IT企業ANSの社長ブログ -34ページ目

導入したご感想

弊社のシステムアウトソーシングサービスを


導入されているお客さまをインタビューさせて頂き


ユーザー紹介サイトを作成させて頂きました。

http://www.ans-it-agent.com/user/
$ANSの社長ブログ


初期コストゼロで基幹業務システム開発で、保守サービス、インフラサービス付で


ホント良いサービスなのか???


をお客様の声からご評価、ご推察して頂ければよいかと思い作成しました。


いわゆる、クチコミのようなものです。

一度、ご覧頂ければ幸です。

レベニューシェア

最近、知人の経営者さんたちで


レベニューシェアのビジネス展開を


している事例をよく目にします。


例えば、

・中途求人サイトの構築
⇒人材会社 × WEBサート制作会社 のコラボ

・スマホ向けゲームの構築
⇒ゲーム企画会社 × システム開発会社(ベトナムにて) のコラボ

など


要は、お互いの得意分野を担当して一つのビジネスを


確立させるということ。


弊社の場合、社会保険労務士のST-WORKSさんの企画で構築して


提供している勤怠ASPシステムがそれに該当するのでしょうが、


システムのテクニカル的な部分や


システムインフラの構築・管理・運用・保守・メンテナンスは


当社も専門なので出来ますが、やはり労務の法律やコンサルテイングノウハウ、


各会社での管理実態や求められるニーズは


現実問題、ANSには無理な領域です。


その両社の得な部分をコラボレーションして、ニーズに適うものを


創造することはとても有意義で、ビジネスの発展性を感じますね。


お陰様で、勤怠グリッパーも昨年12月よりリリースされ、現在着実にユーザー数が


増加し、またコンセプトに共感頂いた問合せも多数あるので、着実に


サービスの差別化をはかり伸ばして行きたいと思います。

(勤怠グリッパーの特徴)
http://www.kintai-gripper.com/feature.html
$ANSの社長ブログ


そして、、、


ことしも新たなレベニューシェア事業を計画していまして


現在、企画を進めております。


今回は3者コラボです!


テストマーケテイングや、その結果を企画にフィードバックして


ニーズ確実に対応するサービス、市場に向けてサービスを構築して行きたいと思います!!!


企画内容はまだ、未公開です。

災害対策

最近、大きな地震が多くて気になります。

また、4年以内に70%の確立で、首都直下型大地震が発生するとの

予測も出てしまいました。

(記事)
http://www.asahi.com/national/update/0123/TKY201201230641.html


私、個人も年明け早々にくっきり地震雲をみましたし、

もうこれは発生するものと考えることにしました。


まず、個々個人が発生時の初動で生き延びる事が最優先ですね。


その後、いわゆるサバイバル状況になると思うのですが、
以下の内容で準備、対策をこうじることにしました。

①昨年の3.11後に必要になった物、情報など今一度整理してみる

②非難経路、災害発生後の初動など確認する

③災害マニュアルを作成の上、社内セミナーを開催する。

④震災など自然災害により生じた企業損害を補償する保険を探してみる。

⑤当社の全アウトソーシング・保守ユーザーの担当社員に実際に災害が発生した場合
どのような被害が想定され、ユーザーとしてどんな損害が生じ、事前にどんな予防処置がとれるのか
そのシュミレーション内容をヒアリングする。

⑥当社のHW資産、データリソース資産が震災時、どのようなリスクに見舞われるか、
また事前にどのような対処が可能か確認して、具体的に対処プランを考える。

⑦震災後も当社の事業継続が出来るプランを考える。

以上

大まかには

・生き残り(個人、家族)

・当社としてお客様のシステム資産を守り

・システムサービスの継続をする

といったところです。


ビジネスリスクで考えると、もっと大きな視点で

東京に全てが集中し過ぎ、なので

関西や九州、海外にもビジネスフィールドを広げるべきだと思います。

現在はあらゆる交通手段や、通信・コミュニケーション手段があるので

それらを利用すれば、そんなに困難ではありません。

ですので、昨年から弊社も営業拠点を大阪、福岡まで広げ

人材部分では、ベトナムを検討したわけですが。

まだまだ、東京、東京です。。。


しかし、危険な環境にある、世界有数の大都市、東京

どうなる!?


もの凄い、災害がいつ来るか解らないという恐怖感は

堪りません!!!


