今日はココロノマルシェに届いた
ご相談に回答します。
共に50代のミドルエイジカップルです。
私は婚姻歴なしの未婚ですが、
ずっと独身生活を桜花していたものの、一度くらいは結婚してみたいなと思いマッチングアプリに登録。
彼は2度目の離婚から10数年経ち、別居の子供達も成人しており、一人暮らしの気楽さに慣れてしまったこともあり、月に2回くらいデートができる彼女を求めている。
と、初めて会った時に、パートナーに求めるものをお互いに告白してから、その後のデートを重ねました。
ミドル世代ではありますが、こんなにも合う人が残っていたなんて…と感激するくらい色々な意味で相性ピッタリで、パートナーに求めるものはお互い違いましたが、ふたりで話し合いお互いを人生最後のパートナーとして考え、一年程前から付き合いしてきました。
彼には別居する80代後半のご両親がいて、お母様は軽い認知症を患い、それを心臓の悪いお父様が面倒を見ています。
彼と一緒にいても、よくご実家から電話が入り、週に一度は実家に様子を見に行っています。
私から見ると、なんて孝行息子なんだろうと思うのですが、本人からすると老いていく両親に苛々し、時に強い事を言ってしまう自分が嫌で仕方がないと、実家へ行ったあとは塞ぎがちになっていることに、私も少し心配になっていました。
しかし去年の秋から、彼がいろいろと体調不良を訴えるようになりました。
もともと胃腸が弱いようで、腹痛を訴えることは多かったのですが、日常的に頭痛や倦怠感が増えていきました。
感情や行動面でも裏腹な部分が目立ってきて、私もそれについて戸惑ったり、時には振り回されていると感じる出来事も出てきました。
彼曰く、実家の両親のことが頭から離れず、私と過ごす時間は楽しい反面、そのせいで実家に行けないでいる自分を責めてしまう。
老老介護の父親は、たぶん自分との同居を求めている。
もし弱っている父親が亡くなったとしても、認知症の母親を引き取っても面倒をみることはできないし、施設に預けるとしても数年で資金は尽きてしまう。
自分も自営業とはいえ、後何年働けるかわからないし、売上はコロナ禍以降半減してしまって、今後のことが怖くて不安で仕方ない。
もう何もしたくないし、誰とも会いたくない…たぶんウツなんだと思うと告白されました。
また私を好きになって、私と一緒に過ごすのが楽しいからこそ、とても無理をしてしまったと。
今までも経済難は何度かあったけれど、自分ひとりなら何とかなってきた。
でも私と付き合い始め、好きだからこそ喜んでほしい幸せにしたいと、自分らしくない不相応なことをたくさんしてしまった。
経済的に厳しい状況なのに、私に会えば浪費してしまう。
両親の介護問題を考えても、とても私を幸せにしてあげられない。気弱で調子のいい自分に対して罪悪感に苦しんでいると。
お付き合いを始める前に、経済的な価値観については話し合っていて、お互い大人ですし、自分の面倒は自分でみようと、日常もデートも共通財布を作って、できるだけ贅沢は控え、ふたりのルールを作ってきたつもりでしたが、根本的な価値観が違っているようで、私にはわかってもらえないと言われました。
悪いのは全部自分。
私は何も悪くない、とてもよくしてくれている。でも励まされることも今は辛い…少し休んでもいいよねと言う彼に、
「無理せず自然に充電できるようになるまでゆっくりして。
私に何かできることがあれば、気持ちはいつでも近くにいるよ」
と伝え、今は日々の連絡も止めて静観している状況です。
私は悪くないと彼は言ってくれてますが、彼の話を要約すると、私がトリガーになってウツになってしまったってこと??と思ってしまったりもします。
私には彼を支える資産はありませんが、背負うものもありませんので、その気持ちは彼に伝えてあります。
でもそれを受け入れる余裕はないみたいです。
ツレがうつになりまして…という本がありましたが、カレがうつになった場合…しかも私がその状態を悪くしている要因として考える彼に対して、今後私はどうしてあげたらいいのでしょうか。
Bambiさん
Bambiさん、初めまして(*^^*)
恋愛・パートナーシップカウンセラーの
宮城綾と申します。
ご相談ありがとうございます。
私はご相談を読んでBambiさんが
