COCOの窓から見る景色☆在中国天津 -74ページ目

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

久しぶりのブログです(*^^*)

今日が一時帰国 最終日
今回 初めて日本の8%税金免除の店で
商品をGetしてみました


10月1日から対象商品が拡大したためか
愛知県にも 免税店が増えたので
買物しやすくなりました


今回 私が買い物した免税店は
豊田市にある 『ドンキホーテ』
豊田市153沿いの『エディオン』
名古屋市緑区にある『大高イオン』です。


まず 最初に行ったのが『ドンキホーテ』

店の外にも 店内にも『免税』の文字が沢山ありました
一応 店の人に聞いてみると
レジで申し出ればOKとの事
早速 お菓子 食品 調味料を
普通に買い物かごに入れて
レジへ 


そこででパスポートを見せ 申し出ると
入国日と居留書を確認され
2年以上海外滞在目的移住と日本滞在6か月以内


担当者が レジを通した商品を
専用の透明ビニール袋に詰め
赤いテープで留めてくれました。


パスポートの入国日の所に
レシートを貼り そこに割り印
出国まで封を開けないように言われました。


今回 荷物を詰める時のことを考えて
割れ物の間に 緩衝食品を入れてもらいましたが・・・


帰宅してみると 1袋が大きすぎて
スーツケースに入れにくい・・・
ちょっと失敗です



次に『エディオン』

この店は 2階奥にタックスフリー専門レジがあり
店内で購入したい物をまとめて 
ここへ持って行き 
この場所でまとめて会計をするそうです。
非課税で購入



消耗品は5000円以上でないと対象にならないので
出来るだけまとめて購入すると良いです。


3階で購入したい物が有れば
2階の商品をタックスフリーレジに預けておき
3階で購入したい物を持って
3階レジスタッフに 
タックスフリーの2階に持って行きたい旨伝えると
係りの人が商品を持って2階免税レジまで一緒にきました


中国の癖で
返品交換できないなら
商品を確認したいと言うと
開封できないと言われました



最期に『大高イオン』


此方は免税の文字が見つけられず
1階食品レジ前にあるサービスカウンターで聞いてみた

レジ横に中国語で
この建物で免税と書いてあるのを見つけました
中国語が読めないとわからない
中国人になった気分

今回 友達に『春節休みの爆買に来たな~』
と何度言のわれた事か


イオン側の商品を
隣接する専門店街の商品は対象外
普通に税金を支払い
買物が終わってから
まとめてサービスカウンターへ
商品とレシートを持って行くと
税金を現金で返金
商品を専用の透明ビニール袋に入れて封をされました