事前に出来ることはよく考えて準備して悔いのないようにしたいです。


SNSのデータって

現在、様々なSNSが流行しており利用者数も

増すばかりの状況だと思いますが、個人的に

そのデータについて懸念があります。

利用しているSNSを止める時、これまで投稿してきた

データリソースの行方は?と

もともと、クラウド的仕組みなので、どこで誰がどんな環境、セキュリテイで

管理されているかすらよく解らないデータですが、

仮に2,3年利用した後に、止めるとなるとそのデータの処遇は???

と思います。

その中には、個人情報はもちろん思い出情報や友達などとのやり取り

メッセージもあります。

これだけ情報モラルが問われている社会の中で

それを気にせず利用者数が多いのではないか?と思います。

また、SNSにも流行りがあるので別のSNSに乗り換えケースも増えると

その、データはどんどん増えるのではと?

SNSサービス提供側も無料なので、そこまで補償しない自己責任という

考え方なのでしょうか

私は情報を取り扱う事業に従事している立場としては

非常に怖いイメージがあります。


とはいえ、このブログもまさにその一つですが。。。

謹賀新年!

みなさま
明けましておめでとう御座います!

ANSの社長ブログ
(PMOビルの正月飾り?よくわかりませんが良い感じです。)

遅ればせながら久々のブログ更新します。

年末は色々慌しく例年よりも師走モード無しで

年越ししてしまいなんだか申し訳ない感じがします・・・

さて

昨年な多難な年でANS自体も第二創業期として

新サービスの営業や開発で忙しく色々課題が明確になった年でした。

今年も経済は先行き不透明で多難が予想されますが、

私が社会情勢を論じてもなんの問題解決になりませんので

ANSは一企業として目標意識を一つにして今年も

掲げた目標達成に向けて頑張りたいと思います。

ANSの2012年の目標はこんな感じです。

①アウトソーシングサービス新規開拓!
具体的な数値目標を掲げて頑張ってます!
※1月末で半期!

②プロジェクト管理部門の強化
PMタクス・ツール標準化(1月中に達成)
プロジェクト管理システム構築(12月までに構築)

③大阪営業所
新規ユーザーを獲得し、リアル事務所を出す。

④福岡営業スタート!
営業活動開始!(※私、九州大陸初上陸!)

⑤新規異業種コラボ案件着手!
内容は秘密ですが、企画書を作成中
勤怠グリッパーに続くサービス商品を生み出します!

⑥SESサービス事業開始
王道の事業も手がけたい

⑦ベトナム・ハノイ展開
6月を目処にラボスタート、12月から本格開発環境整備

⑧新卒採用
日本人2名、ベトナム人留学生2名

⑨中途採用
1/11より、2名入社
ホント活躍期待しています!

⑩サービス名称・商標獲得
やはり、然るべき権利がほしい

ともり沢山です。

まだまだ、課題や強化ポイントはあるのですが

一度に出来ないので毎期毎期達成目標を定めています。



精神面で言うと、とにかく「心意気」が足りない!!!



こんなんじゃ会社の事業再構築や再起動が出来ない!!!



これが最大の問題だと思っています。業暦32年社歴22年で

これまで色々環境や状況の中で仕事をしてきて"過去"に対しての

固着はあるかも知れませんが、世の中から見ればそれは殆ど無価値だと思います

そんなことよりも現状と会社の方向性をよく理解して、能動的に

意欲的にビジネスに打ち込む団体にして行きたいです!

これも全て私の責任でもあるのでしつこく社員の精神改革を

行ってゆきます!!!



とにかく
2012年も目標を掲げ、地道に達成させて行きたいです!



お正月ショットを少々

元旦に観た初富士!
ANSの社長ブログ

大好物の鰻
ANSの社長ブログ

初体験!金目鯛のしゃぶしゃぶ!美味でした。
ANSの社長ブログ

初詣!
ANSの社長ブログ


以上


今年もご指導のほど宜しくお願い申し上げますm(__)m


ANS赤澤 拝


コンビニのおにぎり

最近、コンビニのおにぎりを温めて食べます。

前までは、なんか温める時間待てないし

なんでコンビニの店員さん「温めますか?」って聞いてくるのだろう?