彼からとても愛されているのが
伝わってきましたよ(*^^*)
>私を好きになって、私と一緒に過ごすのが楽しいからこそ、とても無理をしてしまったと。
>好きだからこそ喜んでほしい幸せにしたいと、自分らしくない不相応なことをたくさんしてしまった。
いつもならやらないようなことでも
Banbiさんのためなら
ついついやってしまうくらい
彼にとってBambiさんは
特別な女性ということですよね。
愛されてるのですねぇ。
そしてそんな彼が今は
親の介護のことや
今後のお金のことで悩み
>たぶんウツなんだと思う
>励まされることも今は辛い…少し休んでもいいよね
と言っているのですね。
それは心配になりますし、
「私のせいなのかも」と
自分のことを責めてしまいますよね><
とはいえ、
そんな一人で悩みを抱えこみがちな彼が
Bambiさんには
これだけ弱い部分を
見せるられているということは
彼はBambiさんに相当心を
許しているのでしょうね。
きっとBambiさんは、
そんな彼を受け止めるだけの
包容力や安心感を持った
素敵な女性なのだろうなと感じました(*^^*)
そんなご自身のこと
「私頑張ってるよなー」
「えらいなぁ」
「いい女だな」
とたくさん褒めてあげてくださいね。
さて、
Bambiさんは「問題の切り離し」
という言葉をご存じでしょうか?
例えば、
子供の学校の成績の良し悪しって
親には関係のないことですよね。
子供がどんなにいい成績を取ろうとと
悪い成績を取ろうと
それは子供の責任であって、
親にコントロールできるものではないんですね。
子供が勉強しやすい環境を
作ってあげるなど
親ができることもありますが
子供の代わりに勉強をすることは
できませんし
子供の成績が悪いのを親が悩んでも
どうしようもないのですよね。
何が言いたいのかというと
>私と過ごす時間は楽しい反面、そのせいで実家に行けないでいる自分を責めてしまう。
>経済的に厳しい状況なのに、私に会えば浪費してしまう。
この彼の状況は
Bambiさんのせいではないのですよね。
なぜならば、彼が、
Bambiさんといる時間が楽しくて
実家に行かなかったのも
Bambiさんといる時に
お金を使っていたのも
全ては彼の選択です。
そして、
そんな自分を責めてしまったり
不安に感じているのも
彼の選択です。
それはBambiさんが
「〇〇に出かけたい」
「もっと一緒にいたい」
などの言葉を彼に言っていたとしても、です。
だって、
彼は「ノー」と言うことだって
できますからね。
なので、彼が悪いのでも、
Bambiさんが悪いのでもなく、
彼の行動や感情は
彼の責任なのですよね。
実際に彼は
>私は何も悪くない、とてもよくしてくれている。
と言っているとのことですから
Bambiさんがまず意識すべき点は
「どこまでが彼の領域で、
どこからが自分の領域なのか?」
という線引きです。
「彼がウツ気味だから
私に何かできることはないか?」
これはBambiさんの領域ですよね。
「彼がウツ気味になってしまったのは私のせい」
これは違いますよね。
責任感があって
困っている人を放っておけない
優しい方ほど
必要以上に相手の問題を背負って
心を疲弊させてしまう傾向がありますから
ぜひ線引きをまずはっきりと
区別されるのがおすすめです(*^^*)
そして、
この線引きをはっきりと
させることで
彼にスッと手を差し伸べることも
できるようになっていきます。
という前提のもと、
ご質問に回答しますね(*^^*)
>今後私はどうしてあげたらいいのでしょうか。
私も以前母が統合失調症という
精神疾患を患っていたことがあり、
「何をしてあげられるだろうか」
途方に暮れた経験があります。
体が元気のない人は
お薬をあげたり、病院に連れて行ったり、
わかりやすく何かしてあげることができますが
心の元気がない人に対しては、
「自分には何ができるだろうか」
と悩んでしまいますよね。
まずBambiさんにお伺いしますが
Bambiさんはどうしたいのでしょうか?
彼から両親のことや
お金のことなど聞いた時、
Bambiさんはどんな気持ちだったのでしょうか?
少し休みたいと言っている彼に対して
どう思ったのでしょう?
