アシスト!
昨晩は、ベンチャー社長3名と会食。
ECサイト構築の会社
フラワービジネスの会社
事務所移転コンサルの会社
珍しく、私がお三方を紹介する場をセッテイング
事務所移転コンサルの会社の社長は、新事業で花の販売をしようとちょうど検討していて
そこに今回の紹介、なんてタイミングよいのだろう。
さらに、"販路"はという話なると
ECサイト
またまた、よいアシスト
なんか、この会食で異業種コラボ新事業の方向性が見えた。
とまあ
皆さん意気投合で和やかに野菜蒸篭蒸を食し
とても美味しかったので写真を掲載
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

有意義な会食をセッテイングでき満足。
しかし、色々な経営者に出会うたびに思う
それぞれ、突出した能力の持ち主
この、能力は単体でも凄いが
コラボするともっと凄い。
どの能力もとても勉強になる。
お三方昨晩は晩くまでお付き合い
ありがとう御座いました。
赤澤 拝
ECサイト構築の会社
フラワービジネスの会社
事務所移転コンサルの会社
珍しく、私がお三方を紹介する場をセッテイング
事務所移転コンサルの会社の社長は、新事業で花の販売をしようとちょうど検討していて
そこに今回の紹介、なんてタイミングよいのだろう。
さらに、"販路"はという話なると
ECサイト
またまた、よいアシスト
なんか、この会食で異業種コラボ新事業の方向性が見えた。
とまあ
皆さん意気投合で和やかに野菜蒸篭蒸を食し
とても美味しかったので写真を掲載
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

有意義な会食をセッテイングでき満足。
しかし、色々な経営者に出会うたびに思う
それぞれ、突出した能力の持ち主
この、能力は単体でも凄いが
コラボするともっと凄い。
どの能力もとても勉強になる。
お三方昨晩は晩くまでお付き合い
ありがとう御座いました。
赤澤 拝
なぜ売れないのか?
今日は物やサービスの売り方について考えてみた
私もこれまで色々な提案をしてきて、沢山失注もしてきた
無論、営業力がないのはよく自覚しているのだが
その度に「なんで売れないのか?」と提案内容にばかり
気になっていた。
しかし、これ自体が"売れない"大きな原因だと
やっと昨年夏ごろ気がついた!!!
当たり前の事だが、「なんで売れないのか?」という疑念は
売り手から見た商品やサービスに対する主観である。
売り手は当然、買い手ではないのである
だから、買い手目線で「何で買わないのか?」と疑念を持ち
買い手の主観で、その商品やサービスを客観的に分析して
売れない、"購入してみようと選択しない"ポイントを分析して
改善策を講じるべきだと。
自分自身がなにかを購入判断をする時にいつも
行っている分析をすればよいだけである。
これは、社会においての人物の評価にも似ているのではないか?
「何で俺を認めて評価しないのか?」
ではなく
「何で俺は評価されないのか?」
ということ。
そうすると、既によい部分はキープでき
マイナス要素のみを抽出して対応ができる。
なので
自社のサービスもこの観点で失注してもめげずに
改善ポイントを正確に分析して
選択されるサービスにブラッシュUPして行こうと思う。
(ビジネスモデル自体のポテンシャルは根本的にもっと重要だが。)
クレームが「ラッキーコール」と呼ばれるのはこの為か。
まだまだ勉強不足を自戒。
私もこれまで色々な提案をしてきて、沢山失注もしてきた
無論、営業力がないのはよく自覚しているのだが
その度に「なんで売れないのか?」と提案内容にばかり
気になっていた。
しかし、これ自体が"売れない"大きな原因だと
やっと昨年夏ごろ気がついた!!!