と思ってましたが、私の結論は

”温める余裕があるなら温めた方が旨い”

まあ、普通に考えたら当たり前ですが、

コンビニのおにぎり=常温

という固定概念でしょうか

家で作ってその場で食べると当然、暖かいわけで

因みに、海苔直まきバージョンと、海苔パリパリバージョン

両方、温めましたが、

海苔直まきバージョンはイメージ通り

海苔パリパリバージョンは、少しお米部分は縮小する感じです

海苔は多少湿る感じ、

まあ普通に美味しいです。

更に最近は、インスタントカップ味噌汁と一緒に食べるのが好きです。

具は、

なめこ

しじみ

あさり

以外、選択しません。

どう考えても豆腐ネギは不利です。

おにぎりの具も

マヨ系は、ほぼ選択しません。

米にマヨネーズって、

欧米か・


しかし、おにぎりは日本№1の


ファストフード&ソウルフードですね。


ビジネス考えられそうです。


因みに、一度に食べる個数は2個とほぼ決まってます。

勤怠ASPリリース記念セミナー!

先日、ST-WORKSさんの

「勤怠グリッパーリリース記念セミナー」に参加して来ました!

ANSの社長ブログ


前半は未払い残業問題の佐藤先生(特定社会保険労務士)のセミナーで


労務管理の難しさ、リスクが大きいとこを再認識出来ました・・・

セミナー風景はこんな感じ

ANSの社長ブログ


後半、いよいよ勤怠グリッパーのデモ説明会!

UIに拘り、開発も相当苦労しましたが
ANSの社長ブログ


ご参加された皆様から「画面が綺麗」「使い易そう」という

生の声をお聞きする事ができ、感謝!


どこまで、行けるかわかりませんが、明確なコンセプトと

同類サービスと差別化を図り

労務のプロとシステムのプロで創り上げた


ポテンシャルを信じて、引き続き頑張る決意が出来ました!


当日、ご参加頂きました皆様

誠にありがとうございました!!!

そして、「勤怠グリッパー」

何卒、ごひいきにお願い申し上げます!!!


(佐藤先生のOFF画像)
ANSの社長ブログ

中途採用セミナーへ

先日、マイナビのITエンジニアを対象とした

ANSの社長ブログ

中途採用セミナーに弊社も出展しました。


ブースもなんとか工夫して設営した感じ・
ANSの社長ブログ


土曜日だというのに社員も一生懸命手伝ってくれました。

入口のほぼ正面という好ポジション!

しかし

この日は、大雨でして予想の半分くらいの出足で・・・

不安・・・

なんな中、採用でお世話になっている


アイパッションの浅井社長到着!
ANSの社長ブログ


取りあえず、ランチに行き、

親子丼を堪能し・・・
ANSの社長ブログ


(現場に戻りなさい!)

それでも限られたチャンスの中らか金の卵を求め!
ANSの社長ブログ

浅井社長が、怒られながら作成してくれた
「社内開発100%」
ANSの社長ブログ

優秀なエンジニアの方


またそうなりたい方


ANSが好きな方


是非、ご応募下さい!!!
ANSの社長ブログ

商売繁盛の熊手

先日、浅草酉の市に商売繁盛の熊手を購入に行きました。
ANSの社長ブログ

今年の二の酉はそんなに混んでませんでした。

ANSの社長ブログ


昨年の熊手はこちら
ANSの社長ブログ
これを返却して


約40,50分熊手を眺め歩き、


独特の酉の市の空気になじんだところで


お目当ての熊手を探し・・・・


今年の熊手はこれ!

ANSの社長ブログ


「極豆」⇒「極小」に


ワンランクUPさせてみました。


そして恒例の商売繁盛の三本締め!


繁盛!繁盛!




するといいのですが・
ANSの社長ブログ

習慣の重要性

健康維持は日頃の生活習慣、特に食習慣が

重要な気がします。

病気になってからそれをはじめても即効的な

効果を出すことは出来ないのは言うまでもないと思います。

私の健康維持の食習慣としてはこんな感じです。


①毎日、朝緑茶を飲む

②週2,3回は赤ワインを飲む

③週1日は仕事のことを考えない時間を作るです。


①については、本当か否か私にはわかりませんが

緑茶を日常的に飲んでいる人は、ガンになりにくいそうです。

それを知るまでは、ウーロン茶でしたが、それを機会に変更して

継続しています。


②については、まずワインが好きなのと

これはフレンチパラドックスが裏づけとなっていて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

本当だと思うのですが、科学的にポルフェノールが抗ガン作用が

あると聞いたので、飲んでます。

あとは、ストレス貯まるとワインです。

体を酸性⇒アルカリ性にするのです。


③は、自己啓発や運動もかねて昨年から始めたゴルフがそれです

プレー中は、あまり他のこと考えられるほど上手ではありませんので・

まあ、本業以外にも少しチャレンジする事柄は必要だと思いまして。


あとは、もうタバコは止めて10年になります。


はやり、継続ですね、何事も。