キャリアを諦めかけていた私が、
次女の育休明けにフルタイム勤務しながら
社会保険労務士試験に合格した中で確立した
時間管理術や独自の勉強法、
ワーママあるあるの日常をお伝えしています。
ながらあゆなです
以前に業者さんに
ドラム式洗濯乾燥機のクリーニングを
依頼したことがありました。
その際、
洗濯槽の汚れはほとんどありませんよー!
と言っていただけたんですが、
その理由は、こちらの洗濯槽クリーナーを
使っていたから
我が家は東芝製の洗濯乾燥機なので
こちらのクリーナーを使用。
かつては日立製の洗濯乾燥機だったので
日立用のクリーナーを使っていました。
昨日は朝イチで、
この洗濯槽クリーナーを使用。
昨年、洗濯乾燥機を買い替えて
しばらくはよかったんですが、
約半年近く使って
排水部分に結構汚れが溜まってきて
茶色くなってきたからです
毎晩、寝る前に洗濯乾燥機を回している
我が家。
槽洗浄コースって
10時間以上かかるので、
朝イチで開始しないと、
保育園から持ち帰った汚れ物を
洗濯機に入れるタイミングに間に合わない
朝イチで槽洗浄を開始
夜には排水部分も
ピカピカになっていました
1回1個使いきりで、
1600円とちょいと値が張る
洗濯槽クリーナーですが、
年に2~3回使うことで
気持ちよく洗濯ができています
私は、性格タイプを4つに分けて、
それぞれに合った自分時間のつくり方を
お伝えしているんですが、
例えば、私のように、周囲の協力を
うまく活かす性格タイプは
「アクティブさん」。
性格タイプによって、
自分に合った自分時間のつくり方は
変わります。
「アクティブさん」以外の
3つのタイプについて
詳しくはこちらの記事でお伝えしています。
周囲の人だけでなく、
こういう便利グッズも使って
家事の時間を減らしています
あなたに合った自分時間のつくり方は
こちらの診断シートから確認いただけます。
↓↓↓
あなたの性格はどのタイプ?
自分の性格に合った
自分時間のつくり方が分かる
診断シートはこちらから
洗濯乾燥機は一度壊れてしまうと
修理にも買い替えにもお金がかかるもの
お掃除のプロから教えていただいた
こちらの裏ワザを使いつつ、
仕上がりがプロ級のクリーナーにも
課金して、なるべく手間なく、
なるべく長く使い続けたいと思います
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
アメトピに掲載されました