されるとなると虐待です
ビーアライブでは、それを無知と技術の未熟さが引き起こす無意識の虐待として、業務から排除する事を責務としています。



筋肉は形が違っていてもパートナーがあり、相反する力が働く事で姿勢を維持したり、バランスを上手に取っています。柔軟で有る事は衝撃や外圧を散らし形態を維持し守るために大切な条件になります。
基本、筋肉には縮む(硬直)力しかありません。一方が縮まる事で関節を曲げると一方が伸び、緩めると相方が元に戻ろうとする力を働かせ平等に負担が掛かるようにしてます。
これは、体液の流れを隅々まで均等に送る為にも必要なことです。
必要なものを必要な分だけ、見合った能力を付ける事になります。



上図の膝を前方から見たもので、膝関節炎、腰痛、転倒防止、掴み立ちなどリハビリで鍛える基本的な筋肉です。
赤い○は帯状の薄い筋肉で、直立するため膝折れを防ぐよう矢印方向へ引っ張る力としての収縮に優れています。
黄色い○の筋肉は筒状で太く体重を支え、黄矢印は膝関節上部を骨盤に引きつけるようになっています。
そうする事で丸く外れやすい股関節と膝のズレと負担を軽くしています。



尖足と言う踵が曲がらなくなる筋肉障害があります。
当然、床を踏むことができなくなり立つこともできないし、曲げようとすると激痛が走ります。
必要なものを必要な分だけ、見合った能力を付ける筋肉は、使わなければ衰え、柔軟さを失っていきます。萎縮したような状態となれば重症です。
縮む事を忘れ、柔軟さを失った筋肉は自分で動かす事ができなくなり、動かす事が痛みになってしまいます。伸びる事を忘れた筋肉は伸ばそうとしたとき、引き戻そうとして縮んで固くなります。

座るとは、立派な体型維持で体幹と脚力が重要です。
バランス感覚を常に使い、前傾で活動的な姿勢を取ると言う事は、生きると言う事であり生命力を維持するためにも必要です。
支援介護の座るとは、ジッとしている 休んでくつろいでるのとは訳が違うのです。
生命力の維持だと言う事を忘れてはいけません。

つづく

 

 

 

カテゴリ:料理・レシピ つぶやき



豚肉は細切れ ごぼう にんじん こんにゃく 白ネギ
みそは麦と大豆の田舎白みそです



ベーコンとシメジの炒め物 
とうふにニンニクネギのみりん醤油漬け
このニンニクネギは正にニンニクです!!
後日、やはりにんにく臭かったです~
気をつけなかれば!


今日は疲れ切って頭が働かないので・・・



庭の不要ずみの鉢です
産業廃棄物の分類地域が多いので放置されてしまうゴミの一つです
むなしさを感じます



彼女は最近、朝の情報番組に抜擢されましたね!
昔から注も記してたので嬉しかったです




女優で頑張ってきてました
なので色んな顔(ペルソナ)持っているのだと思います



今日は、これでお終い!!

カテゴリ:介護 支援 家庭内介護 日記



アジフライ、玉ねぎと人参の天ぷら、わさび菜
わさび菜はホントに山葵の風味と程よい辛さが揚げ物に合います
最近のお気に入りです!




翌日の昼は、余分に揚げておいた天ぷらと大きめのネギ2本分を刻んで、ネギ盛り天ぷらうどん
さぬきうどん は腰が強いので、少し長めに湯がいて モチモチ感 を優先しました



おまけ 支援介護の座る 1
さて、人にとって座るとは?
アクティブに動いて捕食をする手段を選んだ動物の中で、4足のうち2本を移動手段として2足歩行となり、残りの2本を精密な動きをする武器とする手とした人の動きは、バラバラな動きをしなくてはならず脳にとっても相当な負担かかかります。
動きを止め座って事を成す事がができれば効率的です。腰かけて長時間作業をできるのは人の特徴ですが、直立して動き回るようにできているので座ったまま作業を続けるという事自体が一つの技となります。
仕事や食事で効率よく体を動かせる姿勢幹前傾活動座位と言います。
文字通り前のめりの姿勢です。
一日が終わりソファーに腰掛けて くつろぐ 姿勢を体幹後傾安息座位と言います。
文字通り後ろのめりの姿勢です。
脳はすべての行動や姿勢においてエネルギーの浪費を抑えたいので一貫性を持たせようとします。
そこで習慣によって現実の物理とは違う勘違いが起きてしまいます。脳の思い込みです。
物理的な身体の負担について正しい姿勢は1図で、車いすに関係なく座位をとる事全般となります。

