COCOの窓から見る景色☆在中国天津 -75ページ目

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

新幹線に乗って500系また北京に行ってきましたケケケ

目的地はまた
『馬連道』茶葉
目的は また中国茶の道具を買いに


今回は 先週の反省点を生かし
完璧な買い物ツアーを楽しむ


地下鉄マーク地下鉄2号線・3号線・9号線『天津站』で降り
歩いて火车『天津



火车『天津へは
駅に入るための安全検査の場所が3ヶ所あります


①バスターミナル又はタクシー下車から

火车『天津』正面入り口で
安全検査をうけて入る。


 ②地下鉄改札出て
そのまま地下から安全検査を受け
火车『天津』に入る。
ここは火车に乗車するホームへ
地下からエスカレーターに乗って地上に出ます。

無料のミネラルウォーター受取所はありません。


③地下鉄から長途
乗り場を目指し改札を抜け
1階窓口前まで出ると 
屋外に小さな広場があります
それを抜けて正面にみえる
火车『天津』(裏側)から安全検査を受けて入る。


③が一番 人が居なくて 大きな荷物の人もいないので
スムーズに待合ロビーへ行けます

安全検査を通り 駅に入ったら
身分証とチケットの検札があります。
検札を通ったら 
目の前のエスカレーターを上がるとエスカレーター
待合ロビーです 

そのエスカレーターで上がったらUターンすると
コインロッカーがあり
その前で 無料のミネラルウォーター
チケットを見せるともらえます水


今回2回目だからか 予定通り
メチャスムーズに進行していくので 何だか怖いドキドキ



パスポートとチケットを見せ
改札を抜け歩くホームへ
火车へ乗り込みます500系

今回は席でブランチ~あははキラキラ

前回 北京に到着したら お腹が空いて
食べに入ってあっという間に2時間
犬?
反省~今回はその時間を買い物探索に回すのです腕


天津から30分ほど
お腹満腹 コーヒーで一息
あっという間に『北京南』


隣接している
地下鉄マーク地下鉄4号線から

地下鉄マーク地下鉄7号線に乗り換え

北京市 西城区 馬連道にある
 お茶城を目指します。

今回は駅を間違えないように・・・
地下鉄マーク『湾子』で下車

おお~『D出口』に書いてありました~嬉OK
『馬連道路』!

D出口を出ると 
目の前の道が馬連道でした

今回はタクシー無しで到着ウキウキ!

さてさて歩く歩く歩く歩くリベンジ開始~腕


『茶縁』から逆走するプラン
腕

ここまで私たちは店を見ながら歩きましたが

バスバスもありましたこれ↓

バスバス停は『湾子』から乗車して
『馬連道南口』下車



まず安くて 前回時間切れで見れなかった

この店から~これ↓

ここでは 日本人が6人 ワイワイしてたら

値段を高めに言われてる感じ・・・

前回20元だった茶卓が30元に・・



私は今回 茶巾と茶葉の塊をほぐす針をGet



さて 次は 

前回 時間が無くて行けなかったお店


D庁 08 09 10にある
『一品茗壺』


コノお店 お勧めですキラキラおぉ!