当たり前の事だが、「なんで売れないのか?」という疑念は
売り手から見た商品やサービスに対する主観である。
売り手は当然、買い手ではないのである
だから、買い手目線で「何で買わないのか?」と疑念を持ち
買い手の主観で、その商品やサービスを客観的に分析して
売れない、"購入してみようと選択しない"ポイントを分析して
改善策を講じるべきだと。
自分自身がなにかを購入判断をする時にいつも
行っている分析をすればよいだけである。
これは、社会においての人物の評価にも似ているのではないか?
「何で俺を認めて評価しないのか?」
ではなく
「何で俺は評価されないのか?」
ということ。
そうすると、既によい部分はキープでき
マイナス要素のみを抽出して対応ができる。
なので
自社のサービスもこの観点で失注してもめげずに
改善ポイントを正確に分析して
選択されるサービスにブラッシュUPして行こうと思う。
(ビジネスモデル自体のポテンシャルは根本的にもっと重要だが。)
クレームが「ラッキーコール」と呼ばれるのはこの為か。
まだまだ勉強不足を自戒。
2012年を想う
少し早いが、来年2012年を考えてみた
聞くところによると2012年は
40,50年に一度の「世界最高指導者の改選」の年らいしい
-----------------------------
3月にロシア大統領と台湾(総統)
4月フランス大統領
11月にアメリカ大統領
12月に韓国大統領
秋頃には、中国共産党全国代表大会が開催され
胡錦濤国家主席から、習近平副主席に引き継がれる見込み
------------------------------
(間違えがあれば、お許しください。)
いわゆるポリテイカルサイクルということらしい。
この改選で過去の経済的影響は
改選の前年は景気を押さえ気味にして
改選の年にあえて国内を好況にするとのことで
中国は平均10.1% ⇒ 11.3%
アメリカ GDP 平均2.9% ⇒ 3.5%
と過去、景気がよくなっている。
今年2011年末頃からその「助走」が始まる見込み
しかし、グローバル経済の現在において同時期に
世界有数の先進国が自国を好況に持っていく方策を
講じたらどんな影響があるのであろうか?
世界の富リソースは定量であるのでその
移動や偏りで逆に世界経済が混乱に陥る懸念はないかと
不安に想う。
中国のデフレ政策(安い元) VS アメリカのインフレ政策(経済の量的緩和)
この摩擦の影響は???未知数
なにか飛んでもないことになるのでは???
私には予想もつきませんが・
とまあ、大きな視野で考えて見たが
自社は営業を地道に地に足をつけて
自分のヴィジョンを信じてがんばろうと想う。
聞くところによると2012年は
40,50年に一度の「世界最高指導者の改選」の年らいしい
-----------------------------
3月にロシア大統領と台湾(総統)
4月フランス大統領
11月にアメリカ大統領
12月に韓国大統領
秋頃には、中国共産党全国代表大会が開催され
胡錦濤国家主席から、習近平副主席に引き継がれる見込み
------------------------------
(間違えがあれば、お許しください。)
いわゆるポリテイカルサイクルということらしい。
この改選で過去の経済的影響は
改選の前年は景気を押さえ気味にして
改選の年にあえて国内を好況にするとのことで
中国は平均10.1% ⇒ 11.3%
アメリカ GDP 平均2.9% ⇒ 3.5%
と過去、景気がよくなっている。
今年2011年末頃からその「助走」が始まる見込み
しかし、グローバル経済の現在において同時期に
世界有数の先進国が自国を好況に持っていく方策を
講じたらどんな影響があるのであろうか?
世界の富リソースは定量であるのでその
移動や偏りで逆に世界経済が混乱に陥る懸念はないかと
不安に想う。
中国のデフレ政策(安い元) VS アメリカのインフレ政策(経済の量的緩和)
この摩擦の影響は???未知数
なにか飛んでもないことになるのでは???