1図


ところが!常日頃から口を酸っぱくして言っているのはですが「同じ姿勢は、せいぜい30分、動物は常に体を動かさなければ支障が出てくる!」事です。
健常なら、自分は同じ姿勢をとっているつもりでも、絶えず体を動かしているのです。
褥瘡の(床ずれ・根腐れ)種やエコノミークラス症候群(突然死)2~3時間の間で起きてしまう深刻な身体の問題です。
これが意外に理解できないのです。

2図


2図のオレンジ線は上から背骨、骨盤、腿、膝の主要関節で分け4本で表しています。
背中を背もたれにつけて何もしないで楽な姿勢を取っている状態で、青色の矢印は重心がズレて背骨から上が後ろへ、骨盤から下が前へ力が働いています。
つまり、寝た状態に近づけ安定しようとしています。
緑○は骨盤の背骨と股関節のつなぎ目で、要の骨盤が役割をはたさず腰を痛める仙骨座りになっています。長時間何もせず座って尾てい骨が痛くなった意識的なものと、体幹や背筋が弱ってしまって無意識にずれてしまう場合がありります。
この様な姿勢で生活している方に、「真っ直ぐ座ってみて下さい」と言って背中を背もたれから離せなくくなるようになってしまうと、床を踏みしめる事ができなくなります。
立てなくなると言うことです。
脳が重心を後ろへ持っていった楽な状態(安心)を、安定した状態と思い込んで重心を後ろへ移動してしまい尻餅をついてしまいます。
紫の矢印は1図の正しい姿勢で働く脳の重心と力(重力の作用)です。
赤○は支援介護で注意すべきポイントです。
ここで物理的なものが分かっていないと対応を誤ってしまいます。

相手が、ただ座ってジッとしていれば支援介護が必要でないと思っているようでは失格です。
全く反対であり、見落とした代償は非常に大きいと思います。

つづく

 

カテゴリ:料理・レシピ つぶやき


キャベツとエビのスープ
カボスを搾って酸っぱいのです
フィリピン料理でシネガン、分かりやすく言えば日本の鍋みたいなもんで野菜は何でもイイ様です
そのまま塩コショウで味付けをして最後にレモン汁を搾ります
これはシンプルなエビシネガンってとこです
青唐辛子、ししとう、ジャガイモ、玉ねぎ、ほうれん草、キャベツ、チンゲン菜。生姜、など有るもので作る家庭料理ですね



ほうれん草は久しぶりにバターで炒めました

ところで今もポパイは健在だろうか?



ポケモンとか妖怪ウォッチとか仮面ライダーとか
ストーリーは複雑で大人でも考える内容ですよね~



単純なところではアンパンマンくらいだろうか?
ピタゴラスィッチも大人が楽しめるもんね~

時代の流れを感じながら
今日も九州のど真ん中で単身赴任!四苦八苦しております



 
  


豚のロースの網焼き 肉まんじゅう 
赤カブは中がスカスカ ちょっと塩で揉む@~@
キムチ和え



もやし ネギを水炒めして、100円のキムチを和えました
野菜を沢山食べるためなのでサラダ感覚で!

おまけ Medical Note 1-2 自閉症スペクトラムの心理
自閉症スペクトラムのご本人はどんな気持ちでしょうか?
その様な方と接している方達なら分かると思いますが、不安そうだったり、ビクビクしていないでしょうか?


心理学で考えると、スペクトラムの特徴と症状から言える事は、成長の遅れで物事の道理が理解できずイメージが上手に作れない常に怖いと感じているはずです。
理解できない人の表情は怖いはずです。聞く言葉も理解できなくては音の妙な変化ということになります。
平均的な成長であれば時間をかけて分析したり、突発的に笑うというな行動で精神を安定させる能力がみにつきます。それを宿題として今後の課題にもできるわけです。
恐怖心や不安は、知識をつみ理解することで解決していきます。

脳の成長で考えると、それには記憶のメカニズムが働き情報を整理し上手く使う事が必要で、言葉は重要です。
同時に心と感情と身体が一致するには脳神経のつながり、一般にシナプスと脳神経回路の成長と働きといことになります。



成長の心理で考えると、重度の自閉症は本能に支配された行動であり、表現も乏しく、物事の関心が薄いのは当たり前、つまり快と不快の心理世界で彷徨っている事になります。
周りの努力で成長を応援し、改善していくしかないのですが、個人差?や対応?で結果も様々です。病気になりやくすく、寿命が短い傾向にあるデーターもあります。
なので、少しでも改善をし、親や社会的負担が軽くなるよう研究が続けられています。

重要なのは刺激
愛情という心地よい刺激、美味しいとか満腹感などに対して、不快である事の比較対象脳の成長には必要です。生存に関わることなので基本的な判断基準となります。
過保護では成長を止めてしまうので、当たり前の生活の中での不快で感覚的に成長することができなければ心の成長もできません。
先回りをするのではなく、失敗をさせる事も大切です。
人の潜在能力を覚醒させることの難しさ、その仕組と尊さが分かるケースだと思います。

 

 

まじかるクラウン Q1.ニックネームは?