素敵な茶道具が沢山あって

のんびり買い物しました~オススメ

ココでゲットした物~らぶ2


このお店 何も言わなくても
合計金額を0.9掛けしてくれた上
端数切捨てにしてくれました~seiキラキラ


買うものが決まらない友人を待ちながら


ぶらり付近を散策歩く歩く


黒茶の壁びっくり

中国茶が好きな人には
たまらないエリアでした~音符



2階にも 薄ピンクの茶器セットがあるお店など

お店が沢山ありました~キラキラ


北京の茶道老師のお店にもよってみました~中国茶

C2庁21号


C庁は包装の店が沢山あったので

化粧箱もちょっと見てみました


おお~おーお土産のお茶を入れるのにいい感じ

こんなのGet~プレゼント


 そろそろ『茶縁』を出て

『弘建茶器』へ 

歩く歩く前回 購入したかっ物を見に歩く歩く

以前から欲しかった茶器が
バラ売りのコーナーにあったので
購入しちゃいました♪

そろそろタイムリミット時計


最期に1件行けるウキウキ!1人先に移動~


後からメンバー追いかけて走る走る走る

合流~あはは気に入ったの買えて良かったね~ゆのみ

見てたらついつい・・・きらきら

私も購入~ケケケ


前回 追加した杯と同じ柄の壺


さてさて タクシーを拾ってタクシー


火车『北京南駅』へ。。。


今日は余裕があります
乗る前に 

無料のミネラルウォーターGet水キラキラ




スタバスタバでスコーンやコーヒーを購入
sei
結局ギリギリ~あきれる。

時速287㎞500系おやつを食べながら

ぴゆーんと天津に帰ってきました~えへ

いや~パチパチ行くたびに進歩してる私達

今回 無駄が無くて良かった よかった

今回の反省は・・・
朝 サンドイッチで 帰りスコーンは頂けない
次回はどちらかを ご飯にします完












 天津人に人気な 『Salsa』に行ってきました。

タクシー天津 和平区 貴州路 成都道


バスバスなら『体育館』又は『貴州体育館』下車


地下鉄マーク地下鉄は薄い青の3号線『西康路』駅が最寄駅
歩けますが歩くちょっと距離が有ります。

菅口道から昆明路を南東にずっと行けば
昆明路沿いに有るので見つかります

チェーン店で
日本人が多く住むサービスアパートメント

オリンピック1階に最近オープン♪ありがちなキラキラ
西康路沿いのアリバの中にもあります。


近くで新幹線のチケットを買ったついでに
よってみました歩く歩く歩く歩く


連日人が多く並んでいましたが。。。汗

13:30
 なんとかすぐに入れましたカスパー02

注文は適当


おお~厨房外から見れます
北京ダックもあるらしい


中はこんな感じ


窓際席は明るい


何だか値段安いおぉ!


メニューは写真無しの中国語
注文も中国語です




涼菜として 鶏肉と玉ねぎの何か(笑)
ペパーミントが散らされていた
上のソースが玉ねぎでした
恐々食べたけど 結構いけますケケケ

麻婆豆腐は3元!

ワリト大きいのに3元
味もままです。辛いけど。。。それほどでもない

ポテトサラダの山はサービスでした!
店に入って周りを見たら 
このポテサラの山だらけだったから名物かと思いました
味は結構普通!甘いけど・・・


蝦の香揚げみたいなの注文したらコレこれ↓

美味しいです♪


北京ダック 今回女4人だから
『半分』ってのを注文してみました
50元位だったきがする


お茶は『菊洱茶』なんてのがあったので頼んでみました
確かに菊と普洱茶な感じでした

茄子の炒め物 これも肉は入っていないのに
ボリュームがあって美味しかったです


チャーハンを注文したら
見た目醤油味でも辛っ!!!辛かった


白ご飯も注文しました・・・・
イヤー 食べました嬉

全部で230元程(4300円)
1人57元(1080円)でした~



天津から北京までの新幹線500系

現地では 『
京津城际高速列车』
通称『火车』 です。

時速300㎞で北京天津間を33分程で
行き来しています。



新幹線のチケット

今までは 天津駅で購入していましたが
(以前 紹介しました)
 

実は色々な場所に チケット売り場があり

せっかくなので

知り合いに教えてもらった1つに行ってみました腕



場所はタクシー『西康路』『宣昌道』


バスバスは『沙市道』


西康路から宣昌道西に行くと歩く


前に紹介したローカル市場
これ↓
こんな看板があります

ここを矢印方向に進んで行くと歩く



これ↓市場の入り口があります
♪


これ↓此方を入ってまっすぐ行くと歩く

果物屋さんや八百屋さんがいくつかありますが

かまわず まっすぐ行くと歩く

突き当りに出入り口

そこを出て正面右を見ると


これ↓新幹線チケット売り場が有りましたカスパー02OK
通称『火车』 のチケット販売所

チケット購入方法は駅と同じ

購入したい切符の
日にち 時間 行先
現地日本人向けローカル誌に載ってる
列車の番号が有ると より面倒回避できます

あと 人数 席の等級 を告げて
特等席 天津⇔北京南 片道 93.5元 (1780円程)
1等は2席&2席の横4列 片道 65.5元(1250円程)
2等は2席&3席の横5列 片道 54.5元(1040円程)


パスポートを出してパスポート

チケットにそれぞれパスポート番号と
名前が入力されるので 
確認するよう言われる事がたまにあります


お金を支払えばsei

発券してくれますok!☆



注意駅で購入した場合と違いがありました!



天津駅で買ったチケットこれ↓

裏が磁器になっていて機械に通せますOK

北京南⇔天津1等片道65.5元で
北京南から天津へのチケットのみ
5元手数料がかかり
北京南⇔天津 1等 往復136元(2584円)



今回購入したチケットこれ↓

裏が磁器になっていない為 機械に通せません
写真の裏チケットが逆になってしまった汗

北京南⇔天津1等片道65.5元で

駅で購入していないので
天津から北京南 手数料5元
北京南から天津 手数料5元
つまり10元の手数料がかかり
北京南⇔天津 1等 往復141元(2679円)



ちなみに 天津駅で天津から北京南
北京南駅で北京南から天津を購入すれば
手数料はかかりませんので
北京南⇔天津 1等 往復131元(2489円)