私には予想もつきませんが・
とまあ、大きな視野で考えて見たが
自社は営業を地道に地に足をつけて
自分のヴィジョンを信じてがんばろうと想う。
花的な感じ
先日、高校時代のクラスメイトで
現在は花を販売している会社を経営している
ベンチャー社長の友人と
16年ぶりに再会しました。
再会のきっかけは経営者通信で見かけてブログメッセージで
繋がりました。(幕末さん感謝)
昔話も早々に未来の話がお互い好きなようで
今後のビジネスの展開など語りあいとても有意義で楽しい時間
流石、色々アイデア持っている
あの好奇心は魅力的
ただ、シビアに考えて経営していない、「フィーリング」経営だと感じました。
この辺は、高校時代と変わらず。
お互い基本的な個性は変化ないけど
かなり成長を感じた。(赤澤は丸くなったようです。)
今後、公私共に色々な絡みで一緒に楽しめそうです!
今後、彼が展開するフラワービジネスに興味津々!
まだまだ話足りない感じで帰宅。
意外なことが、起こるから人生は楽しい!
PS.
彼のブログは面白いし、スタッフへの愛が感じられて
非常に感銘を受けさせられます。
http://ameblo.jp/536blog/
現在は花を販売している会社を経営している
ベンチャー社長の友人と
16年ぶりに再会しました。
再会のきっかけは経営者通信で見かけてブログメッセージで
繋がりました。(幕末さん感謝)
昔話も早々に未来の話がお互い好きなようで
今後のビジネスの展開など語りあいとても有意義で楽しい時間
流石、色々アイデア持っている
あの好奇心は魅力的
ただ、シビアに考えて経営していない、「フィーリング」経営だと感じました。
この辺は、高校時代と変わらず。
お互い基本的な個性は変化ないけど
かなり成長を感じた。(赤澤は丸くなったようです。)
今後、公私共に色々な絡みで一緒に楽しめそうです!
今後、彼が展開するフラワービジネスに興味津々!
まだまだ話足りない感じで帰宅。
意外なことが、起こるから人生は楽しい!
PS.
彼のブログは面白いし、スタッフへの愛が感じられて
非常に感銘を受けさせられます。
http://ameblo.jp/536blog/
フットサル
だいぶ久々のブログです。
先日、経営者仲間のお誘いでフットサルに参加させて頂きました。
まったくサッカー出来ないので当初心配でしたが
思いのほか楽しく出来ました。
しかしながら本当に"球技"が苦手でして
なんでこんなに全ジャンル下手なのだろう?と自己嫌悪。。。
体力的には
計2時間プレーしたのですが、後半は体力が持たず
ボールを追っかけることが出来ず、次回の課題です。
最近、ジョギングをしているので、体力は大丈夫だろうと
思っていましが、甘かったようです。。。
足の裏が筋肉痛になり、使う筋肉もちがうようです。
次回参加の時は「最後までボールを追っかける」をテーマに
楽しみたいと思います。
ジョギングもそうですが、汗をかくのは清々しいです。
球技は苦手ですが、ウインタースポーツ全般はまあまあ出来ます!
雪上に立たせたら凄い動きを魅せます!!!
ジョギングも歩行者を追い抜くレベルを卒業して
ランナーを追い抜くレベルになろうと思います。
フットサルのあとのおにぎりがとても美味しかった。。。
先日、経営者仲間のお誘いでフットサルに参加させて頂きました。
まったくサッカー出来ないので当初心配でしたが
思いのほか楽しく出来ました。
しかしながら本当に"球技"が苦手でして
なんでこんなに全ジャンル下手なのだろう?と自己嫌悪。。。
体力的には
計2時間プレーしたのですが、後半は体力が持たず
ボールを追っかけることが出来ず、次回の課題です。
最近、ジョギングをしているので、体力は大丈夫だろうと
思っていましが、甘かったようです。。。
足の裏が筋肉痛になり、使う筋肉もちがうようです。
次回参加の時は「最後までボールを追っかける」をテーマに
楽しみたいと思います。
ジョギングもそうですが、汗をかくのは清々しいです。
球技は苦手ですが、ウインタースポーツ全般はまあまあ出来ます!
雪上に立たせたら凄い動きを魅せます!!!
