キャリアを諦めかけていた私が、

 

次女の育休明けにフルタイム勤務しながら

社会保険労務士試験に合格した中で確立した

時間管理術や独自の勉強法、

 

ワーママあるあるの日常をお伝えしています。

ながらあゆなですニコニコ

 

 

 

7月に入ってすぐにこの1週間は

私が異動直後なので

夫が保育園の送迎を担当してくれています。

 

 

 

夫が転職した4月、私も同様の対応を

していたので、当たり前と言えば

そうなんですが、

めちゃくちゃ助かっていますキラキラ

 

 

 

夜もふだんより30分早く眠れるので

新職場で疲れていても、翌朝には

回復できていて感謝ラブラブ

 

 

 

かつての私はこんなとき、

 

 

「夫も仕事が忙しいから」

 

 

と甘えることに

遠慮がちになっていましたが、

 

 

自分の性格タイプが

「周囲の協力を活かすタイプ」と

分かったことで、夫を積極的に

頼れるようになりました。

 

 

 

私は、性格タイプを4つに分けて、

それぞれに合った

自分時間のつくり方を

お伝えしているんですが、

 

 

私の性格タイプは、

周囲の協力をうまく活かして

自分時間をつくる「アクティブさん」。

 

 

 

性格タイプによって、

自分に合った自分時間のつくり方は

変わります。

「アクティブさん」以外の

3つのタイプについて

詳しくはこちらの記事でお伝えしています。

 

 

 

できた自分時間で社労士試験の勉強をして

合格したり、副業を始めて軌道に乗せたり

できています。

 

 

 

あなたに合った自分時間のつくり方は

こちらの診断シートから確認いただけます。

↓↓↓

あなたの性格はどのタイプ?
自分の性格に合った

自分時間のつくり方が分かる

診断シートはこちらから下矢印

性格タイプ別自分時間のつくり方診断

 

 

 

 

でも、実は昨日、

夫が保育園に5歳次女と

2歳三女ドスコイちゃんを夕方、

迎えに行くと、プチ事件があったんだそう。

 

 

 

玄関でドスコイちゃんの靴を探しても

どこにも見当たらず驚き

 

 

 

先生に相談して一緒に探してもなくアセアセ

 

 

 

すでに降園した子の靴が靴箱に

残されていたので、おそらくその子が

間違えてドスコイちゃんの靴を履いて

帰ったのだろう...と推測。

 

 

 

靴がないドスコイちゃんは

夫が抱っこして帰宅することにし、

先生からその子の親御さんに電話して

いただくと、やっぱり、

ドスコイちゃんの靴を間違えて履いて

帰宅してしまっていたんだそう煽り

 

 

image

 

 

 

ガバッと開くので2歳児でも自分で履きやすい。

こちらの靴のピンクをドスコイちゃんは履いています↓

 

 


 

 

他の子の靴を間違えて履いて帰る

なんてことホントにあるんだ!?

 

 

と思い、夫と一緒に心底ビックリしました。

 

 

 

2歳児だから、靴履くのに時間もかかるし、

さすがに親もその間に確認するよね??

 

 

 

それにしても、もうすぐ

16キロになりそうなドスコイちゃんを

抱っこで帰宅する役回りを私が

しなくて助かった...

と心底ホッとしました。

 

 

 

力持ちな夫のお迎えでまだよかったです。

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。