すっぽん小町

 


ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 


こんにちは!


ちょまママですうさぎのぬいぐるみ


私の拙いブログを見に来てくださる方がいて、とても嬉しいですにっこり


フォロー、いいね ありがとうございます!


 自己紹介


ちょまママ 現在42

ちょまパパ 現在28歳

ちょまうさぎのぬいぐるみ 10ヶ月の男の子


40歳の時に、14歳下の夫と結婚

      

妊活、不妊治療を経て妊娠


41歳で出産 


出産2日目に、新生児無呼吸発作で


ちょまのみ市外の総合病院のNICUへ搬送


(その後無事に退院)



どたばたの新生児期から

どんどん成長していく赤ちゃんとの

楽しい生活を忘れないように記録していこうと思っていますニコニコ

       


ごあいさつにっこり




アメトピ掲載記事


イベントバナー





立ち上がる前回のお話はこちらから



   


ちょまの保育園入園まで、もう2週間を切りましたにっこり



入園に向けていろいろ準備をがんばっていたはずの私は、ここ最近細かい作業とかに飽きてしまって…



現実逃避モードです笑い泣き



こんなにずっと一緒にいるのもあと少し…



ということを言い訳に、日中はほぼつきっきりで過ごし、お家で遊んだり、子育て支援センターへ遊びに行ったり、お買い物に行ったり…



今は保育園の持ち物準備というよりは、生まれてからずっと3時間おきにあげていた授乳の間隔を伸ばしてみたり、日中の離乳食後の母乳を無くしてみたり(びっくりするほど離乳食を食べるようになったのでニコニコ)、コップ飲み練習をしたり…


保育園でスムーズに過ごせるような準備を考えてちょまと一緒に進めていますにっこり

(自分なり考えての準備なので…これでどうなるかは不明爆笑



来週にはちょまも11ヶ月になり(本当にあっという間でしたほんわか)1歳になる前に保育園へ入園と、春からはちょまにとっても私たち親にとっても新しい生活が始まります✨



私が思いつくできるだけの準備をして、後はもう入園後にフォローしていくしかないですよねにっこり



ちょまは保育園でどんな感じで過ごすんだろう?


子育て支援センターへ通っている感じだと、最初はまだ転がっているしかできない時期ではあったものの、慎重に隅から周りをじーっと見ていて…


動けるようになってからは少しずつ行動範囲を広げていって…


今では先生の読み聞かせの時などは、誰よりも前に行き食い入るように話を聞いていますニコニコ



保育園も慣れたら楽しく過ごせるとは思うのですが、やっぱり心配です…


泣くんだろうな〜、泣くのはしょうがないけれど…吐くほどは泣かないといいな…



とはいえ、保育園でも幼稚園でも小学校でもどこかで離れる時はやってきますよね昇天



誰もがいずれ通る道!!


願わくば、始まってみたら案外すんなり通えましたー!とご報告できたらいいなにっこり



ちょまが大丈夫そうでも、保育園から帰ってきたら私がちょまにくっついてめちゃめちゃ甘やかしそうですが笑



近いうちにガラッと環境が変わることに気づいているのか、いないのか…

保育園の話を最近ちょまにしていますが、伝わってるのかは分かりません笑い泣き



今は、ちょまが5ヶ月頃からずっと通っている子育て支援センターへ平日はせっせと行き、先生たちとしみじみしています笑



センターのマットでただ転がっているだけだったちょまが、今はつかまり立ちして動き…

すべり台を逆から登ろうとしたり、先生たちの所へ行って赤ちゃん語で何かを訴えたり…



あ〜感慨深いにっこり



昨日は、しみじみとちょまの成長を感じている私の横でちょまが、おままごとコーナーで遊んでいるお友だちの所へ高速ハイハイで向かっていき…



ホットケーキを持っているお友だちへ、

フランスパンを無理やり渡してあげて…



ホットケーキをぶん取ってました滝汗



昨日、保育園での生活が少し想像できました笑い泣き





ちょまのために私の母が

市の読み聞かせの研修に

参加してきたそうですニコニコ