COCOの窓から見る景色☆在中国天津 -76ページ目

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

新幹線に乗って 北京に行ってきました500系

目的は茶葉中国茶の茶器を見に・・・中国茶


新幹線チケットは 事前に往復購入済みケケケ

地下鉄マーク地下鉄2号線・3号線・9号線『天津站』で降り
歩いて新幹線『天津駅』へ
新幹線の駅は裏側から入るとすいていましたえへ


チケットを見せて歩く 
無料ミネラルウォーターを貰って水
パスポートとチケットを見せeye
改札を抜け歩く
乗り込みます500系

貰える水はペットボトルの口ぎりぎりまで
水が入っているのでこれ↓

蓋をあけると かなりの確率で
こぼれますのでご注意をケケケ


今回の一等車両は4列シートグリーン車

天津から30分ほど

あっという間に『北京南』
隣接している
地下鉄マーク地下鉄4号線から

新しく出来た地下鉄マーク地下鉄7号線に乗り換え

北京市 西城区 馬連道にある
 お茶城を目指します。

朝 北京でいきなりタクシー乗ると
渋滞で動かないと聞いていたので
近くまで地下鉄マーク地下鉄を利用しました。

新しく開通した7号線 
駅と馬連道の位置情報がわからず 
なんとなく地図を見て・・・

『広安門内』
か次の駅『达官菅』か迷った挙句

『达官菅』で降りて タクシーに乗る事にタクシー
結局後から調べたら次の『湾子』が一番近かった

タクシー『馬連道路』『馬連道南街』


既にお腹が空いたので


『馬連道路』『馬連道南街』にある
茶葉茶葉っを使った料理を食べさせてくれる
『更香茶楼』へ 早速行くことに

スグに見つけたけど

やってないような感じ・・・でも入ってみるあはは

やってました~あははOK

2階に上がり

中はこんな感じ

鯉の橋を渡り奥へ


舞台が有ります

どうも夜 お茶のショーをやってるらしい



結構広くて老舗っぽい


サービスで緑茶が出てきました



茶葉葉が綺麗!グラスが綺麗!

水が美味しい!お茶が美味しい!!

もしかして この店スゴイびっくりビックリ


お茶を聞いてみると
『有机雾緑』メモメモ

有機ですとびっくり!!
日本語だと『有機霧緑茶』

流石 北京と言うべきか
流石 馬連道茶の街と言うべきか

期待 大です~きらきら


メニューは中国語


早速 茶葉料理を聞いてみる耳

これ↓エビと西湖龍井茶葉


涼菜


カルビと鉄観音茶葉
茶葉がフライになっていて美味しかったです!


サービスで雑穀米のお粥
小豆の味がして美味しかった

今日は中国の暦『腊八粥』
この日に八種類の雑穀が入った粥を飲むと
一年中 財が富む お金に困らなくなるそうで
す。

だからサービスキラキラ嬉ラッキーでしたぁ



あと ガイドブックにあるスープを注文
旦那さんがいたら絶対頼めないケケケ


こんなのが来ましたこれ↓

メチャ不気味ですが
あっさりしていて 美味しかったですびっくり!


麺類を3種類頼んで

粥とスープとで汁ものだらけ~あはは

どれもとても美味しかったですらぶ2

ゆっくりし過ぎて時間が・・・

和式便器トイレは・・・わりと綺麗

2ケ所あり ドア有り 紙有り 手ふき有りでしたok!☆



さてさて 本来の目的中国茶茶器を探しに出発腕


事前に調べてくれた場所を回ることに


最初は香港の茶器のお店

『一园』

綺麗で高価な茶器セットが沢山あり

レイアウトも素敵でしたキラキラ


次は『京闽茶城』

ココは 3階までは茶葉が売っていますが

4階は茶器の店が有るらしい嬉

『風清堂』

ここの器をいくつか持っていますが

桃柄の杯が足りないと思っていたので

5個購入・∀・

値引き交渉可能でした~ウキウキ!

コレクションがこんな感じになりました~おぉ!

次の店はこちら


茶筒が欲しくて探していました♪

密閉がしっかりした蓋の物ok!☆

値引き交渉可能でした~ウキウキ!