今回はスーツケースに入れやすいように 
小さい袋に小分けで入れてもらったので
荷物がつめやすかったです

レシートをパスポートに貼り
受け取りサインをして完了です

スタッフが慣れていないせいか
時間がかかりました

しかも 最後のサインを求められなかったため

館内放送で
フルネームを連呼されることになりました




ローカルヨガ教室にへ行ってきましたにこっ

タクシー場所は『南京路』

バスバスは『滨江道』

地下鉄マーク地下鉄は赤の1号線
又は薄青の3号線『菅口道』


『国際商場』

4階

天津のヨガ教室では

ヨガマットは教室の物を使い

スクール生はヨガマットの上にひく
タオル地のヨガマットを持ってきますバック

今回は中国の友人に購入してもらいパンさん/じょうろ

早速 使ってみました♪


生地が厚めで 寝ころぶと気持ちいいですok!☆


滑らないように 裏には滑り止めが花模様にカラフルなお花♪

丸めるとこんな感じキラキラ

マット比較で大きさがわかると思いますが

小さくて持ち運びが便利キャー音符


滑らないし
洗濯もできます洗濯
1枚20元(380円)きゃー素敵です~


今日もゆったり曲を聴きながら
体を伸ばしたり 休んだり

心も体も気持ちよくほぐれました~カラフルなお花♪


羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊

たまっていたブログも一段落わーい

明日から春節休みの為
10日間ほど日本に一時帰国します飛行機

ブログも少しの間お休みしま~すおやすみまめたん



天津ユナイテッド ファミリー病院へ行ってきました
総合病院



場所はタクシー河西区『友宜南路』 『潭江道』


まず最初に自宅から
新設された
日本語直通予約番号へ電話


病状やドクター 通訳の希望を伝え

私は特に希望 無しでしたが 
友人は中国人以外の通訳&ドクター希望と
言ったそうです


予約を取ります


初診は30分前に受付へ来るよう言われタクシー


持ち物は パスポート 保険証書 現金又はカード


日本でも職業柄 経過記録をつけていたので
今回も最近1週間の健康状況を紙面にし
持って行きましたクリップ


病院病院の入り口は 

こじんまりとした個人医院の様に見えますが

中は広く 

入ったスグにタクシーなどを手配してくれる受付

更に奥 診察受付カウンターがありましたおー



「日本語できますか」と声をかけると


電話で予約対応してくれた女性が
対応してくれました


パスポートを提出し

問診票 診察同意書など
座ってのんびり
4~5枚の書類に目を通し

サイン 記入を済ませた頃
担当者が取りに来てくれました。

スグに一緒に奥の診察室へ案内され


最初 処置室に入り看護婦さんに
身長 体重 血圧 アレルギーなどの
測定と問診


その後に 診察室で診察でした。


今回は女医さんで中国人 


診察は欧米と同じ 靴を脱がずに
座ったり寝たりして診察


問診 視診 触診 検査 問診って感じでした。


丁寧で話をよく聞いてくれて
症状の診察結果や薬について
詳しく話してくれました薬


天津では通常 
診察してドクターが処置で使う注射や
自宅での薬の提案をしてくれます


それが要るか要らないかは患者本人が決め
必要な物を購入するseiといった感じです。

例えば 今回ビタミン系の薬は有るから断りました。


診察が終わると


薬を貰いに移動歩く歩く

薬をもらう時に 
再度 どんな薬か説明を受け
納得してから受け取ります
薬

今回の薬はこちら。。。アゲアゲ↑

ビンに鬼髑髏ドクロはついていませんが
何とも不安になる瓶の色苦笑



その後 支払いカウンターで精算 支払いsei

どんなものか 金額知りたいですよね。。。

提示された金額カメラ


初診料込みで診察が1150元
薬が200元sei
26300円程

私は自費なので感覚的には 
良心的な金額だと思いました。



最初に記入する問診票で
自費で支払うか保険で支払うか記入欄があり

先生の診察でも自費か保険か聞かれましたので
『自費だ』と答えると良心的な金額になるのかもね(笑)


領収証と明細も出ましたクリップ


今回 この病院では
最初の受付から 診察前問診 診察 薬科 清算まで
通しで1人の通訳さんがずっと
付いて案内してくれましたから
安心して診察を受ける事が出来ました。♪

タクシー帰りのタクシーも手配してくれるので
建物の中で待てましたおぉ!


体がシンドイ中 迷うことも無く
特に心配もなく
安心して診てもらえて良かったです。


追伸

薬 病院独自で作っている薬とかもあり
今回私がもらった薬もそうでした。

説明で病院独自の薬で
痛みを取り口内炎などの傷に効くと

扁桃腺熱のあと
口の中に紅い水泡が沢山出来
歯茎も真っ赤で痛い(ヘルペス?)

貰った薬を指示量の5分の1
(5mlと指示がありましたが1ml)で試してみたら
麻酔入りのうがい薬っぽくて
使った後 口の中が暫く麻酔状態でしびれもきました
今回の薬は私には合わない様です


個人的には 次は。。。
薬は認可の下りた他国の?薬を希望するかな・・・

そのために 中国人医師を避けた友人は
ある意味 正解だったかもしれません。


中国茶に行ってきました中国茶



最初のお茶は茶葉白茶


2011年の茶葉を2012に円盤状に固め
4年置いた茶葉茶葉


白茶は1年茶 3年薬 7年宝と言われ
古くなるほど価値が上がる茶葉です茶葉

茶葉を割る時 薄く丁寧にはがすように割ると
湯が良く行き渡ります


茶葉の量 10g
湯の量 280 ㏄

1回目 湯色は濃い橙
5回6回美味しく飲めるそうです。

味は醇厚(濃く厚みが有る)
帯回甘(甘味が口の中に残る)

は 荷香 木香


白茶の香りの表現

㊤新しく新芽が多い茶葉

毫香
↓
花香
↓
花果香
↓
荷香
↓
木香
↓
棗香
↓
药香(薬)

㊦古い茶葉


茶殻アゲアゲ↑寿眉でした茶葉



メンバーさんから↓お菓子の差し入れひつじ




次のお茶は茶葉岩茶


『奇兰』と『武夷肉桂』の飲み比べ



『武夷肉桂』
茶葉 大きく黒い
茶葉の量 7g
湯の量 120 ㏄

『奇兰』 
茶葉 少し細かい
茶葉の量 7g
湯の量 120 ㏄


左が『奇兰』 右が『武夷肉桂』

どちらが古い茶葉かな?
好きなのはどちら?