500系券売所は他に 
時代奥城南開大学売店付近にもあります。

天津駅は混雑しており
スリも多く 安全チェックもあるので 

手数料が気にならないなら
このような発券所で のんびり購入するのも
いいかもしれません♪


中国茶に行ってきました中国茶


今日は台湾で生まれた


『碗泡法』で入れるお茶でしたらぶ2



最初のお茶は

台湾 南投县 『清境烏龍』


有名な台湾烏龍茶これ↓
青心烏龍
金萱烏龍
四季春烏龍
翠玉烏龍

産地 茶葉の種類 量が書かれています。

100g300元(240元で販売も)

緑色で丸まった葉

碗を壶の湯で温める
(入れる湯は高温)

↓
湯を流す
↓
茶葉を入れる
7g

↓
湯を入れ茶葉を温める
↓
柄杓で湯を流し
↓
壶の湯を入れる

250 
CC
(入れる湯は高温だが 器に蓋が無く柄杓で入れるため温度が下がる)
↓

お茶を柄杓で杯に注ぐ
↓

お客様にお茶を出す



『碗泡法』温度が低くなるため

新芽の多い柔らかい茶葉

発酵程度の少ない茶葉が適しているそうです

茶葉が大きく開いていました


1回目 湯色は薄い黄緑

香が高く 甘い味が残ります

2回目は 湯色が少し濃くなり
1回目より 味も香りも少し薄い感じがしました。

3回目は 
香もよく 味も甘味がはっきりしていました。

3回~4回美味しく飲めるそうです。

茶殻茶葉新芽がついていますきらきら


『碗泡法』は茶の苦みや渋みは少なくなるそうです。




次のお茶は

『頂極紅茶』

50g240元(190元で販売も)

湯の温度が下がる『碗泡法』で紅茶n?*

大丈夫かな~おー

云南紅茶祁门紅茶など
味の濃いお茶や 葉の固い物には
『碗泡法』は向かないそうです。


生徒代表がチャレンジ~うえあはは

碗を壶の湯で温める
(入れる湯は高温)

↓
湯を流す
↓
茶葉を入れる
8g

↓
茶葉を温める
↓
柄杓で湯を流し
↓
壶の湯を入れる

250 CC

↓

お茶を柄杓で杯に注ぐ
↓

お客様にお茶を出す

1回目
渋みの無い蜜花の香り
蜜の味

2回目は
先生が優雅に入れてくれましたおぉ!

花果蜜香ok!☆

3回目
どんどん 味がまろやかになり
口当たりよく 甘く 美味しいですらぶ2

5回程美味しく飲めるそうです♪



本日最後のお茶は

白茶

10年前の白牡丹2級の茶葉を
去年加工 円盤状に固めた物

保存し易く便利


此方のお茶は

素敵な台湾の茶器道具で入れてくれましたおぉ!

どこか常滑焼のような風合いキラキラ

蓋についている赤い石はメノウキラキラ

急須の柄の根元は金で出来ているそうですおーありがちなキラキラ



壺を湯で温める
(入れる湯は高温)

↓
湯を流す
↓
茶葉を入れる
7g

↓
茶葉を
壶の湯を入れ温める
↓
湯を流し
↓
壶の湯を入れる

↓
お茶を杯に注ぐ
↓

お客様にお茶を出す

1回目
湯色がしっかりついていて
白茶ですがまろやか
美味しかったです
カスパー02


このお茶は10回以上飲むことができ
湯を入れて飲んだ後は
煮だして15回 16回飲めるそうですびっくり




今日は以前 習った『碗泡法』
復習だったらしい。。。

私 全く覚えてなくて・・・スミマセン
あきれる。

言われてみれば 

私 去年 代表で入れた気がします
!
ローカル水餃子の人気店

『天津百餃園』へ行ってきました歩く歩く

天津に4か所ありますが

私達が行ったのは 平山道店



場所はタクシー河西区 『气象台路』『平山道』


バスバスは『徳才里』『气象台路徳才里』等下車


地下鉄マーク地下鉄は 薄い青の3号線
『吴家窑』



地上に出たら 气象台路
天津タワーを見ながら歩くと平山道が有ります。


平山道西右折かな




『東西一家人』の前を通り

しばらく行くと『天津百餃園』が有ります。


入り口の回転扉注意気をつけて

この扉は3人までだって~(笑)





受付に?お姉さんがいたけど

勝手にテーブルに座っていいみたい歩く歩く

中はこんな感じおー


お皿セットは有りますが
おしぼり お茶はありません。
(ペットボトルの烏龍茶など 持ち込み可)


餃子湯が無料 セルフで飲めます。
私は挑戦しなかったけど・・・





人がまだ少なめでラッキーあはは早速注文

メニューと注文は中国語ですが

写真が多く 指さしOK嬉OK



水餃子が有名なので水餃子と涼菜を注文



待つ間に タレを自分で作ります

私は黒酢 辛みそ 小葱と無難なチョイスにこっ

ちゃんと容器の手前に漢字で表記がしてあるので

日本人ならなんとなくわかりますok!☆

生にんにくや韮花のすりおろしなど有りました~汗




最初に来たのは 涼菜

山芋ときくらげの八宝菜風味付けで

なかなか美味しかったです♪



次は蝦鮮 

エビエビの水餃子

美味しい~おーキラキラ


小さ目だから 2人でも大丈夫食事



次は蝦蛄『皮皮蝦』

これ蝦蛄ギッシリ蝦蛄です~オススメ

お勧めです~おぉ!