次の店は茶城から出て

对面
向かい側にある店

『弘建茶器』

こちら 茶器だけでなく
小物が多く 秤や茶巾
盆やガラス製品等
道具なども充実していました
♪

私は样茶盆と茶匙の大きい物を購入sei

この店は 値引きは一切なしでした・・・ガックリ・・・


そろそろ時間が無くなってきましたが
最後にもう一軒腕


此方の正面奥にある『A庁入口』を入り

アゲアゲ↑B庁に向かって進み 

建物を抜けて 裏側にある


これ↓こちらの道具屋さん


かなり安くて良い品が沢山ありましたおぉ!キラキラ

3分だけ見るつもりがおぉ!

テンションマックスupup



皆さんおぉ!ありがちなキラキラ一斉に必死に購入~嬉


私はこれを購入20元あはは


やばい!!新幹線 間に合わないびっくり

タクシータクシー飛ばして 

ギリギリ500系乗車 犬?ふぅ~

ホントに楽しい一日でした~ケケケキラキラ





皆で撮った写真を現像したくてカメラ

歩く現地の店に行ってみました。


タクシー場所は和平区 『云南路』




『重庆道』


この店これ↓


自分の携帯で撮った写真をPCへ
その後 USBメモリにうつし

USBを お店に持って行きました。


以前 照明写真を撮りに行ったお店


お兄さんに 印籠のようにUSBをみせると
スグにPCで画像を出してくれて


指さしで種類と枚数を言いい




サイズはこの6種類



値段はこんな感じ

サイズを言うと


注文完了~OK

スグに現像してくれると思いましたが
「午後でいい?」と聞かれ
ついでが有るのでOKすると

写真を入れる封筒を用意


私には控えの紙をくれました。



午後 取りに行くと歩く


「5分待て」と言われ
結局まだできてなくて今から取り掛かるらいい汗

5分後に呼ばれて 作業場に入ると・・・

印刷機械から写真が出てる最中あきれる。

できたてホヤホヤを自分で封筒に入れて

受け取り完了~笑

お店の人にバイバイしろくまって感じでした~

天津週末バドミントン会の

練習に参加してきましたバドミントン

今日は1コート 男3人女3人の6人で

ラケット14時半~16時半シャトル

楽しかったです
きらきら
休日のんびり~

タクシー和平区 『成都道』『湖南路』

バスバス 『黄家花園』

先農文化商旅区の中にある

スタバ星巴克(スタバ)でお茶しましたぁ~
coffee*ケーキ

勿論 無料Wi-Fi有りです。

 のんびり出来ました~きらきら



中国茶 趣味高級クラス 続きです


次のお茶は白茶


これは白牡丹2級3年物だそうです。

今まで白牡丹 特級か1級を飲んでいて
2級は初めて

簡単に言いますと
特級茶葉はほぼ新芽だけ
1級は新芽から近い1番目の茶葉 と言うように
級が下がると 葉が芽から遠ざかり
茶葉が大きく固く 茎も入ってきます。


何でも 安い茶葉は
煮だして飲むと美味しく飲めるそうで


今回はガラスポットを
燭台の上にのせ蝋燭を使って
会話を楽しむ間に煮だす
といった感じで頂きました。


茶葉ポットに茶葉1個3g~4g

湯の温度は95度くらいですが
煮るので高温
煮る時間も長く煮ても
5回~6回美味しく飲めるそうです。


ホントに煮だしても渋くなく
甘味すら感じ
美味しくいたっだけました



今回最後のお茶は

雲南省の普洱茶』



2002年物
古くて良いお茶を頂きました




高級なお茶には 高級な紫砂急須
らぶ2


素敵すぎるありがちなキラキラ


紫砂急須とは

良質の土 紫砂を使って作られた急須で
固くて 高温に強く 通気性が有り

夏 急須の中の茶葉が腐らないなど保存性に優れ

 お茶の味や香りなど 
美味しさを引き出すとされる急須

昔から中国の人にとっては
金にも勝ると劣らない格別な存在だそうです。




有名な方の手作りだそうです

今日も優雅な時間と中国茶

美味しいお茶を堪能させて頂きました~きらきらありがちなキラキラ



中国茶 趣味高級クラスに参加してきました

今回 最初のお茶はこちらこれ↓

黒茶 

黒茶はもともと粗い茶葉が多く保存しやすいため
モンゴルやチベットでよく飲まれていたそうです。

黒茶はフッ素を取り除いてしまう?ため
毎日飲みすぎると カルシウムが不足し
骨が弱くなるため注意が必要だとか。

モンゴルやチベットでは 昔から牛やヤギの乳で
塩を入れるなどして黒茶をいれていたそうです。


黒茶(生茶)の加工工程は

鲜叶(新鮮な茶葉を摘む)