アゲアゲ↑『奇兰』1回目
湯色 薄い橙
花の香りが鼻を抜け
花果の甘く柔らかい味

アゲアゲ↑『武夷肉桂』1回目

湯色 濃いめの橙
香 
シナモンの香
 甘く岩茶独特の味


2回目

アゲアゲ↑『武夷肉桂』中国茶
味が思ったより薄く滑らか

アゲアゲ↑『奇兰』中国茶

甘味が飲み干した後も喉元に長く残る


アンサー
『武夷肉桂』 2014年物 元々68元(60元販売)
『奇兰』 2008年物 110元




次のお茶も岩茶の『肉桂』2012年春の物

話に夢中でお茶を写し忘れました中国茶苦笑

採れたての茶葉をすぐに加工すると
木の香りが濃いくのぼせやすい

1~2年置いてから加工すると
茶葉の中の物質が落ち着き
のぼせにくいお茶が出来るそうです。


渋さがなく柔らか
味が濃く滑らか
生津回甘中国茶



最後のお茶は茶葉1989年の白茶


こんなに入っている様に見えて200g




新芽も入ってる茶葉白牡丹


茶葉 5g



湯色 紅橙
香 棗香 
药香(薬)
味 甘く濃厚で厚みのある
醇厚

茶殻

今回もまったり 贅沢な時間が過ごせました♪



中国では2月19日が春節
お正月休み しばらく教室もお休みですパンさん/じょうろ


ご心配をおかけしましたぺこり
復活です~


今週末 一時帰国
お土産を探しに歩く歩く歩く 

久しぶりの『古文化街』へ行ってきました。


天津古文化街は約800年の
古い歴史を持つ通りで
中国の人も訪れる観光地キラキラ

場所はタクシー南開区『东马路』『水閣大街』


バスバスは『东南角』

地下鉄地下鉄マーク2号線の『东南角』C出口






春節前で 少しずつ飾りが増えています中国提灯

新しい店を発見


上海基礎化粧品の店らしい化粧水

色々な香りのクリームがありましたクリーム



檸檬クリームを試しに購入sei

良かったら 土産リストに仲間入り~パンダ


路地に入ると歩く歩く歩く


春節 中国の正月飾りが沢山出ていました♪*

りんごリンゴの窓飾りをGet

中国語ではりんご林檎を『苹果』と書き
発音が平安 平穏 果物と聞こえるため
天津では 切って食べないそうです。


また 家内安全を中国語で『全家安』と言うため

りんご林檎を車や自宅に飾ったりしますひつじ

早速窓に貼ってみましたきゃー



他には サイコロ?

よく見ると

『みんなで飲む』『1杯飲む』『好きなだけ飲む』
『半分飲む』『酒を注ぐ』『2杯飲む』
って 飲み会で活躍しそうなサイコロや

『買い物』『掃除』『食器洗い』
『洗濯』『遊ぶ』『ご飯を作る』
家事分担サイコロ等がありましたあははっ


思わず 買ってしまった

暫く我が家で試してオモシロかったら土産候補



あとは

手編みレース


中国製品は 網目が細かく綺麗でお値打ち
結構 お土産人気です♪*


早めに帰宅 自宅でお休みますおやすみまめたん


風邪ひきましたしょぼーん

病院へ行こうかな。。。



私の考えた選択肢うぅ。。。


天津TEDインターナショナルSOSクリニック

総合病院

場所はタクシー河西区 『紫金山路』
シェラトンホテル1階

日本語サービス有り
海外旅行保険キャスレスサービス有り


天津に来て旦那さんの会社の人から
何か病気になればこちらへ
みたいに紹介された


旦那さんが体調を崩し内科へ受診したことが有り
その時は 日本に一時帰国する前という事もあってか
「日本で検査を受けるように」と言われ
診察料千元でした(1万9000円位)


