なぜ売れないのか? | IT企業ANSの社長ブログ

なぜ売れないのか?

今日は物やサービスの売り方について考えてみた



私もこれまで色々な提案をしてきて、沢山失注もしてきた

無論、営業力がないのはよく自覚しているのだが

その度に「なんで売れないのか?」と提案内容にばかり

気になっていた。



しかし、これ自体が"売れない"大きな原因だと

やっと昨年夏ごろ気がついた!!!



当たり前の事だが、「なんで売れないのか?」という疑念は

売り手から見た商品やサービスに対する主観である。



売り手は当然、買い手ではないのである



だから、買い手目線で「何で買わないのか?」と疑念を持ち

買い手の主観で、その商品やサービスを客観的に分析して



売れない、"購入してみようと選択しない"ポイントを分析して

改善策を講じるべきだと。

自分自身がなにかを購入判断をする時にいつも
行っている分析をすればよいだけである。

これは、社会においての人物の評価にも似ているのではないか?

「何で俺を認めて評価しないのか?」

ではなく

「何で俺は評価されないのか?」

ということ。

そうすると、既によい部分はキープでき

マイナス要素のみを抽出して対応ができる。

なので

自社のサービスもこの観点で失注してもめげずに

改善ポイントを正確に分析して

選択されるサービスにブラッシュUPして行こうと思う。
(ビジネスモデル自体のポテンシャルは根本的にもっと重要だが。)


クレームが「ラッキーコール」と呼ばれるのはこの為か。

まだまだ勉強不足を自戒。