↓
杀青
葉の緑素を壊し暗い緑から 黄茶色に変化)

↓
揉捻
(茶葉を揉む)

↓
渥堆
(高温多湿の場所で発酵させる)

↓
干燥
(乾燥させる)


で 黒茶の特徴は渥堆』

渥堆とは高温多湿の部屋で茶葉を山上にし

数か月かけて発酵させる事。

発酵は黒茶の品質を決める重要な工程


茶葉を蒸しながらレンガ型などに入れ
固める時に高温多湿の条件から
黄色の微生物が出来るそうです。
これが
『发花』と呼ばれる物


発酵を中国語で『发酵』と書き
『发花』微生物が白く花のように見える物
で品質のランクが分かれます。


一番良い物は『金花』
栄養価が高く体に大変良いため貴重だそうです。



黒茶と聞くと普洱茶を思い浮かべますが
普洱の産地は雲南省だけ

ちなみに 黒茶の産地とお茶は
四川省・・・
砖茶
雲南省・・・普洱茶
湖南省・・・
茯砖茶
湖北省・・・千两茶
広西省・・・六堡茶


今回は茯砖茶つまり湖南省?と思いますが
茯は蒸し暑い時期に生産され発酵
砖茶とは レンガのように押し固めたお茶の意

表の紙を見てみると
『泾阳』と有ります

泾阳は市で陕西省。

でも 陕西省(センセイ省)には茶葉は無い
なぜ?


陕西省泾阳市『水』が有名なんだそうです。

ここの水はアルカリ性が強いらしく
黒茶の工程である
渥堆の時に 名水で茶を煮だし
その煮だした茶をかけながら蒸し
型にはめて固める事で
『金花』ができやすく 
美味しい茯砖茶が出来るそうです。



再度紹介しますと

今回のお茶は


陕西省泾阳市の茯砖茶


2013年
物で質の良いお茶だそうです。


紫砂急須で入れて頂きました


茶葉今回茶葉は10g
湯の温度は高く100度
茶葉は一度目は湯を入れ
葉に行き渡らせ湯を捨てます。

次に湯を入れ
入れる時間は短く
そして杯に入れます。


薄めに入れても
やはり黒茶独特のカビ臭さや渋みがあり

普洱茶に似た味と香りでした。



次は同じ茯砖茶の古い物
2009年


茶葉茶葉は9g~10g
湯の温度は100度
同じように1回目は湯を入れ葉に行き渡らせ
湯を捨てる


次に湯を入れ
時間は短め



独特の松と灰の様な香

ちょっと化粧品の様な香もしました(笑)


黒茶は苦手な人も多いと思いますが

飲みなれると癖になるかも・・・


茯砖茶の効能は

コレステロールを取り除き
消化を助け 肝臓に良い
食べ過ぎや飲み過ぎ時に飲まれ
胃を温め 利尿作用があり
下痢や腹痛にも良いそうです。

良薬は口に苦し・・・ですかね~


今回はここまで 続きはまた明日~しろくま



現地のヨガ教室にへ行ってきましたにこっ
友人から「ブログ 食べログだね」って言われて
他の事もしてるぞアピール(笑)


タクシー場所は『南京路』


バスバスは『滨江道』


地下鉄マーク地下鉄は赤の1号線
又は薄青の3号線『菅口道』


ユニクロが有る『国際商場』

4階です。


ビルに入って

エスカレーターエスカレータで4階に

商業ビルの中は吹き抜けキラキラ

エスカレーターから 店が見渡せます


4階はレストラン街食事

その一角にあります~

ヨガ教室のロビーソファー


会費は60回1800元で1年間有効です。
1回30元(600円位)

私は途中 本帰国した友人のカードを購入したため
お値段安く済みました~

会員カードを見せ


受付で名前を書いてメモメモ

ホテルキーロッカーキーを受け取り

ロッカールームへ歩く

思ったより綺麗ですおぉ!