そもそも彼からその話を聞くまで
Bambiさんはこれから彼とどうしていきたい
と思っていたのでしょうか?
Bambiさんは将来どんな人と
どんな暮らしがしたいのでしょう?
どんな人生を送りたいのでしょう?
なぜこの質問をしているのかというと
彼の気持ちは
ご相談文に書いてありましたが
Bambiさんが今後彼とどうしたいのか?
今どんなお気持ちなのか?
これからどんな人生を送りたいのか?
はあまりご相談には書かれていないように
私は感じたんですね。
Bambiさんは彼のことを
とても大切に思っておられますよね。
それはとても素晴らしいことです。
でも、それと同じように
Bambiさんのお気持ちも
とても大切なんです。
二人の気持ちを大切にするからこそ
パートナーシップは成り立ちますからね^ ^
ですから、
まずBambiさんはこれからどうしたいか?
今どんなお気持ちなのか?
をBambiさんご自身がじっくり感じてみてくださいね(*^^*)
一人では難しいようでしたら
カウンセラーに頼ってみてください。
そして、
そのご自分のお気持ちが分かってきて
方向性が見えてきたら
次のステップとして、
その方向に向かって
出来ることを
行動していきましょう。
ご自分のビジョンに向かってできることを
行動していくことで、
自然と自分軸になりますから
彼に気持ちの上で左右されることが減り、
自分の土台がしっかりして来ます(^_^)
そのしっかりした土台があってこそ
彼に必要な時に手を差し伸べることが
できるようになりますし、
安全な心の距離感を保ったまま
彼をサポートすることもできるように
なっていきますよ。
そしてその方向性に向けて
行動していくのと同時に
彼を信頼する
とBambiさんが
決めることも重要になってきます。
先ほど話した問題の切り離しの話とも
ちょっと被りますが
私たちはついつい
自分のことは後回しにして
相手のことを思いがちです。
ましてやBambiさんの場合、
今は彼が大変な時期ですから
なおさらお心を痛めておいでですよね。
そうやって、
私たちはつい自分のキャパ以上に相手を
背負ってしまうのですね。
そうすると、
彼の前で楽しんで過ごすことも
彼を支えることも
彼との未来ではなく他の誰かとの未来を
選択することも
できなくなってしまうのですね><
それでは、本末転倒なんですよね。
だからこそ、
「彼なら大丈夫」
という信頼の気持ちを
持つことが鍵になってくるんです。
大人の愛し方と言ってもいいかもしれません。
「彼なら大丈夫」
そうBambiさんが信じていれば、
バンビさんは自分自身の幸せや
楽しむことに集中できます。
そして彼も
「Bambiさんがつらいのは俺のせいだ」と
自分自身を責めずに済みます。
「彼なら大丈夫」
そうBambiさんが信じていれば、
彼がどんなにしんどそうでも
彼を受け止める余力を持てます。
「彼なら大丈夫」
そうBambiさんが信じていれば、
彼の明るい未来を隣で
指し示す光になることもできます。
「彼なら大丈夫」
そうBambiさんが信じていれば、
彼とは別の道を選択する勇気も持てます。
なので、どんな選択を
Bambiさんがされるかは分かりませんが
2人の幸せのために
彼のことを信頼することを
目指してみてくださいね(*^^*)♪
なんでも背負いすぎちゃう
繊細な彼のようなので、
Bambiさんは
彼の言うことに左右されず
デーン!と構えて
笑っておく
くらいでちょうどいいです^^♪
そして、
きっとそういう素質を持った
女性だからこそ彼もBambiさんに
惹かれたのではないかな?とも思ったり。
ということで、
何かご質問等ございましたら
いつでも公式ラインより
お問い合わせくださいね。
お二人の幸せを心より
応援しております( ´∀`)
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
彼を助けたいあなたには
こちらの記事もオススメです!
あきらめる前に!
今月の個人セッションは、
【7枠→残1枠】です!
▽個人セッションの詳細は画像をタップ♡
300人突破❣️ライン登録特典💐
彼氏いない歴年齢だった私が
変わるまでシリーズ
彼ちゃんと出会うまでシリーズ
オススメの記事
▽綾公式LINEはコチラ
▽綾インスタグラムはコチラ
▽YouTubeはコチラ