ジョギングも歩行者を追い抜くレベルを卒業して
ランナーを追い抜くレベルになろうと思います。
フットサルのあとのおにぎりがとても美味しかった。。。
出航!
皆様のご協力を頂き。
お陰様で無事11月1日に事務所移転が完了し、
新事務所で営業をスタートすることが出来ました。(感謝!)

移転後の営業開始日が、2010年11月1日と"1"並びの日でまさに
この地で気持ちも新たに、これから社業をスタートするくらいの清々しい
気持ちでこの日を迎えることができました。
いわば、ビジネス社会とう名の海への出航です!
人生も企業も一艘の船のごとく、
晴天で穏やかな海の時もあれば
悪天候で大荒れな海もあります。
時には、色々な場所に立ち寄ったり、船員の出入りやイザコザもあります。
一緒の船(=企業)にいるのであれば、力を合わせて苦難を乗り越え
共通の「目的」に向かって努力し、達成するのがチーム(団体)である
良さであり強みであると思います。もちろん個人の思考や目的は様々ですが
会社が掲げる目的の価値に共感して取り組む力は何倍にもなると思います。
【具体的な「目的」それを叶える為の達成可能な「目標設定」】
長い、航海には、"動機"に繋がる楽しみ・ワクワク感が重要です!
子供のころは、沢山あったその気持ちを思い出しながら
ANSという会社の船を前へ進めて行きたいと思いました。

また、沢山のお祝いの品も頂戴し、有難く感謝の気持ちで一杯です!
この感謝の気持ちを忘れることなく社員一同、がんばって
お客様のお役に立てるよう努力を続けいて行きます!
ANS赤澤 拝
お陰様で無事11月1日に事務所移転が完了し、
新事務所で営業をスタートすることが出来ました。(感謝!)

移転後の営業開始日が、2010年11月1日と"1"並びの日でまさに
この地で気持ちも新たに、これから社業をスタートするくらいの清々しい
気持ちでこの日を迎えることができました。
いわば、ビジネス社会とう名の海への出航です!
人生も企業も一艘の船のごとく、
晴天で穏やかな海の時もあれば
悪天候で大荒れな海もあります。
時には、色々な場所に立ち寄ったり、船員の出入りやイザコザもあります。
一緒の船(=企業)にいるのであれば、力を合わせて苦難を乗り越え
共通の「目的」に向かって努力し、達成するのがチーム(団体)である
良さであり強みであると思います。もちろん個人の思考や目的は様々ですが
会社が掲げる目的の価値に共感して取り組む力は何倍にもなると思います。
【具体的な「目的」それを叶える為の達成可能な「目標設定」】
長い、航海には、"動機"に繋がる楽しみ・ワクワク感が重要です!
子供のころは、沢山あったその気持ちを思い出しながら
ANSという会社の船を前へ進めて行きたいと思いました。

また、沢山のお祝いの品も頂戴し、有難く感謝の気持ちで一杯です!
この感謝の気持ちを忘れることなく社員一同、がんばって
お客様のお役に立てるよう努力を続けいて行きます!
