新4年生になるにあたり心掛けておきたいこと! | 中学受験Walker

中学受験Walker

中学受験塾教室長15年目◆中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 【完全版】著者◆中学受験の勉強法や情報を発信します。

月末のジャンプアップ保護者会で話そうと思っていることの一部を載せてみました。

(私の教室では保護者会は感染状況を考えて対面ではなく動画配信で行います)

 

①計算と漢字が大切

・計算…途中式を書く 丸付け、直しまでが宿題 書くスペースが足りないときは付箋や紙を貼ってそこに直しをしましょう。2回目で丸は青丸、3回目は緑丸など工夫をしましょう。かかった時間をストップウォッチで計って記録しておきましょう。ダラダラやらないメリハリをつけて。ためてやらない、どうしてもできない日もあるかもしれないが、少なくとも週4日はやらないと習慣化しない。解答はできる限り保護者が保管。解答が手元にあるとどうしてもズルしてしまう。このひと手間を惜しむとあとでとても苦労します。

 

・漢字…漢字テストは毎回満点の気持ちで。育成テストの漢字も満点狙いたいです。公開模試の漢字は範囲がないのですが、テスト後間違えた漢字は練習をしておきましょう。書き順は旺文社の「小学漢字1026字の正しい書き方 四訂版(¥660)」でチェックしておきましょう。

 

 

②国語の文章(本科テキスト・栄冠への道)の読み直し

育成テストでは本科テキストや栄冠への道の文章がそのまま出ることがあります。家でも何回か読むようにしましょう。また公開模試の文章にはたいてい出典が載っています。気になった本があったら手に取るようにしてみてください。読書の習慣をつけていきたいです。物語文で読みやすいのが「かねやま本館」のシリーズです。4巻が1月末に発売されますが、帯に私の応援メッセージが載っています。ぜひ探してみてください。

 

③栄冠への道を反復してみる

まずは宿題をきちんとやることが大切ですが、一歩進んでその宿題を少し時間をあけて反復してみましょう。すべてまるまる2周しなくても間違えたところをチェックしておいてそこを繰り返しやるでもよいです。できる問題とできない問題の仕分けが大切です。蛍光ペンなどで問題番号に印をつけておきましょう。宿題は1回しかしてはいけないというルールはありません。また上位の子たちは繰り返しやっています。特に社会、理科の暗記物は親御さんが手伝いやすいです。口頭でのやりとりでもいいのでお仕事が休みの日など協力してあげてください。社会は都道府県名、県庁所在地が夏休みまでに漢字でしっかりかけるようにしたいです。入試では漢字指定がほとんどです。漢字はあとでいいやという気持ちでは入試には間に合いません。今から漢字で書く習慣をつけましょう。部屋に日本地図(100均のものでもOK)を貼って、付箋に情報を書き込みながらペタペタ貼っていくのもおすすめです。日本地図はきれいなままではなくてどんどん書き込んでいきましょう。

 

④公開模試対策は育成テストのふり返りを

4年生前期は2か月に1度公開模試があります。直近の2か月の学習範囲からも出題されます。ですのでその2か月間の育成テストをふり返りしておくことをおすすめします。すべては難しくても苦手な教科だけでもかまいません。

 

TMクラスの子は間違えた問題はできるだけすべてまたは正答率10%以上、Mクラスの子は30%以上、Aクラスの子は50%以上の問題の直しをしておきましょう。時間がないときは算数だけでもかまいません。YouTubeで「テスト直し 日能研」や「リベンジノート」で検索してもらえると役に立つ動画でたどりつけるはずです。

 

 

 

⑤テレビ・雑誌も勉強の役に立つ

いろいろおすすめ番組はありますが、4年生でしたらNHKの日曜日の「ダーウィンが来た!」は見ておきたいです。できれば親子で見ておきましょう。夕方6:45や夜8:45のNHKの天気予報もおすすめです。気象は最近の入試でもよく出題されます。余力があれば月刊誌のジュニアエラやニュースがわかるもおすすめします。ジュニアエラの方が4年生のうちは読みやすいです。

親子で読んで感想などを話し合いましょう。

 

 

 

↓業界の方へおすすめ ノンカフェインのエナジードリンク 私も愛飲しています!

 

★チャンネル登録はこちら

https://www.youtube.com/channel/UCr9fjwmchq40_FviImk2fxQ?sub_confirmation=1

★インスタ
https://www.instagram.com/akira_arukikata/?hl=ja

★twitter
https://twitter.com/AArukikata

にほんブログ村ランキングに参加しています。よろしかったらポチッと押してくださいね。

にほんブログ村