び~あらいぶ

ラブ Q2.最近のマイブームは?

プラス α の法則

バナナ Q1.好きな食べ物は?

好き嫌いなし

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊あたまクマムシくん音符

 

プラス α を考える
び~あらいぶの定款(ていかん:組織・活動について定めた根本規則)です

「より健康で幸せでありたい」 人類共通の願い
人という生き物にとって致命的なことは2つ、「動けなくなる」「考えなくなる」ことです。この2つを怠けてしまうと、身心の働きが弱くなっていき病気や怪我のリスクが高くなってきます。
 + 
現状維持は確実に衰える
現状維持だといって日々同じことをしていては、時間と伴に心身は必ず衰えていきます。
刺激(負担)がなくては身体も脳も怠けてしまうのです。
条件を満たすのは「おまけの もう一歩(1回)」だと考えています
努力も頑張る気持ちも大切ですが、いつまでも若く、元気でいられるわけではないので自分自身でできることが制限されてきますよね。
「無理が出来ない」と弱気になってしまうことも有るはずです。
無意味に頑張っても効果はでませんし、悪いストレスになってしまいます。
最後の〆にもう一回頑張ることが活性につながります。
例えば、ラジオ体操が終わった直後に、床をドンドン!と力強く踏んでもらうだけで良いのです。

何かの直後に一問一答をする
「お疲れ様でした」と言った直後の去り際に「赤い花!?」「1+111」「じゃんけんポン」など一問一答のプラス α を心掛けます。
排泄介助などベッドの上でも変わりなく簡単に行えます。
言葉を発せなくとも頭の中で答えることはできます。
どうでも良いような事の積み重ねは、無意識で人が変わる大きな力となります。
刺激や負荷が その人にとって無理なく、より楽しければ更に良いわけですから。

プラス α の選択肢
ものを選ぶ、考え方、情報などは人生そのものに関わってきます。
自分の意思でなされる選択は全体の10%にすぎないと言われていますが、そこに理性や知性が存在します。最終的な人の幸せも10%の領域がカギを握っています。
当然、身体に悪いタバコだとか、体調が悪くて言葉を間違えたなんて良くない選択は沢山あります。それでも人の選択はすべて否定せず、強制するものでもありません。
そこで プラス α の選択肢を考えます。
物事はYES,NO・善悪・良し悪しだけでは成り立っていないように、二者選択は究極で両極端です。
もう一個だけ選択肢が増えることで、思いのほか柔軟になれる事は多いと感じます。
適応、対応、順応などと言いますが選択肢に余裕がなければできません。
選べる自由は幸福感に結びついていきます。

面倒くさいは本能
物理であるエネルギーの法則と心理の等価価値の法則など難しいことを言わなくても、体力を温存することは危機を回避することなので、人も例外なく無駄な動きはしたくないのです。
とは言っても、何もしないと悪いような気がすると誰もが感じていると思います。
今すでに頑張っている人も、これからという人もプラス α をお奨めします。
プラス α でステップアップするものに療法や改善と言ったものがあります。

否定をせず肯定する中で、プラス α をしていくのは精神疾患の療法です。
「もっと頑張れる」など叱咤激励は厳禁です。
考え方や物事の選択肢を積み重ねて蓄えて行き、自力で治すしかないのです。
出来る、出来ないではなくいつか出来るかも、出来る準備はある と言う一見ゆるい考えです。
良い選択肢が増えると悪い選択肢の影がうすれる、なので良い方向へ向かう機会が増える、という単純なことです。

リハビリや医療の療法も全く同じです。
プラス α で良いものを取り入れて、悪い物を端っこに追いやるのです。
悪い物を取り除くことには限界があります。技術や薬や理屈で治せないものに生活習慣や考え方、無意味なコダワリがあります。変に意識して作られたものや言い訳が多く(間違った自己防衛)改めるのが難しいのは自己否定の作業をすることになるからです。
それでも脳は気分屋ですから、ある日突然「そう言えば!」と新しい事に興味を持ったり、「一回だけ」と試してみるような性質があります。
逆のパターンを魔が差すと言いますが、わざわざ端っこの悪い事を持ち出してしまうわけです。

プラス α の法則 が真に意図することは、意識向上にあり、柔軟性を持つことでバリエーションを持つと言う事です。
特に何の努力をしなくても、五感による刺激情報は無意識で脳に刻まれていくと言う特徴と、それが行動に影響していくという原点に基づくものなのです。