1歳9ヶ月頃から行っているbaby公文
先生のスケジュールに完全乗っかってるので
まだ修了していません
が、最近、先生から
お教室の方の公文に切り替えないかと勧誘?受けてて、
私としてはbaby公文修了してからで良いと
のんびり考えているのでいつも茶を濁す始末。
そもそも、baby公文始めたのは、
母の暇つぶし、です。
あと、子どものアウトプットの場が少し欲しい
と思ったから。
早期教育したいわけではないので
いまから週2で公文通わせるのもなーという感じです。
久しぶりのbaby公文では一通り楽しめました。
2歳の子と一緒で可愛かった
お教室そこそこに、話題は先生のお子さんの中学受験について。
今年から新中1で私立に進学されたそう。
そのため、佳境だった1〜2月は公文閉じていました。
どこに進学されたかは聞きませんでしたが
様子からまずまずだったのかと推察。(?)
中学受験とはいかに大変かをまじまじと
語ってくれましたが、
経験ありのワイは適当な相槌
2月の勝者の格言(?)混えて
エピソードいろいろ、教えてくれました。
(東京だと、滑り止めでさいたま栄東?がいいらしいですよ、先生いわく)
(栄東今調べたけど偏差値的にここが滑り止めってことは先生のところは慶應とか受けたのかな?)
先生のお子さんはインター幼稚園から区立小学校だそう。公文も区内のランキング常に2番。
(1番の子は開成に行ったらしい)
※まず公文にランキングがあることに引き
※1番の子の生活リズムまで調べ上げていることにも引くワイ
気持ちはわかります。
20年前の中学受験した時、同じように我が母も躍起になり毎日狂っていましたので(笑)
我が家の場合、勉強しない私に
怒り狂った母親が受験票持ち出して
「そんなんだったら破るわよ!!!!」
と発狂。
小6の私「破ってみろよ」
母親、本当に破る
私「どーせ予備あるんだろ、しょーもねぇな!!!」
こんな毎日でした(!)
姉も私も母も闘いました。
(父はしょっちゅう海外出張で長期不在でした)
で、姉は関西1番の学校に入りビッチ弁護士
私はそこそこの学校に入りこの有様
経験者として思うのが、
中学受験って場合によっては家族が色々犠牲になるんです。時間もお金も経験も。
それと引き換えに得られるものが学校入学って割に合うのかな。その辺よーく考えて(するなら)検討したいです。
始めたらやめられないと思うので
正直、学歴だけなら要らないかと。
従兄弟はオール公立で東大なので。(しかもすごく良い子達)
あと、その辺の女子校入って推薦入試でマーチパターンがコスパ良いかと。
先生はどこを目標にしてなにに期待をして中学受験をしたのか今度聞いてみようと思います。
では