皆どうしてるのか気になり
友人に聞いたらその人はSOSの眼科を受診
「日本で検査を受けるように」言われて
千元だったそうです。

旦那さんも会社の友人に聞いたら
「他の病院で検査しましょう」と
天津内の別の病院へ連れて行かれたそうです。
SOSのスタッフも同行してくれて
親切だったそうですが
診療代はSOSに1000元と
別の病院代も当然かかったそうでしたびっくり


ちなみに薬をもらった人が周りにい無かった薬

ちまたでは 『座っただけで千元病院』と別名があると聞き
メチャ納得(笑)今回は別の病院にしようかな・・・

あくまでも個人的な見解ですあははっ




天津龍頭クリニック
内科

日本語可

場所はタクシー河東区 『衛国道』

九河国際村の中にある診療所



前に住んでいた頃に
 予防接種や風邪の診察を受けました。


のんびりじっくり話を聞いてくれますが
カルテを書く時間が長すぎって思った覚えが。。。笑
4分の1が問診
4分の1が診察
診察してもらってる時間の半分がカルテ書きメモメモ


薬はその場で出してくれるので薬
面倒は有りません。




御源堂

中医医療

 日本語可

場所はタクシー河東区 『衛国道』

九河国際村の中にある診療所


もともと 日本でも薬を飲まない私は
結構気に入って予約を入れて
良く通っています。


頸 腰 捻挫などバドミントンの怪我はもちろん
熱 咳 鼻水 腹痛など  希望を聞いてくれて
薬を使わず マッサージや窮 針など
薬なしで治療 よく効くので・・・

でも予約でいっぱいかな・・・




ミツバクリニック

小児科 内科 漢方科

日本語可

先生は中国人で受付事務スタッフが日本語可能


場所はタクシー和平区 『西康路』
賓頓VIP商務広場1階

南開区 『濱水西道』

時代奥城

の2ケ所




腰を痛めた時漢方科と 予防接種で賓頓で受診

医療用の精密機材は見当たらないので
大きな病気は無理かも
町医者って感じ


とても親切な人達♪*
携帯を失くした時 私に代わって
大学など 立ち寄った場所に電話をかけて
探してくれましたきゃーうれしい

本当にあの時はお世話になりました
 ありがとうございました~ぺこりパンダ



日本製のリップうがい薬 目薬 日焼け止めなど
簡単な薬が手に入りますwa-i*



天津ユナイテッド ファミリー病院
総合病院

日本語可

場所はタクシー河西区 『潭江道』

私はまだ行った事が無い
けど 周りの友人や子供が体調を崩し心配な時
受診する確率が高い病院です。

ココにしてみようかな
ちょっと 一眠りしてから行ってきます・・・
/e14
天津 のお茶市場茶葉『茗都茶城』 

『続き』 に行ってきましたあはは音符



場所はタクシー河西区 『珠江道』『沂山路』

バスバスは『名都新園』


地下鉄マーク地下鉄は赤の1号線『华山里』
から西へ 少し距離が有ります。



お茶市場に興味のある友だちの
場所案内も兼ねてだったので
最初は前回と同じ楼を散策歩く歩く歩く


店の人は顔を覚えてて笑顔で迎えてくれましたウキウキ!

このお姉さん2つの店の主で高級茶芸師
美味しい鉄観音を入れてくれました中国茶

(実は美味しいお茶目当てで訪問しました笑)

入れ方も優雅で 商品のセンスもよく
ついつい長居してしまった。。。あははっ

先日入って良かった竹細工の店や
茶葉店の奥に隣接する雑貨屋など
お店を順に回り

可愛い雑貨や茶道具を購入しましたカスパー02sei

このガラスティーカップ 1個1.5元
10個購入して15元(285円)ティーカップ




トイレ情報和式便器
2階に有り 綺麗ではないが
白基調で窓から光が沢山差し込み明るい
トイレの数も多く ドア 鍵 鞄かけがありましたパンダ




お昼ご飯は前回と同じこちらこれ↓

今回は忘れず店前の写真をパチリカメラ



お腹がいっぱいになり食事 


いよいよ新天地開拓へ腕


情報によると・・・クリップ

茗都茶城の南裏側に店あり歩く歩く歩く

何やら入り口が有ります♪


入ってみると。。。

茗都茶城に隣接して 店が並んでいましたおぉ!