今日は女子2人なので3品 全部で78元sei

1人39元(741円)でした~あははキラキラ



餃子の種類がいっぱいあったので

また来たいと思います腕


余談
隣のテーブルにいた 学生風の男子2人
先日ブログに載せた『杏仁露』飲んでましたカスパー02パチパチ
『天津百餃園』では缶で販売してました~(笑)

天津では本屋さんや市場などで

2階以上あるような大きな建物だと

大き目の袋を持って店内に入れず

入り口に係りの人が立っていて

付近にある カウンター横のロッカーに

手提げ袋を入れる様促されます








ロッカーの使い方は簡単で

 
ロッカーの所々にある

こんな取説的な機械の

緑に光っているボタン『存』を押します。

すると 勝手に鍵が開き

どこかの扉が勝手に開きます

開いた扉に荷物を入れて
扉を閉めると

アゲアゲ↑こんな紙が出てきて完了です。

アゲアゲ↑一緒にいた大先輩に持たせてカメラパチリすみません

注意この紙をを失くすと大変ですので失くさないように


買物が終わったら

上の写真にある

機械の赤いランプの光ってる所に

紙のバーコードを照らす(読み取らせると)

また 勝手に扉が開き 


荷物を受け取って終わりです。



ロッカーに入らない大きなコロコロなどは

カウンターで預かってくれま~すにこっ



『松川』へ和食ランチに行ってきました




タクシータクシーなら和平区 『成都道』『長沙路』


バスバスなら『黄家花園』

中はこんな感じ

右奥はカウンターです


おしぼりとお茶は無料で



メニューと注文は日本語ok!☆

日替わりランチ 60元



煮魚ランチ 70元




お食後は


 お抹茶とバナナの春巻きとイチゴ



とても美味しかったです~嬉OK




トイレ最期にトイレ情報

此方の店の2階のあり
男性女性兼用で1つでした。

外扉に鍵がついており
中のトイレには扉無し


トイレットペーパーと手拭きペーパー有り

綺麗ですが不思議な造りでした~
最近気が付いたのですが・・・

中国人の色々な女友達が

好んで注文する 飲み物がある
これ↓缶ジュース♪

若い人が好きな『杏仁露』
ヨーグルトジュースもよく飲まれていますが
杏仁露はレストランでもメニューにあり
缶ごと出てくる事もあります。
びっくり


年上の大人女性が好きな『六个核桃』
「これは『六個胡桃』でお酒より栄養があるから
親戚が集まると 女性はこれを飲んでる

と教えてくれました。
にこっ



暇なので・・・歩く早速買いに行き買い物

試してみましたドキドキ!



まず『杏仁露』2.6元飲む

・・・杏仁豆腐の濃い味が

薄いミルクに入っている感じ

・・・かなり甘いマグカップp




 『六个核桃』4.8元飲む

杏仁露ほど甘くないが・・・

甘い胡桃味

薄いミルクに

香ばしくない胡桃の薄い味がする

カロリー高そうな・・・感じFKマグ(笑)



う~ん 好みの問題かなう~ん
美味しいと思う日本人もいると思うし
ちょっと苦手だと思う日本人もいると思う



私は甘い物好きですがちょこ

同じ甘い飲み物なら

フレッシュジュース柚子茶

ココアこっぷやキャラメルマキアートこっぷの方が好
かな~あはは


これ↓天津で衝動買いしたマグカップ(10元)

結構 気に入って使っていたのに・・・コップ



手で軽く洗ってたらびっくり

割れたーっ泣く割れハート



ぶつけたわけでもなく

他に食器が有った訳でもなく

なぜこんな風にカケルのか。。。なぞ


先日 買い物ついでに買い物

フラリよった花市場
歩く


今は球根やラッキーバンブーが売っていました竹


ガラスの小さな花瓶も増えていたので


茶葉ヒヤシンスの球根と(2個15元)


パフェグラスガラスの花瓶を購入(3個30元)


育ててみました茶葉パンさん/じょうろ

きらきら咲いた!♪




そして今朝気が付いたカラフルなお花♪びっくり

カラフルなお花♪白も咲きましたぁ~おぉ!キラキラ