皆さま、おはようございます!
最近は構内に駅の歴史を紹介する掲示物が増え、
ファンである自分はとてもありがたく感じてました。
中でも先々週に訪れたJR四国の駅では
この駅のモノがズバ抜けて優れてましたっけ。
平成30年に駅舎が建て替えられたばかりのこちらの駅でした。
予讃線・伊予三芳(いよみよし)駅です!
地元の皆さまごめんなさい。
上の写真は駅舎ではなく駅便(駅の便所)ですよね。
Wikipediaを見たら、まるでコイツが駅舎のように振舞っていたので
これが駅舎だと勘違いしてましたわ。
中を覗くまで駅便であることに気づかず、
夢中になって写真を撮ってましたよ。
タクシーの背後に佇む黒い建物が駅舎でした。
伊予三芳駅は大正12年に開業した駅で
JR移行後も長らく国鉄時代の木造駅舎が利用されてましたが、
老朽化したことから平成30年に簡易駅舎に変わったとのこと。
JR四国は古い木造駅舎の宝庫ですけど、
そんな時代はそう長くは続かないのかもしれませんね。
ここは何度も列車で通過しているのに降り損ねてしもうた…
ブログの冒頭に「駅の歴史を紹介する掲示物云々…」と書きましたが、
駅舎にこんなパネルが貼られてたのです。
駅舎が建て替えられるのを機に発足した、
「三芳駅愛好会」の皆さんが作成した駅の紹介パネルでした。
この中で「日本一の三芳駅・三つの宝」のひとつとして紹介されてる
「大明神川トンネル」がスゴイらしいですよ。
伊予三芳駅から南方500メートル付近を流れる大明神川は、
鉄道の上を川が流れる全国的にも珍しい「天井川」なんですって。
その川の下に掘られたのが
大正10年に竣工した「大明神川トンネル」だそうです。
列車の車内からは気づきませんでしたが、
グーグルマップを見ると確かに川の下を予讃線が潜ってましたね。
パネルを見ないと、このトンネルの存在に気づきませんでしたよ。
パネルの説明によれば、
川の下にトンネルを通す工事は前代未聞で困難を極めたとか。
予讃線は建築限界が小さいトンネルが存在するために
対策が施されていない車両は愛媛県以西に入れないのは有名な話ですが、
(箕浦駅の西側にある鳥越トンネルが小断面トンネルのため)
大明神川トンネルもそんなトンネルのひとつなんですって。
川の下を潜る大明神川トンネルは、
ホームから見える国道196号線バイパスと
予讃線が交差する付近にあるみたい。
今回はスルーしちゃいましたが、
次回訪れた時はその奇妙な光景をしっかり確認してきたいと思います。
そしてパネルにはこんな記載もありました。
「競馬の開業期間中は(駅構内に)仮設の休憩所が出来、
切符売場、改札口は二ヶ所では間に合わず大門まで使用された」
競馬だと?
そこで調べてみると…
あったんですね、伊予三芳駅のすぐそばに競馬場が。
三芳競馬場…
1930年(昭和5年)に開場し年2回のペースで競馬が開催されましたが、
1939年(昭和14年)に公布された軍馬資源保護法によって
廃止された競馬場だそうですよ。
下は国土地理院のサイトから転載した昭和23年撮影の航空写真ですが、
正しくは戦前に撮影されたモノ。
駅の南方に競馬場のコースとわかる地形がわかりますよね。
同じく国土地理院のサイトから転載した昭和22年撮影の航空写真です。
コース跡が水田に転用された様子が写し出されてました。
実は上の写真の中に気になる施設が写ってまして…
戦後間もない頃の大明神川トンネルが写ってますが、
その上に見える線路の先に注目。
線路上に黒く丸い施設が写ってますが、これってなんでしょう?
左右に大明神川に繋がる水路っぽいものが見えるので、
川面よりも低い予讃線に水が流れ込まないようにするための
排水施設だと思いますけど。
線路の上にどんな施設があったのか気になってましたよ。
近くに天井川が流れていて、かつては競馬で賑わっていた伊予三芳駅。
好きにならないわけがないでしょ!
そんな伊予三芳駅の現在の様子は以下の通りです。
待合所は小さく、ソーシャルディスタンスをしたら
2人しか座れないベンチが1脚あるのみでした。
続いては構内にイン。
列車の行き違いが可能な相対式ホーム2面2線構造ですが、
戦後間もない頃までは北側ホームの裏側にも線路があったみたいですね。
2本のホームは昭和59年に設けられた跨線橋で結ばれてます。
構内の全景はこんな感じ。
西側に保線車両の留置線がありますが、
有人駅時代に貨物の荷役に使われていた線路で間違いないでしょう。
最後は、個人的になんとなく好きな架線柱がズラリと並ぶ景色で〆ます。
世の中には廃止された競馬場の跡地を巡るファンがいるとか。
駅跡が好きな自分はその気持ち、よ~くわかりますよ。
三芳競馬場は戦前に廃止されたこと、跡地に工場が建ったことから
形跡は残念ながら皆無みたいです。
もし三芳競馬場が現役だったら…
最近はウマ娘がブームだし
伊予三芳駅は若い人たちで賑わっていたのかもしれませんね。
ちなみに自分はオグリキャップとゴルシちゃん推しです。
2期もあっという間に終わっちゃいましたね
改装前の国鉄時代の木造駅舎の写真が掲載されてます。
石鎚山駅
伊予氷見駅
伊予小松駅
壬生川駅
伊予三芳駅(令和3年4月10日)
伊予桜井駅
伊予富田駅
今治駅
波止浜駅
波方駅
大西駅
伊予亀岡駅
菊間駅
浅海駅
大浦駅
伊予北条駅
柳原駅
粟井駅
伊予和気駅
三津浜駅
松山駅
駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。
新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!