国際平和 | 中学受験Walker

中学受験Walker

中学受験塾教室長15年目◆中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 【完全版】著者◆中学受験の勉強法や情報を発信します。

★新作できました! 

 

★動画完成しました!

 

国際平和

公民分野は、覚えることが多いですが、その分やっただけ点数に反映されやすい分野でもあります。

1か月程度しか勉強しないのに入試では社会全体の3分の1程度を占めます。コスパがいい分野と言えます。
赤い文字が重要ですから漢字で書けるようにしましょう。 政治資料集「日本国憲法」が新しい相棒です。時間がある時に見るようにしましょう。

 

国連事務総長のグテーレスは覚えにくいワード。

イメージで覚えましょう。「グテーとしている人がスマホでレス(返事)している」イメージです。

まさかそんな画像ないだろうと思っていたのですが、いらすとやにありましたw

(国連関係者の方いらっしゃったら申し訳ありません。。)

政治資料集をこまめに見ておきたいです。(p.105)

 

国際連盟(1920年)

・アメリカ大統領ウィルソンの提案 

・本部はスイスのジュネーブ

・常任理事国:日本、イギリス、フランス、イタリア

アメリカは議会の反対で参加できず

敗戦国ドイツと革命直後のソ連もはじめは参加できず

※ドイツ1926年加盟、1933年ヒトラー政権脱退

※ソ連1934年加盟、1939年フィンランド侵攻で除名

・大国・小国も平等・総会と理事会では1国1票

議会は全会一致を原則 

・経済封鎖などの制裁を加える

 

国際連合(1945年)

・連合国の代表サンフランシスコに集まる(1945年4月)

国際連合憲章に調印 

・加盟国51か国 

・本部はアメリカのニューヨーク

 

国際連合憲章(政治資料集日本国憲法p.105)

「われら連合国の人民は、われらの一生のうちに二度まで言語に絶する悲哀を人類に与えた戦争の惨害から将来の世代を救い、……」 

 

国際連合のしくみ

☆総会 

・それぞれが1票の投票権をもつ加盟国の代表によって構成

・毎年9月に通常総会(他に特別総会・緊急特別総会)

・議決は、重要問題は3分の2以上、その他の問題は多数決

・予算を審議、分担金の割り当てを決める権限

 ☆安全保障理事会

・常任理事国:アメリカ・ロシア・イギリス・フランス・中国

・非常任理事国(任期は2年):10か国 

・常任理事国すべてをふくむ9か国以上の賛成が必要

(大国一致の原則、5大国の拒否権漢字で書けるように!

・経済封鎖などの制裁

武力による制裁

 

国際司法裁判所 

・15人の裁判官で構成 

・裁判所はオランダのハーグ

 

 ☆事務局 

・事務総長:グテーレス(ポルトガル)

 

国際連合のおもなしくみ

・国連児童基金(ユニセフ):児童の生活改善を目的とする機関

・国際連合大学:日本に本部が置かれている機関 

・国連教育科学文化機関(ユネスコ

・世界貿易機関WTO 

・世界保健機関WHO 

・国際原子力機関IAEA

 

 加盟国と分担金

・加盟国193か国 

・日本は日ソ共同宣言の調印によって1956年に加盟

・2022年~2024年の日本の分担率はアメリカ、中国に次いで第3位

 

活動

・PKO協力法1992年カンボジアに自衛隊を派遣

・人権の保障 1948年世界人権宣言

・児童への援助 1989年子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)

 

冷戦から平和共存へ

・資本主義諸国と社会主義諸国の対立 

・「冷戦

・アジア・アフリカは第三勢力

・1962年キューバ危機(米ソ開戦の危機)

・1963年部分的核実験停止(禁止)条約(PTBT)(アメリカ・イギリス・ソ連)

地下以外での核実験の停止を約束

・1968年核兵器拡散防止条約(NPT) ※核保有国をこれ以上増やさない

・1996年包括的核実験禁止条約(CTBT)条約は発効していない

・2017年核兵器禁止条約 すべての核保有国参加せず 日本も不参加

 

冷戦の終結

・1989年ベルリンの壁崩壊 翌年1990年東西のドイツが統合

・1989年12月 地中海のマルタ 冷戦の終結を確認 1991年ロシア連邦誕生

 

★冷戦終結後の国際社会がかかえる問題

・難民:災害や戦争、内乱などにより、母国を追われた人びと

シリア、アフガニスタン、南スーダンなど

 

先進国

サミット(主要国首脳会議) 

1973年の石油危機きっかけ

フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダ、EU

・ロシアは参加資格停止(2014年ウクライナに対して軍事介入)      

 

開発途上国

BRICS中国・インド・ブラジル・ロシア・南アフリカ

・南北問題:開発途上国と先進国との産業や国民生活の大きな格差問題

・政府開発援助(ODA):開発途上国の経済開発や福祉の向上のためにする資金援助

・各国の政府開発援助の割合(2021年):日本3位、1位アメリカ、2位ドイツ  

※国連の分担率もODAの割合も順位は3位で同じなので覚えやすいです。

青年海外協力隊:技術・技能をもった若者を開発途上国に派遣

 

公民おすすめマンガはこちら!