【1月支出】余裕で100万超えでしたー|都内共働き夫婦・3人家族
毎月恒例。1月の支出ですー。備忘録なのでさらっと書きます꜆꜄꜆我が家の区分。①生活費(食費、日用費、お小遣い、光熱費、携帯、医療費)②家賃③掛け捨て保険④教育費(保育料や習い事)⑤特別費(イベント費、固定特別費、子ども費、出産費、ふるさと納税)ここでは①と⑤のみの話をしています。で、1月の⑤特別費は59万円弱でした。内訳・・ マラソン出場1.9万 お正月1.6万 家具収納2.4万 引越し祝い5万冠婚葬祭0.4万Officeサブスク1.2万(年1更新)出産関連44.7万その他2万特別費60万弱、内出産関連45万弱。(一時金42万引いてこの額😇)それ以外では、ちょうど破水した時に出場していた(!)シティマラソンのエントリーで2万円ほど。国立競技場で走れる機会なんて滅多にないのでね。すごく思い出になりましたし(だろうな)夫子どもがですが出場して良かったですあとは、とうとう私の父母が隣駅に引っ越してきました。歩けば10分ほどの距離。母は東京出身。父は40年くらい暮らした関西を離れ大都会、それも都心部にアラ還で引っ越してくるとはすごい決意だったかと思います(今回引っ越してくる家は元々母の実家。祖父母亡くなり空いたのでフルリノベして住むことになりましたー)(なので母は30年越しに実家に戻るって感じです)関西でも田舎という田舎ではなかったもののとはいえ東京は別世界だと思います父はよくそのハードル乗り越えたなと。父は元々千鳥大吾レベルの田舎出身。笑ド田舎育ち→関西のトカイナカ→都心(笑)いまでも地元に釣りしに戻ったりするのでそもそもが田舎大好きな父。東京合わんわと言いそうで心配ですということでお祝いで私ら夫婦からと姉夫婦らと別々で5万円ずつ包みましたー。あとは、1月は妊娠後期で巣作り期。大好きなお家整えに余念がない時期ですIKEAなんかで棚買ったりしましたー。さて、1月の生活費です。前提として・・・☑都内在住未就学2名の4人家族(1名乳飲子)☑よく食べる夫婦と少食な2歳児☑お昼ご飯は各自お小遣いから生活費合計【304,776円】・食費・・・63,300円・外食費・・・34,808円・日用品・・・16,114円・医療費・・・4,070円・その他娯楽費・・・27,667円・交通費・・・12,300円・夫婦お小遣い・・・86,217円・光熱費・・・22,954円・携帯・・・33,166円・Wi-Fi・・・4,180円食費が高騰中です。正月への買い出しした際にあれやこれやと余計なものを買ってしまったからかと。1月も2回ほど義理実家から野菜が届いたのにそれが無いと思うと恐ろしい干し芋、メルカリでなんですが(!)ここの美味しくて、今年も買っちゃいましたhttps://jp.mercari.com/user/profile/291768203?utm_medium=share&utm_source=iosすぐなくなるので人気なんだと思います。夫もここのは買って欲しいと言います。よろしければ是非外食費は焼肉ランチしたり出産前に出来るだけたくさん外食楽しんでいたので満足です強いて言えば予定日超過で産む予定だったので早まった1週間分の外食が頓挫したことが残念。代官山のキューバ料理と下北のスープカレーに行く予定でした赤ん坊いるので次行けるとしたら1年後とかですかね交通費は夫が自転車通勤にしてくれたのでその分浮いています。人事と話す機会があった時に、人事の方が交通費支給されつつも自転車通勤しているそうで暗黙でOKだと教えてもらったそうですその辺ゆるゆるで羨ましいですなので、毎月1万円浮きます有り難い。携帯代は夫が故障して修理代です。28,800円...家賃や教育費、保険抜いて90万の支出でしたので、トータルでは余裕で100万超える1月支出となりました。恐ろしい。今月は夫が育休取ってくれているので食事は全部夫に任せています。今のところ食費が雲行き怪しいのですが頑張ってくれているので一旦見守っています笑さて、深夜授乳隊。眠いのに目が冴えちゃいました。今日は上の子と夫が遊びに行くので日中まるっとワンオペですので寝なきゃなのに。頑張ってもう一眠りしてみます。では