中央当たりの店に

中国の人が沢山出入りしている店が有ります

中は結構奥に広くなっていてひつじ

いろんな品物のコーナー別に陳列されていました


ここびっくり茶道具色々あって安い

しかも質が悪くない感じおーok!☆


茶鉢 茶器袋を購入sei


一通り見て 


茶叶街を後にし・・・歩く歩く歩く


もう一つ
の情報
沂山路
沿い
南側に楼が有るとか。。。
走る走る走る

探してみましたが 。。。

学校が有るだけでしたガックリ・・・


諦めきれず『珠江道』まで戻り

東に歩いてみましたが走る走る走る

そこも学校gakuri*


おっ 『珠江道』の道向こう北側に
茶城の文字発見


早速行ってみました歩く歩く歩く

が 

ホテルの1階が 小さな茶店になっていて
半分ほど空き家で
特にいい店は有りませんでしたガックリ・・・


という事で

この場所の茶城は1楼だけになり 

隣接して小さな茶叶街が有るって感じでしたメモメモ


探検報告終わり~ケケケ音符

中国茶に興味のある人は訪ねてみてくださいパンダ

茶葉中国茶


中国茶葉は品質の見分けが難しく
信頼できる所で購入をするので
茶葉情報はありませんが
茶葉の店も沢山ありました。



おまけ羊

天津城区の布市場は東西南北の4か所にありますが
お茶市場もそうなのかな~

天津城区茶葉中国茶
南部のお茶市場が河西区にある『茗都茶城』
他には 河東区にも 河北区にも 西青区にも
お茶市場があるので東西南北になる

ケケケ順に訪問したいと思いま~す腕

自宅のお茶コーナーもだいぶ充実してきましたひつじ

さて 次回 買い物後に間違い探しをしますよ~おつかい
ここから 何が増えるでしょ~か(笑)


大阪風 お好み焼きが食べたくて
『味彩』に行ってきました。




場所はタクシー和平区 『南京路』


バスバスは『滨江道』


地下鉄マーク地下鉄は赤い1号線 薄い青の3号線 『菅口道』



『乐宾百貨』

7階


愛知県出身の私が語るのも気が引けますが


愛知県のお好み焼きは粉が多いのでパサパサ


広島焼きはソバが邪魔

大阪のお好み焼きは外がパリっとしていて
中が半生の様に感じるほど生地が緩く
お好み焼きソースがトロ甘なのが癖になりますらぶ2


このお店

厨房は日本人で 接客は中国人女性ですが

メニューとオーダーは日本語OKですok!☆

お好み焼きがまさに関西風で美味しいですキャー

寿司や刺身 定食もありますが


食べたことないです
苦笑


テーブルセットはこんな感じうえ


ほうじ茶は 旦那さんは大丈夫ですが
水に敏感な私は臭いがあり飲めません


それでもお好み焼きは美味しい

天津でお好み焼きが食べたくなり
いくつか店を回りましたが


今の所 
ここが一番美味しいです嬉OK






天津にあるお茶市場茶葉

 『茗都茶城』へ行ってきました
あはは音符

場所はタクシー河西区 『珠江道』『沂山路』

バスバスは『名都新園』


地下鉄マーク地下鉄は赤の表示1号線『华山里』
から西へ 少し距離が有ります。


最近 北京のお茶市場まで行ってますが
天津にもあると聞き
早速確かめに行ってきました歩く歩く歩く


建物の中はこんな感じ

おお~ドキドキ結構 豪華~!!


どこかに地図が無いかな。。。と思ったら

目の前に大きいのが有りました苦笑

皆 豪華さに圧倒され上を見てて
真ん前 見落としてました(笑)あははっ


こんな通路が何本も有り

全て 

お茶屋さんか茶葉


 道具屋さん中国茶


急須やさん


雑貨屋さんカゴ


 包装屋さんなどなど

沢山ありましたカラフルなお花♪

お店の人も 何だかのんびりしていて
親切な感じカスパー02

時に高級茶芸師さんに
お茶を入れてもらったり中国茶

時に高級店で茶葉の説明きいたり茶葉

広い店内 2階も順に散策♪しました。

中国茶 高級受ける人
北京まで行かなくても
この茶城 結構何でも安く揃いますよ~しろくま


取りあえず1楼見て・・・

お腹が空いたキャー適当に食事をする事に食事

建物を出て歩く

 『沂山路』沿いの角を曲がった1件目

期待しないで入ったローカル飯店
写真忘れました苦笑

中のスタッフは皆さんとても親切でした!!