ANS赤澤 拝
ライフワーク
先日、「海猿」という映画が公開され過去のシリーズの映画やドラマを
観る機会があり感銘を受けましたのでブログに書きます。
この物語の中では、潜水士を目指し様々な苦難を乗り越えていくストーリーなのですが、
その中で「なぜ潜水士になりたいか?」という鬼教官の質問があり、
答えは「人命救助をしたい」、「大好きな海で人を助けたい」とうい回答でした。
潜水士という職業は、自分の命を落としてしまうかもしれない非常に危険な仕事です。
それでも自己の目標の為に過酷な訓練を耐え、潜水士になった後も過酷な現場で働くのです。
なぜ?そこまでしてと私は思いました。
多少、女の子にモテタリ、如何ばかりかの手当ては貰えるかも知れませんが
普通の損得勘定では合いません。
私はこの物語を観ながら、「自己の職業」について考えました
この物語の中の人たちは自分の職業に誇りを持ち、やりがいを感じていて
それが職業に対する根本的な姿勢であるのだと思いました。
言われた仕事をこなしてお給料を貰う毎日は楽しいとは思えません。
これから、就職や転職をする場合には、まさにこのマインドが必要ではないかと思います。
待遇などで自己が得したり、楽したりすることを職業選択の軸にするのではなく、
自分にとって誇りやプライドを持てる職業を探すべきではないでしょうか
それが、まさに本当の『ライフワーク』になるのではないかと思いました。
私も会社を経営していて、様々な方にお会いする機会がありますが
輝いている方は皆さん、自分の職業に誇りをもって楽しんで仕事をしているように見えます。
また、そんな人同士は互いを認めあってより良い環境の中でビジネスをしています。
そんな良い循環の中で、ビジネスが発展していくと思います。
人生において"何をして過ごすか"、ということが非常に重要だと思います。
今度、続編の「海猿3」を観にいきます。
観る機会があり感銘を受けましたのでブログに書きます。
この物語の中では、潜水士を目指し様々な苦難を乗り越えていくストーリーなのですが、
その中で「なぜ潜水士になりたいか?」という鬼教官の質問があり、
答えは「人命救助をしたい」、「大好きな海で人を助けたい」とうい回答でした。
潜水士という職業は、自分の命を落としてしまうかもしれない非常に危険な仕事です。
それでも自己の目標の為に過酷な訓練を耐え、潜水士になった後も過酷な現場で働くのです。
なぜ?そこまでしてと私は思いました。
多少、女の子にモテタリ、如何ばかりかの手当ては貰えるかも知れませんが
普通の損得勘定では合いません。
私はこの物語を観ながら、「自己の職業」について考えました
この物語の中の人たちは自分の職業に誇りを持ち、やりがいを感じていて
それが職業に対する根本的な姿勢であるのだと思いました。
言われた仕事をこなしてお給料を貰う毎日は楽しいとは思えません。
これから、就職や転職をする場合には、まさにこのマインドが必要ではないかと思います。
待遇などで自己が得したり、楽したりすることを職業選択の軸にするのではなく、
自分にとって誇りやプライドを持てる職業を探すべきではないでしょうか
それが、まさに本当の『ライフワーク』になるのではないかと思いました。
私も会社を経営していて、様々な方にお会いする機会がありますが
輝いている方は皆さん、自分の職業に誇りをもって楽しんで仕事をしているように見えます。
また、そんな人同士は互いを認めあってより良い環境の中でビジネスをしています。
そんな良い循環の中で、ビジネスが発展していくと思います。
人生において"何をして過ごすか"、ということが非常に重要だと思います。
今度、続編の「海猿3」を観にいきます。
お灸
はじめてブログ書きます
最近体調管理でお灸ブームです。
当社の会長が鍼灸士ということもあり最近はじめました。
仕事がらお付き合いでまれに夜遅く帰宅し
奥さんにお灸をすえられることもありますが。
効果としては・・・
非常に効くと思います
いろいろなツボが体中にあり
そのツボがそれぞれお灸の効果がありますので
そのときの自分の体調にあわせて手軽にできます。

写真は、「合谷」(ゴウコク)というツボで
"風邪のひきはじめや目、鼻、歯の痛みなど首から上の症状に
効果的。ほかにも肩こり、ストレスなど万能なツボのようです。"
ほかにも、妊婦向けには、逆子をお灸で治すツボもあります。
(息子の逆子はこれで本当になおりました!!)
鍼灸士、曰くお灸とは、自己免疫で体調を整えるので
いろいろな薬を飲むよりは、体への副作用ダメージが
ないので、非常によいそうです。
皆さんも、モグサで健康管理してみては如何でしょうか?
お灸をしていると、なぜか健康になった気がします。
気持ちてき、思い込みもあると思いますが。
ヤケドと火の元には気をつけて下さい。