シャワー室もありましたが。。。

たぶん水でしょう寒っ!!(笑)

着替えたら ホテルキーキーとタオルと水を持って

ヨガルームへ歩く

結構人が多かった


言葉がわからなくても

日本と同じ感じ

見よう見まねで何とかなります音符
ゆっくり音楽に合わせて話すので
分かりやすい中国語です

毎日開催プログラムは
曜日と時間によって内容が変わります。

体をしっかり伸ばせて

ゆっくり呼吸 リラックスできてラブなかなか良かったです

頑張って週一ヨガ通いたいと思います腕






タイ料理 『粤园』

通称 YY(ワイワイ)に行ってきましたおぉ!

国際ホテル付近に1号店がありますが
今回は新しく出来た2号店へ歩く歩く歩く歩く歩く歩く


タクシー場所は『成都道』から『湖南路』

バスバスは『黄家花園』下車


湖南路を南へ行くとある

先農文化商旅区の中にあります音符


入り口は湖南路側


1階のカウンターを抜けて2階へ


2階はこんな感じ


メニューは中国語か英語


水はlemon.檸檬水 
エビえびせんべいみたいのも 無料でした


トムヤムクン


パパイヤサラダ



イエローカリー



グリーンカリー



フライの盛り合わせ

野菜炒め

ご飯はカリーを注文すると
お皿に盛ってくれます。

タイに住んでいた人も美味しいって。。。辛っ!!!

サラダもトムヤムクンも辛かったですケケケ

でも お店の雰囲気が良く

美味しかった音符また 来たいお店ですにこっ



週末夜景女子飲み会酒してきました~あはは



店は
中国人経営の和食家庭料理の店

『五十六』


タクシー菅口道56号にあります


メニューと予約は日本語OKでしたが

注文は中国語でした(笑)


お勧めは 

冷やしトマト(25元)
ヒマラヤ産の岩塩の上に置いてあり 
美味しかったですおぉ!


竹筒つくね(46元)
も頼んでみました
生卵の黄身につけて食べますが チト塩分多かったです

他にゲソの唐揚げ

胡瓜の梅ソース
美味しかったです

焼き鳥の櫛を4種類ほど
ハツ 肝は少し臭くて食べられない人もいました

枝豆や
固めでした


ジャガイモ明太子
美味しかったです

飲み物は ビールで乾杯酒
酎ハイシャンパンや焼酎をボトルsao☆で飲んで

。。。4~5時間いたかもっケケケ

1人135元程でしたsei



外に出ると寒っ!!メチャ寒い

おぉ!でも天津では珍しく
月星が綺麗に見えました~


2次回はマイクカラオケ腕

ワーイ!クラッカー右から天津カラオケデビューあはは音符



天津では?中国では?カラオケと言うと
日本と違い ちょっと良くないイメージ

お店のおねーちゃんがベンツに乗れる様な・・・

おじさん達が鼻の下伸ばして勘違いしちゃうような・・・

オマケに取り締まりにあい
パスポートに恥と押されて強制送還された人も・・・

って感じです。



私達が行ったカラオケはマイク

メンバーの知り合いのお店で
おねーちゃん無し
日式カラオケってのがあるらしいです。

ソファーソファー楽器タンバリンギターのある12畳ほど?の部屋を
貸切状態で普通に楽しめる所でした~にこっ


日本の歌が沢山あり

カクテルカクテル各2杯と
昭和なネーミング日本語でした

スナック3種くらいで

3時間位楽しんで 1人199元でしたsei





メンバーが?素敵な?火星人特殊な?人ばかりありがちなキラキラ


すっごく楽しかったですあははOK





友人2人が眉を綺麗に整えてきて・・・


かなり良かったのでおぉ!

旦那さんに相談

彼は濃い眉好きで即OK


歩く歩く私も挑戦してみました。


タクシー和平区 西康路




モロ ローカル店


紹介じゃなかったら入れないかも


中はこんな感じ


おばちゃんがやってくれますが

見本のメニューはあったけど

口紅もやってくれるみたい。。。


メニューや私の好みは無視あはは

元から拘り皆無なので問題なし(笑)


おばちゃんが顔と骨格を見たあと

ベストラインを定規みたいなもので

顔を図りながら作ってくれました。


左右の高さが違い変な形の眉が

ちゃんと対称音符
とってもスッキリにこっ。。。
でも濃い


数日たったら色が落ち かなり好らぶ2

綺麗になりました~