几帳面で行動が遅い子の子育て術 | お受験ママのための花脳育成アカデミー

お受験ママのための花脳育成アカデミー

元幼稚園教諭
お花で子どもを天才脳に育て合格へとつなげる

観察力・発想力・想像力を育み
地頭の良い子を育てる

10000人お花講座担当
キッズ卒業生理系進学8割
慶應幼稚舎・青山学院幼小・
東洋英和・湘南白百合
成城学園他の私学多数

ママとの時間と子どもの時間が

違うからイライラも出たしまいますね

 

 

 

お花で子どもを天才脳に育て合格へつなげる

「観察力・発想力・想像力」を育み

地頭の良い子を育てる

 

 

 

お受験ママのための花脳育成アカデミー
のべ10000人にお花の講座を担当

元幼稚園教諭・幼児教育系13年

 

 

三田村ゆき子です

プロフィールはこちら★

 

 

30代幼稚園や小学校受験を控えたお母さま

 

いつもノンビリと息子が支度に

時間をかけてしまうとお悩みが寄せられました。

 

 

 

 

実は、その男の子はとても几帳面で

お仕度もとてもきれいにしているそうです照れ

 

 

 

そのため

 

時間がかかる傾向があるようです。

 

 

 

また、習い事でも絵具や画用紙を

出すのにもゆっくりで他のお友だちと

比べて時間の流れが違い

集団生活でも遅れをとっているようです。

 

 

 

そんな時に思わず

ママはイライラしてしまい

つい強い口調で「早くしなさい!」と

怒鳴ってしまうそうです滝汗

 

 

 

 

その後に、お母さまご自身も落ち込んで

しまうこともあることもわかりました。

 

 

 

 

よくお子さんを見てもらうと絵画教室でも

お道具を出したりしまったりする際に

画用紙が折れないかやカバンが

正しく閉まっているか

気になることもあるようですね照れ

 

 

 

 

 

時間の流れを他のお子さんと

比べず少し違った視点で見ると

お子さんはすべて丁寧にやりたい

という気持ちが強い行動かもしれませんパー

 

 

 

 

絵具の箱から絵具が出ないようにしたり

スケッチブックが折れないように入れ方に

こだわるのは事前に予測して失敗を

避けたいという意識からかもしれませんね。

 

 

 

先の失敗を見据えられるお子さん

お母さまとは時間基準が違うことを

心に受け止められるのも

イライラ解消の秘訣です。

 

 

 

 

 

冒頭のお母さまの悩みは

お子さん1人で行動する場合には

時間がかかっても大丈夫かもしれません。

 

 

 

 

集団生活では早くしないといけない

ジレンマや片付けが中途半端になってしまい

お子さん自身に焦りやストレスが

生じる可能性もあるかもしれません滝汗

 

 

 

その影響が出ると違う問題が出た

イライラしてしまう原因を作ってしまいます。

 

 

 

お子さんのストレスの軽減には

お子さんが自分のペースを作る機会や

満足感を得る機会も

必要になってくるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お花×脳×幼児教育 お役に立てる情報を

メルマガで配信していきます

 

お受験ママのための花脳育成アカデミー (agentmail.jp)

 

 

 

 

私はお母さんとお子さんに

お花を通してサポートをしていますが

 

 

 

何ごとも丁寧にすることは

お受験にも役立つことです照れ

 

 

 

具体的な対策としては、

時間の管理を意識して

少し早めに行動できるようにすることです。

 

 

 

例えば、出し入れの練習を何度も繰り返し

きれいにできることを理解させ

みてはいかがでしょうか照れ

 

 

 

朝のお仕度は時間がかかることを

前提として少し早めに起きて仕度をすること。

 

 

ママもイライラしなくなったようです。

 

 

 

結果

 

 

お仕度や他のことでも時間が随分と

早くなったようです。

 

 

 

また、ご自宅でもお子さんに

できることを増やすことは素晴らしいことです。

 

 

 

たとえば

「この時間の電車に乗りたいから

時計の針が9になったらお仕度が

終わるようにしてね」と言葉を変えながら

お子さんの変化を見守るようになったようです。

 

 

 

 

お子さんの性格タイプついては

こちらの記事でお伝えしています下矢印

 

https://ameblo.jp/atelierflowerluce/entry-12742282710.html

 

 

お子さんの性格タイプ別

お花診断シートこちらから期間限定

無料でプレゼントしています

 

https://www.agentmail.jp/form/ht/37531/1/

 

 

お子さんの性格タイプは

1人1人違うので

お子さんに合ったアドバイスをしていますニコニコ

 

 

お子さんの性格タイプは

1人1人異なるため個別の対応が必要です。

 

 

間違った対応をしてしまうとお子さんの

可能性を損ねてしまうかもしれません。

 

 

 

 

だからこそ、イライラとはさよならして

子育てをより楽しむことが大切ですよニコニコ

 

 

 

ママのイライラ解消に好きな時間を

過ごすことも大きいです

 

 

癒しの時間のお花に触れて

ほっと心をやわらいでいただきます。

 

 

image

 

 

 

LINEではお役に立ち情報を配信しています

LINEご登録された方に特典プレゼンプレゼント

 

 

名門校が求める子どもの年齢別

発達チエックシート

お花性格診断シート

フラワーカラー診断Bookを

特典プレゼントをお渡しします

 

 

 

LINEからお問い合わせください

 

 @hanaiku

 

友だち追加

 

 

花育キッズ卒業生実績

 

名門校

 

慶應幼稚舎・青山学院幼稚園・小学校

東洋英和小学校・成城学園

湘南白百合・洗足学園

玉川学園・神奈川私立ほか

 

 

理系進学8割

医学・薬学・機械工学・建築ほか

 

 

長男→幼稚園受験都内名門校(大学付属)

   中学受験→国立大学合→大学院卒

 

次男→幼稚園受験都内名門校(大学付属)

   中学受験→大学付属校進学→大学卒

 

 

 

よく読まれる記事 

 

 

青山学院幼稚園に合格するためにやったこと

慶應お受験で使われたクレヨン

青山学院初等部に合格の子がやっていたこと

青山学院幼稚園に合格前に行動したこと

青山学院幼稚園に合格の子がやらなかったこと

名門校に合格する子の7つ共通点

青学幼稚園合格の子が0歳からやっていたこと

慶應幼稚舎合格の子がやる冬のスポーツ

早稲田小受験に出る年末の大掃除

付属校園児が伝統のしめ縄に挑戦

お受験で落ちると思った子の発言
面接でお子さんが注意したいこと

[受験]綿毛で簡単な実験結果
田植えが理科に繋がる理由

お受験で泣いた子が受かった理由

ガミガミ指示する小受験ママに嫌悪感

残念なお受験ママの態度の結果

付属校に通う子のパパの職業

自立心が育たない子の親の特徴

幼稚園受験で合格できない子の3つ共通点

志望校だけお受験をして衝撃の結果

自立心が育たない子の親の特徴

願書の受験番号は早い方が得⁈

[お受験直前]お受験パパの身だしなみ

お受験ママの合格祈願の品に驚愕

驚愕した4歳の子通うお稽古数

暁星小のお受験対策はご家庭の力が9割

お受験のお教室に通ってガッカリしたこと

管理された子は思春期に衝撃な行動

おやこ見学会の衝撃なママの洋服

3月生まれ小学校受験をした結果

3歳から台所育児をし続けた結果

ママ友と亀裂が入る夏休みはご用心

大きな能力の差が出る幼児期の体験

 

 

 

 

 インスタグラム

 

https://www.instagram.com/atelierflowerluce/

 

 

 

子どもを信じて見守る