毎日、自分へお供え物
福岡市でヨガをお伝えしております真理ですお盆をいかがお過ごしでしょうか前にもどこかで書いた事ですがお盆のこの時期なので改めて書いてみましょうお盆やお正月や御墓参りや回忌法要でおこなうお供え物神様や仏様への捧げ物神様や仏様はお腹が空くの?私はまだ生きているので正確に分かりませんがお腹が空くことはない。でしょうじゃあ何でお供え物?今、私がここに生かされて生きている有り難いという心を形にしたものがお供え物なのだろうと思うのですだから、お供え物は少し良いものを供えるのではないかな食べかけのスナック菓子というのはあまりないかも…今年の我が家のお盆はのお供え物は桃 モモ もも 桃の香りが家中に漂っておりますそしてお供え物をそなえる時にはきちんと向き合ってお供えしますちょっと儀式的な感じ。まぁここまでは当たり前よね。という方も多いかなじゃあ私たちの体の中に神様がいるとしたら?私たちの毎日の食事が体の中にいる神様へのお供え物だとしたら?どんな物をお供えする?(どんな食事を摂る?)どんな形でお供えする(寝転がって食事をする?)アーユルヴェーダでは胃の中に神様がいて毎日の食事はその神様へのお供え物と考える自分の体があることへの有り難いという気持ちを食事というもので現すとすると毎日の食事がお供え物食事というものが空腹を無くすだけのものという考えを改めるきっかけになりませんか?