英語が出来る店員のお兄さんが1人いて
とっても親切にサービスしてくれて
気持ちがとっても嬉しかったですきらきらキラキラ

韓国人の多く住むエリアだから
韓国系のお兄さんだったかもしれません
わーい

食器のパッケージを開けてくれたり

鶏ガラ仕立ての濃い味スープ

を取り分けてくれたりおたま


辛い食材が大丈夫か聞いてくれたり辛っ!!!


アゲアゲ↑これ カリフラワーと豚バラの
オイスターソース炒めピリ辛辛っ!!!


美味しいおーok!☆


皮をむいた茄子ナスと肉のピリ辛炒め辛っ!!!


これも行けますあはは

主食の包子
中心にある具材を
包子に挟んで食べるのですが

お兄さんが食べ方を新切に教えてくれて。。。にこっ


ホントにこの店お勧めです~おぉ!オススメ


次回 行ったら店の名前必ず写メします~腕


のんびり食事しておしゃべりしてたら
タイムリミット時計


茶城 裏手にももう一つ楼が有りましたが
今回はここまで
また次回 茶城続 来たいと思います腕


と言う事で 
ブログもここまで。。。。しろくま



ハイハイ 今回も買いましたよ犬?sei

北京にお茶市場ツアー2週続けて行ったのに

キラキラ素敵な茶道具こんなにGetup


旦那さんにはとても言えませんすみません


ちなみにこれこれ↓

この子たちは お茶飲むたびにお茶ををかけると
色が少しずつ染まっていく為 
何年もかけて自分色に染めていくお茶の飾り物ですパンさん/じょうろ


だから・・・・って今言った
それだけの物です


鉄板焼き『KURA』

ステーキランチに行ってきました歩く歩く歩く


場所はタクシー和平区 『重慶道』


バス
バスは『庆王府』が真ん前にありました。
私は
『黄家花園』から歩きました歩く

店はOPEN昼12時オープン


店の入り口はこんな感じこれ↓


お店の中はこんな感じ
これ↓



メニューと注文は日本語OK


店の主人は日本人で松阪出身
気さくな人柄 おしゃべりを楽しみながら
オーダー 仕込み 調理に移っていきますきらきら


他に接客は日本人かと思うほど
日本語堪能な中国人奥様?キラキラ

2人でお店を切り盛りしている様です。



私のオーダーは ロースとヒレ 2種のステーキと 
エビが楽しめる『肉肉コース』を選択らぶ2

せっかくなのでワイングラスワインの赤をお願いしましたわーい
赤ワイン グラス30元
フランスのハウスワインですが
お肉に合って 美味しかったです。

ワインもグラスも予約時ワイン希望を伝えると
用意してくれるそうです。


そしてカウンター席がお勧めですキラキラ


まず 本日のお肉を生で見せてくれます牛

右手前のお肉がステーキ本日の私のお肉です

おお~らぶ1

玉ねぎタワー玉ねぎがあっという間にでき


鉄板のショーの始まり~あはは

野菜を炒めていきますわーい


シャッターチャンスを教えてくれたりカメラ

すご~いびっくりかなり楽しい~キャー


サラダサラダ
野菜炒め
エビ蝦の特性タレのせ

美味しい~


焼き方も美しい~おぉ!音符


私のお肉が来ました~嬉

左側がヒレ 右側がロース音符


中国で美味しい牛肉が
なかなか食べられなかったけど
ここなら美味しく牛肉が食べられますらぶ2

彩鮮やかな野菜も見た目に美味しいルンルン



次はチャーハンの卵早切り~たまごやき

カメラ良いですか~なんて言いながら
楽しくスゴワザを披露してくれました
わーい



最後はデザートケーキ01

オレンジも甘くオレンジブリュレも美味しかったです


お腹も 心も満足~カスパー02キラキラ


仕入も調理も1人でしているそうで
予約を入れてから来店する方が
美味しい即材に確実にありつけるそうです(笑)


1度は行く価値ありの 
美味しくて楽しいお店でした~あはは音符


貸切で飲み会 食事会もOKだそうです