第二子産んで2週間ほど経ちましたー。
そして暇だったので
第一子と第二子の妊婦健診費用を
まとめてみましたー
前提として・・・
第一子
- 妊婦健診10回目から里帰り(東京→関西)
- 東京では都心部にある個人院
- 関西では総合病院の産婦人科
- 補助券14回全て使用
第二子
- 妊婦健診が始まる前まで近所の婦人科受診
- 補助券13回まで使用
共通
- 悪阻なし
- 薬の処方も無し
- 血液検査など追加の費用も一切無し
- 経膣分娩自然分娩
なんもトラブルの無い呑気な妊婦でしたが
それなのに高いのは東京だからですよね?!
第三子、第四子、第五子、、
全然産んで構わないけど(!)お金ください
えらいひと
haha

ということで、かかったお金。
第一子
約133,000円
ひぇ・・・

妊婦健診はかかる産院によって開きがあるようです。
特に第一子の時は、
なんでも由緒正しい人気の個人院で
妊婦健診を受けていました。
(どうせ里帰りするし妊婦健診だけなら調べてお手頃なクリニック探せばよかったです。経過良好だし。)
(当時何も考えておらず、てきとーに家の近くに行ったらたまたまそういうところでした)
(慶應の大先生らしいです)
そこには遠方から来られる方もいるそうで、
みなさん憧れて納得して通っている感じがしましたが
私は近場というだけで選んだので、、
毎週毎週当たり前のように3時間待たされたり(予約制度無し)
謎の補助券無しのタイミングで何度も呼ばれたり(そこで4万円...)
妊婦健診も補助券使って都度割高だし、
先生は絶対妊婦の名前覚えていないし(80歳くらいの爺さん
)

で、毎回不平不満だらけでした(笑)
おまけに、前も書いたかもですが
めっちゃ食べて太る妊婦だったのでその爺さんに
「慶應幼稚舎受けるなら母子手帳提出あったりするよ。そんな増加率だと落ちるよ。」
とか余計なこと言われました

ひぇ

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
というか、関西の妊婦健診の安さたるや

これが普通なんですかね...?
地方の方のSNS拝見したところ、
妊婦健診14回の総額2万円台ってのを見て
地域格差だなーと思いました

妊婦健診費用だけでこれだけかかるので
もちろん出産費用も恐ろしかったです

またそれは別でまとめたいと思います。
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
さてさて、
相変わらず第二子
可愛すぎて毎秒ちゅーしています
(!)

上の子が大嫉妬しちゃってて可哀想なんです。
子どもを2人もつというのはこういうことかと
色々勉強しております

夫が育休2週間取ってくれているお陰で
夜中も仏の顔で授乳できます
(?)

母乳8割ミルク2割でいまのところ
頑張っております🫶
今宵も深夜授乳隊出陣します

では
