慣らし保育中いちばんやってはいけないことは
母の育児参加です。
具体的には、
仕事復帰してからの育児量と
慣らし保育中よ育児量に差があっちゃダメ。
同じにしなくちゃいけません。
絶対です。
産後1年間で身についた育児力を
是非夫にも。です。
慣らし保育って2週目からは
9:00〜16:00とか預かってくれたりで
正直めっちゃ楽勝なんですが、でもダメです。
毎日昼飲みしてください🍻
この期間の夫育児参加を逃すと
永遠に育児の負担は妻多めになっちゃいます。
で、仕事復帰して死にかけます。
夫にぜーんぶさせて、質問してください。
知らないふりです。
んなもん、入園前の面談で全部知ってても
知らないふり。
「へー、月一で防災訓練あるんだー」
「へー、名前シールが必要なのね!」
「へー、0歳児の部屋はここなのね!」
「担任って女の先生なんだー」
これで男なんてアホなんで(!)
夫主導になってくれます。
ちゃんと先輩ヅラしてくれます。
職場復帰で夫婦揉めます。
育児分担量で揉めます。
周り見てると
ほんとこれが多いこと
ええ妻、なんて思われんでいいんです。
そんなもんは他で稼げば良い。
慣らし保育中はぜひ鬼嫁になって、
夫にぜーんぶさせるくらいの気合いで
行きましょう
我が家は毎日私に怯えながらも
家事育児してくれています