暑い日が続きますね

体調崩されていませんか?

福岡市でヨガをお伝えしております
真理です



今年、梅雨から
夏への変わり目を
こんな部屋で
ずっと過ごしておりました



出窓は定位置で

こんな風に外を見る見ている間に

真夏になっておりました





ヨガは哲学と共に
あります


哲学嫌いな私も
何も出来ない状態が続くと



多少、哲学的になるようです




進化って本当に進化なのか?





宇宙の始まりを

見たことは無いのですが
(誰でもそうですね)







純度が高く
微細で
凝縮されていたものが



進化と言われる
経過と共に




粗雑で
鈍くなり
外へと拡張していく



今の世の
物質主義は

人の存在を体にまで単純化する哲学




世の中が便利になり
色々なものが
開発されたり
発明されたりする


のが
いいとか
悪いとかではなく



その進化は



気付きの退化と共に進んできた


とも言えるのでしょう




見る位置によっては


進化でもあり

退化でもある




新しい哲学の
タントラ哲学の
タントラという言葉は
技法という意味を持つ



時代に生きている人に合わせて
哲学ができるとすると
とても分かりやすい




タントラ哲学が出来た
その時代に生きている人達は




いかに物事を行えばいいか?


という技法に関心を持っていた
という事になる






今の時代と同じ
やり方ですね




物質的豊かさで
世界は顕現するけれど





自己理解を失う








だから今の私は

進化の過程
気付きの退化の過程を





遡って


源は何なのか?

それを知ろうとする






今の世も受け入れつつ


源も知ろうとしたくなる




どちらか

ではなく



どちらも

必要