皆さま、おつかれさまですチューリップピンク

 

 

 

 

先日月曜日に初登下校を果たした中1息子。

(と言っても滞在時間40分。支援担と絵具をしただけ。)

 

 

 

 

 

昨日はこれまた初めて、体育の先生とマンツーマンで体育してきたんです。

 

 

 

 

息子のクラス担任の先生の専門が体育で、わざわざ先生が空いている貴重な時間を息子に割いてくれると。

(母も何度かお会いした先生ですが感じ良かった)

 

 

 

 

 

 

小1から不登校の息子。

学校の体育の授業なんて、ホント小1以来です!!

 

 

 

 

不登校中、まともな運動などしてこなかった息子。

しかも昨日は、母と娘が用事があって、息子一人で鍵を持って登下校しなきゃで、

 

 

 

 

初めての体育で大丈夫か?!

更に一人で時間通り準備して遅刻せず行けるのか?!

 

 

 

 

母は娘と外出中も心配で、娘との会話も上の空でしたタラー

 

 

 

 

それで、帰宅後、息子にどうだったか聞くと、

 

 

「大丈夫だった。2分位遅刻したけど。シャトルラン25本やった。」

 

 

 

 

 

 

えッ?!

シャトルランって何?

知らんけど25本ってすごくない?

きつくなかった?

すごい暑くてしんどくなかった?

 

 

 

 

息子

「キツイというか、息がしずらくなったりはしたけど。暑いのも体育館の風通しが良いから大丈夫だった。柔軟が今までやったことないやつで、痛かったけど終わった後何か身体が違うと思った。」

 

 

 

 

おうおう、そうなんだねー!

あんなに極度の暑がりで、緊張する学校で運動なんてしたらパニクリそうだった息子なのにすごいねー。

 

 

 

 

柔軟も、身体超硬いから、今まで伸ばしたことない筋肉が伸ばせたねー拍手

 

 

 

先生ありがとうございます。。。

 

 

 

 

しかし、公立の授業って、これタダですもんね。

 

 

 

変な話、不登校で生きてきたから、個別でこんな運動させてもらえるの、1時間5000円とかするんじゃないかなってお金換算してしまう。。。

毎日こういうのできてたらすごいな~。

 

 

 

 

とりあえず良かった。。。

一つまた初体験ができました。。。

 

 

 

 

ではでは、今回は以上ですニコニコ

最後までお読みいただき、ありがとうございました花束

 

 

 

(息子が小4の頃はスポーツ家庭教師を頼んだこともあったな~。。。)

 

 

 

ハート栄養療法オススメ記事ハート

右差しプロテインを増やしていくコツ

右差し【藤川先生の本】 今まで読んだ4冊の感想
右差しキレート鉄とヘム鉄、結局どっちがいい?
右差しナイアシンアミドを2週間飲んでみた様子
右差しBUNとフェリチンが想像以上。血液検査結果

右差しサプリメント失敗談&オススメ談
右差しタンパク量がグッと増えた息子の成長
右差し水筒や料理にプロテインを入れるコツ